アメリカのヒーロー映画見ててさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:00:59

    面白いんだけどなんか物足りないなぁって感じてたんだけど最近ようやっと分かったわ
    日本のヒーロー見たいな名乗りとか変身ポーズみたいな、所謂「見栄を切る」ような要素が足りないんだ
    …でもよくよく考えたらそういうのって無いのが普通だよな…日本の特撮に子供の頃から慣れすぎたせいでちょっと常識がおかしくなってたのかもしれん

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:04:27

    逆にだからこそ
    僕はスパイダーマンだみたいにしんみり言うシーンが映えるんよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:07:20

    そんなことしてたらその隙を突かれてやられるからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:08:10

    「見得を切る」って歌舞伎由来の日本伝統ヒーロー演出なんだから日本においてはあるのが普通だよ
    難しいこと置いといてかっこいいからいいんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:36:38

    でも少なくともトムホスパイダーマンは名乗りを見たら真似してやると思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:39:54

    でもアベンジャーズアッセンブルみたいな掛け声で決めてくるよなとは思う米ヒーローは

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:42:23

    いわゆるケレン味って奴だな

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:44:19

    あとヴィランを爆死させる文化もないぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:44:51

    「なんで名乗るんだい?この時間いる?」
    「ジャパニーズ歌舞伎文化だよ。絶対必要だよ」
    がパワーレンジャー制作の際の会話らしいし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:45:08

    必殺技でド派手に敵を倒すカタルシスがないのも日本ヒーローに慣れてると物足りないところよ
    パワーレンジャーでさえ向こう独自の展開になると「機転を効かせた不意打ち」みたいなのが決め手になるのばっかり

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:47:17

    >>6

    ただEGのあれはでけえ声でアッセンブルっていってほしかったのはある

    あれがキャッチフレーズというかキメでいつもやるやつだったら今回はしんみりでいいなとなるんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:48:55

    >>10

    だからなのかドラマ版フラッシュでシーズン2からサンダースローが出てきたのすごく興奮した(なお使用頻度

    GIF(Animated) / 1.95MB / 4390ms

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:51:47

    シャンチーのラストバトルとか「劇場版ライダーでも良く見た構図、これは絶対締めにライダーキックだな!」とか思ってたらリング投擲でポカーンとした記憶
    ちなみにマリオの映画は似たような構図で本当にライダーキックで〆だったから興奮した

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:53:23

    洋画特有のヒーロー演出ってなんか思い浮かぶ? 向こうにも向こうの爆アゲお約束ありそうなもんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:55:17

    >>14

    スーパーマンの笑顔

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:58:04

    >>14

    スーパーヒーロー着地

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 07:59:49

    I'm Batman!!

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:05:03

    決まり演出というかヒーローの正体隠しで責められてヒーローコンディショングチャグチャ展開はあっちのドラマとかだとあるあるだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:05:52

    その点スパイダーマン3ってすごいよな
    ピーターとハリーの和解で握手した瞬間メインテーマ流れて背中合わせのコンビネーション攻撃って言うどっ直球の王道演出だもんな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:21:40

    トニーならスーパー戦隊と共闘とかになったら冗談めかしてだけどやってくれそう
    「郷に入ってはなんとやらだしね…サイエンティスパゥワァー、アイアンマン!…こんな感じかいMr.五色田?」って具合に

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:27:58

    スティーブはキャプテン・アメリカとして名乗りは有用なんじゃないかって真面目に取り入れそう
    ソーは普通にやる

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:32:20

    見事に日本ナイズされたアメコミヒーローアニメ、みんな名乗りを上げるシーンがある

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:33:07

    カッコイイ変身!名乗り!ラストはカッコイイ必殺技で爆発ドカーン!!ってのを期待すると肩透かし食らうわね。その分予想外な勝ち方したりするから楽しかったりもするんだけども
    ラスボスを無限ループに巻き込んで発狂させて撤退させるとか日本じゃそうそう見るもんじゃ無いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:40:01

    >>23

    ラスボスではないけど、キラメイジャーで今週の怪人を無限ループで潰した事はある

    ただ、その時も巨大戦はあったしトドメは必殺技だった

    機転を利かせるのは決め技が当たる状況に持っていくため、なのが日本の特撮の特徴なのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 08:44:57

    >>24

    さすがワシの為朝じゃあ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:23:34

    >>22

    アイアンマン「さあ!パーティーの時間だ!!」

    良いよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:34:00

    >>10

    アメコミヒーローで必殺技は?ってなったらアイアンマンのユニビームしか思い付かないしこれがキメ技って訳でもないしな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:35:06

    >>26

    ただクソ長いから変身~名乗りまで5人分やると5分ぐらいかかるという

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:12:05

    日本の特撮ヒーロー
    →いわゆる“フィクション”を突き詰めた格好良いの集合体。これを如何に現実に擦り合わせ出来るかから始まる。

    アメコミヒーロー
    →現実視点からフィクションを擦り合わせして、合理的な判断から活動する。格好良いは結果論。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:25

    >>18

    なんならヒーローを恨んで悪役になるとかも多々ある印象

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:33

    >>9

    仮面ライダードラゴンナイトもそんな感じで変身ポーズ無いみたいだな

    変身にかかる時間は龍騎より長いのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:37

    映画ではアイアンマンとかブラックパンサーは無言で変身してるけどアニメでは変身や技起動させる為に叫んだりしてるよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:40

