長らく空席だった京都弁ウマ娘が誕生したことで

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:41:01

    トーセンラー京都娘概念は消滅しました

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:41:26

    サンドピアリスもいるぞ!!

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:41:33

    阪神競馬場が得意なはずなのに何故…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:09

    それでも俺は京都弁ドウデュースを諦めない

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:24

    言うほど京都か…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:26

    属性被りなんていくらでもあっていいですからね~

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:33

    普段は京都じゃなくて神戸弁の可能性があるからセーフ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:42:48

    >>3

    それ言ったらハヤヒデが兵庫の方言言わないとな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:43:11

    シンザンが京都の厩舎所属だったので京都弁になるかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:43:12

    関西弁としか言われてないのでセーフ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:44:10

    プボ!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:44:57

    これ京都ちゃうやろ、神戸とかのハイソな関西弁や

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:45:08

    神戸とか芦屋の山手出身の可能性もあるからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:45:33

    関西弁エアプかよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:45:55

    関東だと大人しい関西弁=京都弁らしいよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:46:21

    関西弁はなんぼあってもええですからね

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:46:50

    京都ならどすえやろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:46:59

    トーセンラーは舞妓ウマ娘だろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:47:27

    >>17

    京言葉じゃなくて芸者言葉定期

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:47:52

    >>1さんえらい方言にお詳しいんやね、感心やわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:48:04

    >>12

    まるで下品な関西弁があるとでも言いたそうやな

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:48:27

    播州弁って言う程おしとやかか…?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:48:49

    関西弁ってな、100種類あんねん

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:19

    >>21

    おっ喧嘩か?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:25

    イブキマイカグラが〜

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:36

    ぶぶ漬け進めてきそうな顔ではあるな>>1

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:42

    >>23

    何!大阪弁、京都弁ぐらいじゃないのか!?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:50

    >>21

    そうそう神戸さんの下に行くとわしら大阪がおるわけやでな

    誰が下品じゃ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:49:51

    >>23

    まだ減った方だよな

    昔は各地域…それこそ村一つ単位でも方言が違ってそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:50:33

    >>27

    ワレその程度の解像度でも各県にあるってことくらい想像つくやろがい

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:50:50

    >>21

    いつもエセ関西弁扱いされてる伊勢弁を話す三重県民バカにしとるんか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:51:01

    神戸、阪神間方面の話方にしては違和感あるんよなあ…
    どっちかというとこの感じ、京阪沿線のお嬢さんという話し方では?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:51:39

    >>27

    ウィキペディアの『近畿方言』カテゴリより


    大阪府 - 大阪弁(摂津)・河内弁・泉州弁

    京都府 - 京言葉(山城)・丹波方言・舞鶴弁

    兵庫県 - 神戸弁・播州弁・淡路弁・丹波方言

    和歌山県 - 紀州弁

    奈良県 - 奈良弁・奥吉野方言

    滋賀県 - 江州弁

    三重県 - 三重弁(三重県の方言の総説)・伊勢弁・伊賀弁・志摩弁・紀州弁

    福井県 - 嶺南方言


    やで

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:51:48

    >>32

    そこまでいくと分かりにくすぎるから……

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:07

    関西弁は大きく分けても
    京都(洛中)・摂津・河内・泉州・神戸(阪神地域)・播磨ぐらいには分かれるからな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:07

    >>30

    他の関西弁はそんな違いないみたいな認識ちゃうか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:08

    >>20

    こいつは確実に京都

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:16

    ラッキーライラック尼崎概念でいいだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:39

    都会じみてるから神戸弁じゃないんっすか

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:42

    >>37

    (皮肉がきいてるからな)

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:52:58

    >>38

    やめーや、ラララが「結果発表~!!(ダミ声)」とか言いだすみたいなんは

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:09

    >>31

    岐阜とかも関西弁の影響受けてるとこあったような

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:20

    アニメ漫画界の大阪弁のレジェンドが和歌山生まれ神戸育ちという事実

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:27

    腹黒キャラの二次創作が流行りそう(小並感)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:31

    >>33

    ここから東西南北中央で分かれるんだっけ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:51

    >>39

    神戸弁てな、親しみやすいけど上品な感じはそんな強くないんよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:56

    >>33

    これら全部ひっくるめて『関西弁』…か……


    無理だわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:53:57

    >>44

    本音は隠してるわけだし腹黒キャラでも通じるよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:54:00

    関西というか畿内の場合地域差より階層差の方が大きいような気がする
    と思ったけど江戸弁もそうだし、古くから都市化してるからなのかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 21:55:53

    >>46

    摂津ってゆうて下町と山が殆どやしな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:02:57

    >>46

    >>50

    神戸や阪神間(関東なら東京西郊)の高級住宅街って、元は近代に入ってからホワイトカラー労働者のために開かれた住宅地だから、結局はアッパーミドルなんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:10:44

    大阪弁と言っても堺周辺は特別濃いからなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:13:54

    関西弁で怖いみたいなステレオタイプなイメージあるのは泉州弁か播州弁辺りの影響だっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:22:05

    >>53

    播州(基本怒鳴るような話し方)

    河内(とにかく語気が荒い)

    泉州(とにかく語調がキツい)


    この辺がよく言われるな


    番外編

    京都(下町) 語気がケンカ腰

    奈良(南部) やたら馴れ馴れしく聞こえる

    阪神間(下町) 異常にやりとりのスピードが早い

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:36:22

    >>53

    どっちかというと芸能の世界が原因ではないかと


    一般論として、役を演じるにしても、お笑いにしても、大きな要素として「誇張」がある

    大阪を舞台とした映画やドラマというと、特に戦後はステレオタイプ的に「商売人→金融・ヤクザ」といったものが多いので意地汚さや怖さを誇張したセリフになる

    お笑いなら、ちょっと変わった特徴を誇張して笑いを取るのはギャグの一般的な手法なので、目に触れる機会が多い(特に吉本新喜劇はこの手のギャグが多いし)

    そういったものを通じて「関西弁」の良からぬイメージが出来上がっていったという側面は否めないと思う


    ……というのは、自分が河内の人間であるゆえの恨み言も混じっているかもしれないけれど

    俗に「河内弁」と呼ばれる荒い言葉遣いをする人って地元では見たことないのよ、本当に

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:17:14

    中の人は和歌山出身なので何処寄りになるとしても発音等の関西弁としてのクオリティは保証付きだぜ
    実際何弁なのか楽しみだ

スレッドは2/23 09:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。