- 1二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:23:55
- 2二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:30:57
うどん、そうめん、ひやむぎは法律で定められてるけどスパゲッティは?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:33:42
- 4二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:34:53
イタリアの法律で決まってたりしてないんかな?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:39:02
スパゲティ以外のパスタに馴染みがないからだな
外国人がそうめんもうどんって呼んでてもふーんで終わる - 6二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:43:18
- 7二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:46:48
- 8二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:47:38
中国語で言ったら全部麺だぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/22(土) 23:58:28
(伊)パスタ (英)ペースト (中)麺
小麦粉を練った生地+それを使った料理、みたいな意味でかなり内訳が多いんだ - 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:01:44
少なくともここ十年はパスタが主流じゃね?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:04:38
ちなみにソーセージのウインナー、フランクフルト、ボロニアについてはJASで定義されている
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:05:46
デザートって食事の最後に出てくる甘いのを指すから例えば食後に柿とか林檎出されてもデザートにあたるんだよね
パスタも同じでスパゲッティとマカロニくらいしかなかったところにリングイネやらリガトーニやらが選択肢として増えたからパスタって言い始めるようになったんだろうし
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:22:34
まぁ、わかる
パスタと言いつつ、事実上パスタのつもりで言ってない、スパゲティのつもりで言ってるだろうって文脈は感じるよ
パスタ食べたいって言ってる相手にペンネやマカロニ食べさせたらこれじゃないって言われるだろうことは十中八九
普通に文脈でわかる
これが本当はおかしいことというのは俺も感じてるよ - 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:24:34
スパゲッティとパスタは違いが分からないけどうどんとそうめんは"太さ"っていう相違点がハッキリしてるから
かなり話が変わってこないか? - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:26:37
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:27:50
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:30:38
ちょっとパスタのニュアンスとはちげー気がするなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:31:56
逆にスパゲティのことスパゲティって言うとダサいからパスタって言えやって言われたことあるわ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:32:35
おでんとか
これもちょっとニュアンスは違うけど
おでん
大根、厚揚げ、卵、こんにゃく、はんぺん、ロールキャベツ
色んなもの一まとめにしておでんって呼ぶよな?
こんにゃく食べたいって言うのを おでん食べたいって言うような感覚……が近いのでは? - 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:35:24
ていうか、そのものずばり
麺類の総称として日本ではそのまま麺類って言葉があるじゃん
ラーメンのことを麺類って呼ぶみたいな話でしょ、これ
たしかにラーメンも麺類の一種で間違いない(スパゲッティもパスタの一種で間違いない)けど、
ラーメン屋行こうぜーってのを麺類屋行こうぜーとはちょっと言わない - 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:35:45
蕎麦と蕎麦がきどっちも蕎麦って呼んでるみたいなもんだろ?
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:44:11
イタリアだと
直径2.3 - 2.5mm前後のものをヴェルミチェッリ
直径2.1 - 2.2mm前後のものをスパゲットーニまたはヴェルミチェッリーニ
直径1.9 - 2.0mm前後のものをスパゲッティ
直径1.6 - 1.8mm前後のものをスパゲッティーニ
直径1.3 - 1.5mm前後のものをフェデリーニ
直径1.3mm未満の物をカペッリーニ
と呼び分けるらしいっすよ - 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:47:23
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:52:06
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:54:29
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:00:05
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:45:35
バーミセリくんだけ知名度低くない?
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:50:02
スパゲッティーはパスタだろうが(パスタ⊃スパゲッティー)
なんか麺類とうどん一緒にするなとか言う奴がいたらそいつがおかしい
パスタといえばスパゲッティーというのは日本ではその通りだし - 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:51:32
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:15:04
スパゲッティじゃなくてスパゲッティーニやフェデリーニを食べてることが実は結構あるぞ
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:17:54
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:19:59
茹で時間が短くて楽だからフェデリーニばっか買ってる
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:34:49
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:54:46
雑にいうと昔の日本では欧州料理の中でフランス料理が強かったから欧州麺=マカロニになり、
戦後くらいでアメリカ料理が強くなってスパゲッティが台頭し、
イタ飯ブームがブームから定着に向かって、実はイタリアの麺ってスパゲッティだけじゃないんですよってなってからパスタが広まった印象
ただしばらくはスパゲティのことをパスタって呼ぶやつはお高くとまったやつって風潮はあったと思う
ピザと呼ぶといちいちピッツァだろ?って訂正してくるやつくらいには - 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 04:58:48
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:58:54
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:19:52
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:38:34
美味しいラビオリが出てくる店かもしれないがパスタと呼んでたらしゃらくさい
- 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:02:38
ラザニア食おうぜ!