    >>13

    カタルシスへの道中が同じだからこそ勝手に肩透かし食らったみたいになるよね


    日本は基本のアクションが見応えあるからこそ必殺技はそれを上回ってド派手になる、みたいなとこあるけど、海外のはその延長線のまま決着つく感じ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:07

    変身者とガワの関係についての認識がまず日米で根本的に違う
    日本のヒーローはガワがまずあって変身者がいる
    米国のヒーローはあくまで人間主体でガワはおまけ

    なので日本の情報サイトでは例えば「仮面ライダーカイザ」が見出しでありその中に変身者として草加や木場の名前が書いてある
    海外のウィキサイトを見ると「草加雅人」や「木場勇治」のページの中に仮面ライダーカイザのスペックがある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:44:04

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:48:24

    >>34

    でもそういうガワ、メットやスーツのないキャラの方が日本の創作には多くてオマケの筈の向こうの方がマスクマン多いのちょっと皮肉よね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:51:01

    >>10

    個人的な感覚だけど日本の特撮は相手を倒すのが主な戦闘で、アメコミなんかは敵を無力化したり事態を解決するための攻略なんだよね

    事件に対して即敵を倒せばいい!で戦闘じゃなくて、まず調査から始まって解決策をある程度考えてから行動する

    そしてこの二つの要素をある程度併せ持ってるのが昭和~メビウス辺りまでのウルトラマンだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:53:51

    >>37

    一応ロボットとかモンスターみたいなのは爆発させたり漫画みたいな倒し方してる時あるからケースバイケースというか

    逆に日本の場合なんでも爆発させれば怪人化した人間が無事戻るのも原理おかしいかもw

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:05:01

    >>34

    個人的にはアメコミのアニメだと変身解除せず常時ヒーロー姿で話進行する事多いからあっちは方がガワメインってイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:07:37

    必殺技で技名(Activating ○○!という形式だけど)叫んでる人といえばピースメイカー

    アイテムの銀色ヘルメットの特殊機能発動のトリガーが音声認識なので叫ばないといけない

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:20:24

    >>11

    エイジオブウルトロンのラストでキャプテンが叫びかけてカットなの見るに、あっちの世界では普段から叫んだり掛け声として使ってるっぽいんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:21:49

    予告編とかサムネ用みたいな全員集合溜めシーンはあるけどお決まりのエフェクトみたいなのが無いのは毎週やるドラマと数年に一作ペースの映画の違いもあると思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:29:58

    >>32

    ワカンダフォーエバー!(爆破)

    GIF(Animated) / 4.82MB / 7280ms

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:32:53

    >>32

    叫ぶのも多分日本で作られたアニメだけじゃないか、ディスクウォーズとかの

    そんな何個も見てるわけじゃないからもしかしたら違うかもだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:10:44

    >>44

    ハルクのスマッシュヒーローズってアニメはハルクがハルクスマッシュって叫んだり、アイアンマンアドベンチャーってアニメではトニーが掛け声がアーマー着たりした

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:16:12

    ブラックウィドウかなんかが劇中で「その決めポーズなに?w」ってなんかいじられてたし
    向こうからすると決めポーズってそういう感じなんだろうなって

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:26:03

    >>46

    あのアイアンマンやウォーマシンですら無言で武装展開してたからな

    例えばだけどリパルサーやミサイル撃つ時「○○ファイヤ!!」みたいな音声認識使ってるなら印象違うかもしれんが

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:14:05

    なかなか無いだろうけど日米でヒーローのコラボがあったら
    変身の時の名乗りとか変身アイテムの音声のツッコミがあるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:15:34

    あと日本のヒーローは実写がメインでアメリカのヒーローはコミックがメインだからその違いもじゃない?
    映像だと見栄は必要だけど漫画ならどことないシーンでも大ゴマ化して強調出来るし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:31:04

    >>48

    日本内でもあるからな……

    セイバーとツーカイザーとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:41:54

    >>48

    パワーレンジャーとジャスティスリーグって時折コラボしてるけどあんまツッコまれなかった気がする

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:47:41

    そういういじりって自分達で作ったものでやるから笑える奴だしね
    他の人が使わせてもらっておいてなにそのポーズ(笑)とかやられたらは?ってなるだろうし

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:54:34

    対象年齢の違いも大っきいと思う
    ニチアサやウルトラマンって人生で初めて触れるフィクションとして問題ないように作ってるから

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:55:07

    実写ワンピだと技名叫ぶ必要ある? みたいなイジりはあったね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:57:58

    実際アメリカ映画とかで名乗りやるとしたら最終決戦の時に満を持してとなるだろうな
    こっちでもそうか

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:43:16

    >>55

    どうなんだろ、ロボットや戦隊の名乗りって戦国武将のやつから来てるからあっちの戦争の歴史的にはさっさとおっぱじめちゃうんじゃないかな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:47:10

    >>52

    まぁ、ヒーロー物に限らずバトル漫画とかの超能力はどうこうみたいなイジりもそれメインに据えた物ってロマンのへのケチつけなだけだからヒットもしないしな

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:56:52

    >>53

    よくよく思い返したらシンシリーズのライダーも技名叫んだりしたかったしな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:17:19

    >>52

    異世界レッドは割りとバランス頑張ってる方だけど嫌な人はあのレベルのイジりでも嫌だから

スレッドは2/24 01:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。