「海賊船」って存在が冒険漫画において革命的過ぎる

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:12:54

    色々な冒険漫画読んでて気づいたけど「海賊船」っていう移動できる主人公の拠点が作劇に与えるメリットバカでかいわ

    ・主人公パーティの人数を増やせる(拠点無し作品は多くて5人くらい)
    ・主人公の仲間の出番調整が「拠点の留守番」っていう理由付けでできる。(一時離脱させる必要がない)
    ・↑の理由で一時離脱が少ないので、逆にパーティからの一時離脱のシーンがより重く描ける
    ・敵も味方も「組織」の場合、拠点を軸にした合戦を何度も描ける
    ・拠点が実質仲間枠として出会いと別れのエピソード作れる

    ワンピースフォロワーの冒険漫画も数多いが、小規模にまとまって終わっちゃう場合たいてい徒歩旅だったわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:40:13

    確かに大人数で世界中あらゆる場所を移動できるってことだからストーリーの自由度が増すよな
    ワンピースの船は一部除いて陸進めないけど、拠点がどんな乗り物だったら水陸ともに移動できるか考えてみたい
    創作のネタに使えそうだから

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:41:33

    >拠点がどんな乗り物だったら水陸ともに移動できるか

    まあド定番の飛行艇でしょうね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:45:37

    島ごとに文明レベルが違うのも素晴らしいと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:49:11

    >>4

    海で隔絶された色んな島があるって設定も、色んな文化、生物を出しやすいから便利だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:50:14

    海賊団だから役職があって仲間の差別化ができるのもすごいと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:55:38

    >>5の要因の方がでかい気がする

    普通は船で冒険するとか、海賊を主人公にしてもこんな冒険するとか思いつかん

    冒険のための舞台や世界観が秀逸だと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:59:48

    >>2

    ハウルの動く城みたいなやつとか

    遊牧民スタイルで馬にテント積むとか

    なんにせよ陸路だと“いろんな文明レベルの場所を移動する”があんまりできなさそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:04:54

    ワンピの世界って言語が統一されてることが不思議なくらい島ごとに文明も文化も発展度合いも違うよね
    ○○編で違う島に移動することで全く別の作品みたいな世界観の話を作れるのってよく考えるとすごい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています