- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:03:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:04:44
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:06:13
MSVでミリタリー路線を開拓したのは後のシリーズ展開の可動域が広がったのは確かにあるし
宇宙世紀以外のアナザーガンダムにおいてもMSV展開で二毛作ができるのは大きい
Gジェネ遊んでたら「ほー、こいつMSV出身なんだ」ってのが結構あるよね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 09:07:56
自分はこういうのを見てマイナーMSの入り口に入ったな
滅茶苦茶分厚いしMS一枚絵と簡単解説があるだけだけどボリュームは凄い
機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015コミック「機動戦士ガンダム MS大全集2015 MOBILE SUIT Illustrated 2015」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。672ページ収録MS1300体以上!!www.kadokawa.co.jp - 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:40:39
鉄血のオルフェンズMSVとか水星の魔女MSVとかの展開がほとんどなかったのはちょっと残念
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:59:18
初代MSVはポケットカードとかハンドブックとか今からだと入手困難な資料も多いしキット説明書も企画者の小田さんが自ら機体説明を書いてるから他作品と比べても重要度がかなり高いとかいうだいぶ深い沼だからな…
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:16
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:13:57
昔のマスターグレードの説明書だと「この機体のこの部品は〜社が…」みたいなことも書かれてたんだけどね。
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:17:57
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:58:48
ぶっちゃけファーストのMSVならウィキペディアの記事で出典がしっかり記述されてるの読めば問題ないのでは?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:45:18
MSV語りたいはなんか分かる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:47:10
おんなじ機体がMSVとMSDで存在してるからややこしくなる。
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:49:22
種や00、あとはAGE(ウェアが大半だけど)かな
ここら辺はMSV需要を分かってる感じがあって好き
本編未登場の機体を語れると通な感じが出て気持ち良いよね…知識マウントはしちゃいけないが - 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:50:54