- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:17:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:24:18
クソな部分もあれど面白いゲームなのは間違いない 熔鉄城大好き
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:32:38
PS3版はストーリーが意味不明だったんだけど、PS4版になってストーリーについて描写が増えてストーリーがわかりやすくなったので面白くなってたね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:33:18
武器何使ってんの? いっぱいあるから楽しいよね
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 00:52:23
ダクソは2だけディレクターが違うからか良くも悪くも安定感がない
長所と短所が凸凹してるある意味では挑戦作 - 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:00:30
なんというかダクソ2というよりデモンズ2って感じがするな
篝火の探究者で稼いだり、序盤の攻略ルートを選べるのとかボリュームがとにかく多いのとか遊びの幅が広いのは大好き。 - 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 01:17:23
割とファンタジーの王道的なデザインの敵が多いから似たような傾向のエルデンリングと比べるとおおっとなる
ナイトレインにボスだけじゃなく雑魚も来てほしいんだけどボスでさえ「わずか」「ごくわずかに」って念押しされてるのがなぁ - 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:04:59
発売当初に色々と不満が出た部分がそのまま語り継がれてる面はあると思う。アプデやDLC追加でその辺は色々と変わった。
DLC込みで言えば個人的にはかなり遊べるゲームになったと思ってる - 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:15:45
売上で全てが決まるわけではないけど300万以上売ったゲームということは無視されがち
よくも悪くも挑戦的すぎたというか
無印の不満点をどうにかしてやろうという気概はひしひしと感じる - 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 02:16:37
致命のモーションとか両手持ちのモーションが好き
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:20:28
二刀流もここから エルデンリングとは違い要求ステータスの1.5倍の筋力技量が必要 あと△長押し
魔法というかスペルも回数制だが回復させる手段が色々用意されてるので継戦能力は高い
まあ硬い敵や複数戦が多いデザインなので敵の釣り出し誘導等の敵制御が一番強いのだが - 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:22:51
ダクソ2無印からリマスター版まで
長いこと改良され続けた結果が
今遊べるバージョンだから普通に楽しいよね2 - 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 05:31:39
戦技の原型みたいなのもちらほらあって面白いんだ古王戦槌の爆発が好きでコレ一本で赤オーラまで行ったから感慨深い
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:42:19
1〜3でシリーズを通してやると、2はなんというか「業務用おつまみ」みたいな味がする。
ボリュームはかなり満足なんだけど「なんかもういいや…」と「なんか無性にプレイしたい」を行き来する - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:44:00
ロングソードにR2の突きが無いのはマジでキツい
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:49:58
おジェイ倒しまくりレベル上げまくりで
なんでも出来るマン作って遊んだの2.だけだし
そこは楽しかった - 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:52:13
ディレクターが変わった+そいつがろくに仕事をしないまま消えて谷村がなんとか尻拭いした感じだからなあ
ソウルというよりソウルライクに寄ってるけどゲームとしては面白いと思う
挑戦的な要素についてはクソと良の二極化って感じだな 特殊効果付きの武器をたくさん入れたり武器触媒を思いついたりしたのは好み - 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:56:16
2にしかない武器に心囚われてる不死は多いイメージ
ブルフレとか骨の拳とか