- 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:03:42
慣用表現ってご存知???
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:16:10
- 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:17:36
「パスタ専門店」って「麺類専門店」と同義なのか
そう考えると専門店の割には大雑把な括りだなと思う - 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:20:10
逆にスパゲティ使ってる料理を全部○○パスタって呼ぶのに違和感ないんだろうか
きつねうどんとかを、きつね小麦麺って呼んでるようなもんじゃねえの - 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:21:53
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:23:36
マカロニとか特にそうだがそもそもパスタの一種と意識して食べてないわ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:30:06
- 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:15:54
アラビア語にはラクダを意味する言葉が数十種類あって、イヌイットに雪を意味する言葉が数十種類あって、日本語にも雨を意味する言葉が数十種類あるのと同じ事だけど他所の文化圏から見たら全部同じじゃないですかなる案件だな
イタリア人からしたら麺類が日常生活で重要だから麺類意味する言葉が幾つもあるけど、日本人からしたらそこまで重要じゃないからパスタでもスパゲティでもどっちでも良いんだ
モンゴルやアフリカの砂漠地帯じゃ魚知識は重要じゃないから魚を意味する言葉が1つしかないけどそれで不便じゃないからな - 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:23:43
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:24:30
パスタとは言ってもパスタのなんなのかは判別できない
そうめんとひやむぎも実は判別できてない - 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:34
スパゲッティじゃなく、パスタの使い方に問題あるんだな
- 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:43
流石にスパゲッティとカッペリーニの区別くらいはつくやろ
- 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:46
昔はスパゲッティていう具体名を使ってたのにパスタって総称を使うように変わったからおっさんには違和感があるんだろうね
うどん屋行こうぜってわかりやすく言ってたのが麺屋行こうぜって言うようになったからなんで?って
パスタって言い方が流行ったのはスパゲッティと同じような小麦麺で微妙に太さや形が違うものを使う洋食屋がこれはスパゲッティじゃないけど説明しても伝わらんだろうからってパスタって言うようになったせい
客側もいい店がパスタというからオシャレな感じかと思ってパスタというようになった
そんでスパゲッティしか出さない店でもパスタと呼ぶようになった
個人的にはロングパスタって言い方を流行らせておけばよかったと思う
ロングパスタっていえばマカロニとかを除外して日本人がスパゲッティでイメージするものがだいたい含まれる - 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:22
うどんと素麺は別の食べ物だけどスパゲティはパスタの1部なんでその理屈はお菓子い
- 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:09:35
ロングパスタって言ってもパスタって呼ぶようになる気がするなぁ
長いから
そもそもスパゲッティって言葉が若干長くて、語感も悪くて
結局パスタの方が響きも言いやすさも良いって側面もある気がするんだなーー
本来は固有のメニューを指す言葉じゃなくて総称だから、
その意図でパスタって呼ぶことが言葉の使い方としておかしいってひっかかりはあるんだけどね
- 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:21:28
多分ほとんど多くの人は本来パスタという言葉は総称であって固有のメニューを指す言葉でないことは知ってるはず、と思うんだよね
でも結局パスタって呼んでる
ていうかパスタに対して麺類の総称って解釈も若干微妙だと思うくらいだけど
日本語で麺って言ったら、細く長い紐状の食品
ショートパスタを麺とはちょっと呼べん
ワンタンやすいとん、餃子、団子を麺類とは呼ばんからな - 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:29:21
そもそもそんなにパスタ食わない中でもスパゲッティかマカロニしか食べないし、マカロニの話する時はパスタって言わないからスパゲッティ=パスタで何も差し支えが無い
そして素麺をうどんと呼ばないのはそりゃそうよ、うどんはパスタと違って何かの総称ではないので - 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:42:37
まぁ数十数百のパスタを揃えて、それぞれに合うソースや調理法なんかで供してるイタリアンとしては歯痒い思いはするだろうな
以前なら日本ではほとんどスパゲッティやマカロニしか知られていませんが、他にも色々なパスタがあるんですよ、と紹介できていたのを
今ではあなたがパスタと思っているのはパスタの中でもその一部スパゲッティというものでパスタには色々な種類があるんですよだったり、ちゃんとパスタ料理出してるのに、え、なにこれうちはパスタ(スパゲティのつもり)食べたかったのに、わけわからんもんばっかこの店置いてるんやけどってへんな認識のすれ違いが起きたり
ちゃうんや~~~~、パスタはスパゲティのことだけを指す言葉じゃないんや~~~~みたいな歯がゆさはあるやろうな
