大阪の感じも京都の感じもしない

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:20:28

    兵庫は西宮辺りの箱入り娘な感じがする

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:21:36

    関西の人だとそれぞれ違う感じに感じるんだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:22:27

    愛知あたりでお祓いやってそうなルックスしてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:23:22

    これで播州あたりのキツイ訛りならギャップ萌えがすごい

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:23:54

    >>2

    あくまで創作物の誇張された架空の関西人という前提で

    大阪はもっとやかましい(タマくらい)

    京都はもっと皮肉(嫌味)っぽい

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:23:59

    >>2

    逆に関東人からしたら大阪も京都も兵庫も関西で一括りなんか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:24:57

    なんというか清楚なんだけど
    京都キャラとしてみた場合はんなりした感じが足りない

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:25:40

    神戸生まれだけど神戸でもないから>>1の見立ては良いと思う

    西宮っぽさはわからないけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:26:03

    神戸じゃなくて西宮なのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:26:22

    近畿は結構言葉が違うからな
    無国籍関西弁は吉本弁ぐらいしかない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:08

    阪神競馬場があるのも西宮……にほぼ近い宝塚だからね
    競馬とも関わりが深い

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:25

    >>2

    まあ首都圏でも東京と横浜と埼玉じゃ全然ちゃうからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:41

    中の人は和歌山出身っつってたてけど、やっぱその辺のイントネ入ってるのかしら

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:27:53

    >>12

    そこ3つはひとくくりにしたらあちらさんがキレそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:28:39

    >>8

    苦楽園周辺のセレブリティを感じるんよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:29:20

    ワイ兵庫の阪神圏住み、大阪の南の方に行くと本当にタマみたいな関西弁の人がいて度肝を抜かれる

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:29:29

    北摂あたりで生まれ育っててほしい

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:29:54

    >>12

    関東なんて全部標準語じゃないの?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:09

    >>6

    仙台だが滋賀から来た上司の声聞いて

    「本物の関西弁だ〜」って思うくらい聞き慣れてないんだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:43

    滋賀はだいぶ京都寄りの関西弁だろうな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:30:46

    >>2

    東京も埼玉も千葉も横浜も同じようなものやんけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:02

    >>6

    関東人的には上品なの→京都、荒々しいの→大阪ぐらいで想像してる、兵庫の特徴はあんまりわからない

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:10

    「なんやて?!」とかいう奴はみんな大阪弁でええやろ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:11

    >>18

    江戸っ子と浜っ子でも意外と違う

    埼玉は北関東に近い

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:16

    阪神競馬場行くときの乗り換えの西宮北口で「相変わらずいけすかねぇ~!」ってなるあの空気に近いってことだな
    なんとなくわからんでもないよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:19

    播磨のあたりの出身だけど違和感あるイントネーションだったな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:27

    「来ない」をどう言うかが気になる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:35

    >>18

    別にこのスレ言葉限定の話じゃないだろ?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:31:58

    まあトレセン行ってなかったら甲南とか松蔭に行ってたんだろうな感はある

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:32:01

    >>23

    なんやて?なんて大阪の南の方でしか聞かねえ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:33:06

    >>2

    イントネーションがあんまり京言葉っぼくはないし、河内や船場言葉とは違う感じは分かる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:33:32

    見た目だけしか見てなかったから関西弁キャラなの知らんかった
    阪神三冠馬さんも来たら関西弁キャラになるのかな?

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:33:33

    >>22

    兵庫はそもそもヒョーゴスラビアな上に、阪神沿線と阪急沿線でも違うから一括りにできん

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:33:56

    実家芦屋にありそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:01

    >>27

    京都 きいひん

    大阪 けーへん

    兵庫 こーへん

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:15

    >>29

    分かる

    甲南っぽいわぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:45

    >>18

    アレで東京にも方言はあるらしいぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:34:54

    >>25

    お前大阪民だな?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:17

    関東で分かりやすいのは北関東方言のべ・だべぐらいか?神奈川辺りのヤンキーあたりも使うけど
    湘南の方は~らみたいなのもあるけど漁港のおっちゃんぐらいしか使う印象ないな
    千葉はあんまりわからん

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:22

    トーセンラーどうなるんだろう?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:27

    >>37

    神奈川県民はだべだべ言ってるべ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:43

    少なくとも京都や近江の感じではないなと思った
    どっちかというと大阪の方、具体的には摂津のあたりなんかなと

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:35:56

    ずっと関西だけど河内の方から来たおっちゃんにあんたさんて呼ばれた時はカルチャーショックを受けた

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:36:05

    >>33

    阪急沿線→上品

    阪神沿線→実質ガラの悪い大阪


    こんな印象

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:36:58

    〇〇さかい~って言われると大阪以外の関西住みだとコテコテだ!ってビックリする

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:40

    >>38

    姫路です…

    神戸はお洒落ぶってるけどぶっちゃけ全然再開発進んでなくて(震災後自力復興を求められたからだが)言うほどだよねって感じだけど西北の小林一三イズムここにありって空気はなんかいけ好かないのよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:42

    芦屋までいくと言い過ぎ感あるから夙川とか苦楽園あたりの感じするのすごい分かる

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:37:59

    阪神電車なんてほぼ使わないけど数年に一回頻度でたまに使うとまじで雰囲気が違ってビビるんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:38:42

    >>46

    姫路ってなんか運転荒いのかボコボコの車多くない?

    たまに行くとめっちゃびっくりするんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:39:16

    >>37

    受験で上京したときお昼食べようと適当に立ち食い蕎麦屋入ったら

    大将と常連客が

    『んだ手前ぇ、面ぁみせねぇじゃねぇかこの頃よぉ』

    『風邪引ぃちまってよぉ、めぇったぜこんちくしょう』

    『てやんでぇ、移したら承知しねぇぞ!』


    ってイナリが二人いるみたいな会話してて感動した

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:39:31

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:39:42

    >>2

    イントネーションがあんまり京言葉っぼくはないし、河内や船場言葉とも違う感じは分かる

    >>22

    実は京言葉より大阪の船場言葉の方が割と上品だったりする、河内言葉は本当に荒々しいけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:40:18

    将来関学か神戸女学院に通ってそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:40:55

    >>49

    姫路ナンバーはヤンキー(オブラート)と言われてるね

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:41:14

    >>35

    普通に大阪生まれ育ちだけど、こーへん使うわ...

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:41:38

    >>55

    大阪のどのへんかにもよりそう北寄りなら兵庫文化もめっちゃ流れてくるだろうし

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:42:32

    >>18

    よく聞くと関東の地元の老人の言葉は明らかに標準語じゃないよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:44:21

    大阪は範囲どころか市区またいで大阪弁とか呼び方違ったりする上に全員が自分が合ってると譲らんから魔境なんだよな
    蚊柱の事キャサリンって呼ぶ地区すらあるし

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:44:53

    >>37

    東京の方言にもいわゆる江戸っ子な江戸弁、「~ざます」(「~でございます」が変形したもの)がある山の手言葉、多摩地域の多摩弁とあるらしい

    ただ、俺は多摩地域在住なんだけど周りで多摩弁らしきもの喋ってる人は全然見かけん

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:44:58

    京都って関西なの?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:45:29

    >>60

    いやちょっと待てよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:45:32

    >>60

    京都大阪兵庫は関西ど真ん中だろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:45:51

    >>23

    >>30

    「なんやて」は大阪の南の方では聞いたことがない

    大阪のミナミの方ではよく聞く

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:46:12

    >>60

    他と一緒にすんなってのは一部の京都人が言ってるだけだから

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:47:33

    >>53

    そんな武庫女生みたいな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:48:35

    「~してる」を「~しとぅ」で「ラ行」をあまり発音せえへんな神戸民
    基本巻き舌が苦手というか

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:49:13

    神戸って西の横浜って感覚
    主に謎のプライド面で

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:49:52

    (奈良、和歌山、滋賀あたりではないのはもう前提なのか、大阪、京都、兵庫で何処だみたいになってるけど)

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:51:16

    >>67

    正確には東の博多なんだけどな

    人口ほぼ同じ(150万人)、古くから商業の街、よそものに優しい、中心部以外は割と田舎、飯食うならともかく観光で見るところはマジで少ないとか主要構成要素がかなり似てる

    あとヤクザが多いとこもね!

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:53:26

    ガラ悪いガラ悪いと言われてる南大阪より実はガラが悪い和歌山弁
    場所によって結構変わったり最近は京阪のアクセントに近くなったりするけど

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:53:48

    >>68

    正直滋賀は京都の派生、和歌山奈良は大阪の派生なので

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:54:47

    >>67

    神戸と一緒にされたくない横浜市民です

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:56:35

    宝塚市民からすると兵庫や神戸で一括りにされるとそれは違うだろ…ってなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:56:46

    横浜もお洒落なのはベイサイドだけでそれ以外は人口600万人とかいうアホみたいな数字が語る通り超巨大なベッドタウンでしかないけどな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:57:48

    そもそも東京の人が日常生活で話しているのは標準語ではないんだ(京言葉が標準語という意味ではなく)

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:57:59

    これで兵庫県民(香美町)だったらどうすんだよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:59:09

    >>35

    ちなみに和歌山は「こやん」

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:59:40

    >>76

    そこまで行ったらもう鳥取やん

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 10:59:53

    西宮市民だけど西宮ってめっちゃ柄悪いところと良いところの差が激しいよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:02

    >>74

    外から来る人にはオシャレな港町の印象あるけど内側の人からすると全然違う、という意味では同類だな

    関西分からん民だが神戸って坂のイメージもあるし山多め? だとしたらそこも同じっすね

  • 81海沿いの治安の悪さはガチ25/02/23(日) 11:01:23

    >>44

    阪神沿線に住んどるけどそんなことないで

    勝手にカテゴライズすんなぶち舐めるぞ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:35

    南大阪でも和泉と南河内で全然違うな
    いわゆる「大阪の南」っぽいのは和泉、「大阪の南+河内」で一番ヤバそうに見えて実は奈良要素が強いのが南河内

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:01:53

    >>81

    ガラ悪!

