トキノミノルって伝説のウマ娘3人と比べたらどうなの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:55:39

    真面目に気になった。詳しくないので教えて欲しい
    イメージで伝説の3人を凄さでSランクだとするとトキノミノルはAランクなイメージ
    画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:57:04

    そのスレ画像は一体...まさかたづなさんの正体ってト

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:58:45

    セントライトと同格だろ
    日本ダービー50周年の時の座談会だとクリフジ、シンザン、セントライト、トキノミノルが4強でその1つ後にメイズイだった

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:58:45

    ぶっちゃけスピードシンボリより格上

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:59:04

    俺が知ってるだけでも伝説の3人と同じ顕彰馬で死ぬまで10戦10勝の無敗やぞ…当然トキノミノルもレジェンドや

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:59:30

    >>4

    まあ、活躍度で比べたらな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:59:39

    >>4>>5

    もしありえないかもしれないけどトキノミノルが姿を現したらとんでもないことになる?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:59:52

    トキノミノルは10戦10勝の圧倒的強さで2冠馬になったがダービー後に破傷風で亡くなってる
    レジェンドというか神話枠

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 22:59:58

    聖域だから
    もう格がどうこうって話をする馬じゃない

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:00:03

    「調教もだましだまし乗っていた。だから4歳クラシックのスタートも、計算してのものじゃない。もうこれ以上は、クラシックレースに間に合わないというので、見切り発車したようなもの。またいくら待っても良くなりはしないから、そのレースで終わるかも知れないと、4歳になってからはいつも、一発勝負みたいな気持ちだった」と回顧し[71]、また「一度でいいから4本脚で走らせたかった。いつも悪い膝を庇って3本脚で走って、7回もレコードで勝っているのだから、4本脚で走ったらどのくらい走るものか」

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:00:16

    >>2

    有罪(ギルティ)…

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:00:26

    トキノミノル メイヂヒカリ ハクチカラでもう一回レジェンドが出来るよ今度は隠しボスでシンザンもいるよやったね!
    って位の格

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:00:33

    10戦10勝内レコード7回の二冠馬なんで普通にSクラスの化け物
    ただダービー直後に亡くなったんで神話めいてる部分もある

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:01:12

    マルゼンスキーと同じで生涯一度も本気で走れなかったのに無敗な時点でね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:01:55

    >>9

    まあ実装待ちの人には諦めてもろて想像の中の最強ぐらいの位置で留めてもらう パワーはジェンティルが更新したかもしれんが

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:02:03

    ……もしもだけど、たづなさんの正体が皆が予想通りだとしたら何で正体隠してトレセン学園の理事長秘書しているんだろうかという話になるな
    今回のレジェンドが普通にウマ娘として顔出している分
    まあ、ただのヒトなのかもしれんが(能力が逸脱した)

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:03:26

    トキノミノルの何がやばいってレコード7回

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:03:40

    >>16

    それ言ったら理事長も日本競馬史に残る大種牡馬やし…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:04:59

    スピードシンボリがSランクってのがうーんやな
    偉大なのは間違いないにしても他の面子が

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:04:59

    >>16

    ダービーの後に搬送されたら勝手に死亡説が流されて何か出るに出れなくなった説

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:06:09

    強さとしては10戦10勝7戦レコード重賞4つだけでも十分破格
    興行的には中央競馬にとってのハルウララと言っていいレベルの寄与
    医学的な観点からは破傷風の研究に貢献

    顕彰馬に選ばれるだけあって格の上ではその3頭に比肩するといっていいんじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:06:33

    >>19

    トキノミノルorシンザン

    セントライト

    ハイセイコー


    うん、こっちの方がしっくり来るね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:06:53

    たづなさんがアプリで言及していた伝説のウマ娘っていうタイトル(うろ覚え)の映画を見てみたくなった

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:07:18

    みんなベクトルが異なるレジェンドだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:07:52

    スレ画より上はシンザンとクリフジぐらいだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:08:18

    少なくともあの世界にトキノミノルがいたのは間違いないんだよね、幻のウマ娘的な扱いだし
    ダービーの後に怪我で引退したら何か色々伝説が盛られたり神格化されすぎたので
    無念の引退だった本人としては色々複雑で正体を隠してるとか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:08:21

    スピードシンボリは強さじゃなく開拓者としてレジェンドだからな
    スピードシンボリが凱旋門に挑戦しなければ日本の競馬は田舎レースのままだったよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:08:21

    何となくポケモンで言うところのミュウ枠なイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:08:39

    単純な強さで言うとハイセイコーやスピードシンボリより強いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:09:04

    >>23

    『幻のウマ娘』な

    だつなさんがトキノミノルならこの映画は見に行きたくないのかな?