というか、以前通りスパゲッティって呼んでたので正しいのに、わざわざ言い方変えて状況悪化させとる - 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:24:04
パスタランチとか書いてある店でスパゲッティ以外が置いてあった試しがない
スパゲッティより短いからパスタ言いたいだけちゃうかと - 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:27:34
スパゲッティとパスタの話、ほんと面白いよね。食べ物の名前って、意外と細かいルールがあったりするから、そういう違和感が出るのも納得。うどんとそうめんの例もいいよね。言葉の使い方って、地域や文化によっても変わるし、奥が深いなぁって思う。
- 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:28:34
パンケーキとホットケーキ
ウインナーとソーセージ
ここの差もわからんから一緒くたになるな… - 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:33:39
大山にあるホットケーキが有名な喫茶店ピノキオのご主人によると
ホットケーキとは銅板で焼くもんらしい
- 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:34:34
うどんとそうめんはあくまで例えだよね
そのくらい違和感があるんやでっていう例え
うどんがパスタに相似した言葉でそうめんがスパゲッティに対応する言葉という意味じゃなくて、
あくまでそのくらい違和感があるという例え - 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:39:03
ちょっとよく分かってないんだけど、別の喩えを出すなら髪が少し薄いだけでハゲ呼ばわりするなってこと?
- 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:42:09
多分言葉のニュアンスとしては軽食って意味合いが近いのかな…?
ウィキペコピペだけど
本場イタリアの正式な食事スタイルでは、パスタは「第1の皿」(プリモ・ピアット)と呼ばれ、前菜の後、メインディッシュの前に軽く食される料理となっている。但し、日常の食事では簡略化してパスタのみとすることもある
ソースと和えた麺料理もあれば、スープ的な物やサラダ的な物、点心的なものもある
これ全部ひっくるめてパスタで、要するにメインディッシュの前の軽い料理、簡単に済ませたいときの軽い料理
日本語で1番近いニュアンスだと「軽食」じゃないか…? - 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:50:26
- 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:56:25
海外でも人気のラーメンだけど、
以前までラーメン、ラーメン呼んでたのに急にラーメンのことを粉もんって呼びだしたようなもんか
いや、たしかにラーメンも粉もんかもしれんけど…ラーメンのことはラーメンって呼べや
なんでラーメン呼んでたのに粉もんみたいな呼び方にするねん!………みたいな? - 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:03:37
もっと誇張すると、ラーメンのことをチャイニーズって呼ぶみたいな?
ある国ではチャイニーズ食べたい=ラーメン食べたいの意味で他の中華料理は想定していないみたいな
いやたしかに、ラーメンもチャイニーズの一緒やけど、ラーメン⊂チャイニーズであってチャイニーズ=ラーメンではないねん、みたいな
もしくは寿司のことを(ある国では)ご飯って呼ぶとか
たしかに寿司もご飯使った料理だけどさ?
ご飯って単なる白米もあれば炊き込みご飯も丼物も色々あるねん
なんで寿司のことをご飯って呼ぶねーーーん、みたいな
…ちゃうか? - 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:04:54
例えが食べ物ではなくなるけど、日本初の言葉で海外に波及している言葉に置き換えて考えてみた
そもそもそんなにHentai見ない中でもNakadashiかBukkakeしか見ないし、Nakadashiの話する時はHentaiって言わないからBukkake=Hentaiで何も差し支えが無い - 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:15:37
パスタ、とりわけロングパスタの中でも太さごとに
スパゲッティ
スパゲッティーニ
フェデリーニ
カッペリーニ
とあるからな
因みにスパゲッティより太い麺は(ほぼ出てこないけど)スパゲットーニという
日本人が好みなのはこの中だと実はスパゲッティーニやフェデリーニだったりする
スパゲッティはナポリタンぐらい太い
それ以外にも平打ち麺のリングイネ、フェットチーネ、タリアタッレとかもある
これ全部をスパゲッティと言われる方がなんか嫌ではあるから、やはりパスタというのが正しいでしょう - 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:17:00
例えとしてなんか違う気はするが
イギリスで日本式カレーを全てカツカレーと呼ぶそうだが
トンチキだなぁと思うがキレるほどでもない
現地では困ることもありそうだが - 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:27:43
- 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:29:27
ヨークシャープディングもだな
- 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:32:10
パスタ麺って読んだりはしないの?
- 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:40:56
- 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:53:09
- 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:41:42