    内容によるかもしれんが

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:09:07

    >>17

    10戦10勝レコード7回は間違いなく生まれてくる時代と場所間違えてるだろ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:09:08

    競馬ブームとまではいかなかったが競馬場にファンがめちゃくちゃ押し寄せてきたみたいな感じだったっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:09:18

    同期にイツセイという馬がいる
    中距離以下で圧倒的な強さを誇り第1回安田記念優勝など通算32戦21勝2着8回3着2回という抜群の成績を残した
    そのイツセイと5回対決して全て2着に破ったのがトキノミノル

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:10:01

    >>3

    メイズイのスピード性能に関しては抜群だけどここに混ざると流石に浮いちゃうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:10:22

    スピードシンボリは海外に出ていった挑戦者としてのレジェンドだから。野茂英雄みたいなもんよ


    いやそう考えると野茂って大概おかしいな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:12:05

    >>29

    ハイセイコーは人気の方がヤバかったから別枠

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:12:44

    >>27

    海外挑戦の先駆者&シンボリの基礎築いたウマ娘としてのレジェンドってことでしょうな

    後々競馬の歴史を振り返ってる我々と実際に本物が存命で存在してるウマ娘とでは伝説の考え方も違ってくるだろうし。

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:13:33

    顕彰馬制度の初代選出メンバーの一頭だぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:14:23

    >>35

    まー通用せんやろって笑ってた連中がトルネードで吹き飛ばされていったからね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:14:43

    地味にトキノミノルも中央競馬の救世主である
    当時地方競馬に客を取られまくっててその年の世代で巻き返せなきゃ下手したら中央競馬終了の可能性もあった
    そこに颯爽と現れ人気者になりそのまま颯爽と消えていきシンザンに繋げてくれた

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:15:21

    同期もまあ強いのよさ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:15:45

    競馬人気の立役者的な意味で言えばハイセイコー→オグリ→ハルウララみたいな感じか
    ウララはちょっと中央には寄与できてないからオグリの純粋な後継者って意味だと令和の今になっても存在しないけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:18:33

    競走馬としてもアイドルホースとしても隙がなさすぎる
    パーフエクトの名は伊達じゃない

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:18:42

    >>40

    つっても間10年以上あるからな

    「シンザンに繋げた」に関してはコダマメイズイが奮闘してくれてたのもデカいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:19:33

    >>44

    あーごめん世代に関してはキーストンとごっちゃになってた…

    ただ首の皮一枚繋げてくれたってのは個人的に正しいと思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:20:13

    二冠馬で10戦10勝7レコードの激強ホースなんだけど
    人気という意味でも競馬人気を大いに高めた馬でもある
    だからセントライト(国内路線の王者)とハイセイコー(競馬人気の立役者)の両方を併せ持つという言い方もできなくもない。こう、魔法戦士的な?
    (流石に「海外挑戦の開拓者」という側面はないが)

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:24:25

    こういうレジェンド枠にタイテエムが来るかと思ってたけど……
    メンツがメンツだからしゃーない気もしてきた

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:24:41

    >>35

    野茂はハクチカラだと思うわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:24:49

    トキノミノル、話を調べると下河辺が関係してると知ってひっくり返った

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:28:04

    >>45

    キーストンに関しては実はシンザンより更に一年下世代なんだ…

    ただトキノミノルが50年代の競馬人気を押し上げた一頭であるのは間違いない

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:28:20

    >>47

    馬主サイドからラブコールがあった馬は是非とも実装してほしくはあるけどなぁ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:31:33

    10戦以上走って無敗だったGⅠ馬(当時はGⅠじゃないけど)ってトキノミノルかクリフジかくらいのものだったはず

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:32:35

    >>40

    残ってるダービーの写真が熱狂してコースに乱入した観客に囲まれた写真だからね

    中央競馬を大きく盛り上げた功績は確かだろうね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:33:27

    たづなさんがどう絡むのかは気になる

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:34:02

    >>50

    あれ?じゃあ何と勘違いしてたんだろう…なんか同じような記述を読んでた記憶があるが…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:37:55

    >>55

    多分世代はメイズイと勘違いしてる

    メイズイ→シンザン→キーストンの順なんだよ

    メイズイも三冠確実と言われた大変な人気の美馬だったそうだからその辺で混同したんじゃないか?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:10:54

    >>27

    それは過大評価だしあんまり関係ないな、シンボリが遠征ノウハウを公開して共有したわけでもないし

    海外を意識してJC作ったり海外遠征が活発になるのはもっと後の時代だ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:15:17

    >>57

    JRAは現代競馬の礎を築いたとか時代の先駆者とか評価してるんだからそれでいいのではないかと

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:25:01

    まあスピードシンボリ後も日本の競馬は田舎レースだったからな
    転換期はテイオーのジャパンカップだと思うわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:32:37

    スピードシンボリはある意味で日本競馬の凱旋門賞への因縁を作り上げた馬だからな
    当時の最強の日本代表馬として無様な競馬はしないと思われてたのが凱旋門賞では大負けして、スピードシンボリですら駄目なのか…!って日本が絶対に凱旋門賞勝ってやる!ってなった原因と言うべきか

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:45:42

    昔は一部が狙ってただけで日本の悲願になったのはもっと後だろ
    20世紀に挑んだのはスピード・メジロムサシ・シリウス・ローレル(未出走)・エルの五頭だけ
    凱旋門挑戦が増えたのはエルがニ着取った後だ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:48:48

    こういうCMでこういう扱いされるほどにはレジェンド


  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:54:08

    観客が雪崩れ込んで記念撮影の逸話無限に好き
    戦前でも現在でもあり得ないあの時代だからこその伝説
    貴族の遊戯から大衆娯楽に競馬が切り替わった象徴として完璧なエピソード

スレッドは2/23 11:54頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。