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:06:37

    >>79

    ラララちゃんは山の方のエリアの人

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:07:25

    すげえ身も蓋も無いけど海に近くなると治安悪くなる印象

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:07:53

    >>85

    港湾労働者≒ヤに近い人達が自然と増えるからなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:09:23

    奈良県民ワイ、京阪イントネーション混ざった環境で育ったせいでぴんと来ない

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:09:41

    神戸が都会派気取ってるの正直意味わからんからな
    クソみたいな坂登っていくと神大生よりイノシシに出くわす確率のほうが高いし毎年全国総数の半分以上のアライグマ駆除してる六甲山系抱えるお前らのどこが都会なんや

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:11:50

    母が千葉
    父が大阪なんだけど
    口は悪いのにイントネーションが関東っぽくなる最悪の組み合わせになった

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:12:13

    どっちかというと宝塚の阪急沿線に住んでるお嬢様な気がする。

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:13:59

    知り合いのヒト娘に宝塚音楽学校受験してる娘がいそう

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:15:14

    >>90

    今津線も沿線内の差凄いぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:17:44

    これが兵庫県だ!

    ・但馬

    ・播磨

    ・丹波

    ・淡路

    ・摂津(神戸、阪神)

     ┗┳阪急沿線

      ┣JR沿線

      ┗阪神沿線

     

    但馬~摂津、五つの文化圏と

    摂津(神戸、阪神)内を並行する三つの鉄道路線ごとに異なる沿線住民のカラーにより

    大きく分けて七つのエリアに分けられる事が多いぞ!

    さらに細かい事を言うと阪急沿線の中でもエリアごとに空気が変わり、

    ラララの関西弁は京都というより良いとこのお嬢様が多い西宮出身な感じがする。というのが >>1 の趣旨だ。

    大阪民の俺もそれには同意だぜ!

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:19:25

    西宮っていいとこなんだ
    野々村のイメージしかない

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:20:39

    >>94

    そんなのより甲子園球場を思い出してください…

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:21:07

    阪神間モダニズムっていうのがあってぇ…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:25:04

    東急の開発戦略も五島慶太とかいう半分どころかほとんどヤクザが小林一三から直伝されて強引に進めたやつなので
    鉄道沿線に作りたい理想のハイソな街を生み出す構想は日本の場合阪急沿線がモデルケースなのは間違いない

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:27:01

    >>88

    神戸はいちおう兵庫津・和田泊の時代からずっと重要な港湾都市ではある

    だからこそ開港地になったし、開港地だったから今の都会派イメージが生まれた

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:31:21

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:37:46

    日本は海運国家である以上、良港に恵まれない時点で根本的な発展の目はないから大都市は必然的に港湾都市よね
    関東の海なし県がそれなりに人口が多いのは東京湾という巨大な港湾エリアの恩恵波及でしかない

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:46:06

    元神戸市民
    現伊丹市民ボク 地元が話題になってて嬉しい

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:21:50

    >>27

    >>35

    奈良やけど丁寧な場合は「きはらへん」で普段は「こん」やな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:30:31

    兵庫の高級住宅街と言われると芦屋とか?

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:34:20

    >>103

    芦屋~西宮~御影のイメージだな。

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:35:18

    神戸はピンからキリまでの範囲がデカすぎる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:35:26

    (栗東なんだから滋賀では…?)

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:40

    滋賀のお嬢様ってこういうハイソな感じじゃなくて地元の名士の娘って感じだと思う

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:50:22

    とりあえず京都と一口に言っても洛中民(いかすかねえくそったれプライド激高応仁の乱を先の大戦とかリアルに言う連中)とそれ以外(京都府民と言われても別に腹黒文化も何もねえよ)とは全く違う文化形態なので。

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:57:26

    >>64

    一部(主に洛中の住人)

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:01:41

    所謂京言葉なんて洛中でもそうそう見ねえよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:06:15

    >>108

    割とステレオタイプ京都人 上・中・下京・東山

    学生と中核派の街 右京

    チンチン電車と嵐山 左京

    オールドニュータウン 西京

    工業団地と桂川イオン 南

    割と不便な金閣寺 北

    ドカ雪高級住宅地 岩倉

    一面のクソミドリ 鞍馬

    京都市なのか? 京北

    良くも悪くも下町 伏見

    実質滋賀県 山科

    なんだかイメージはよい 醍醐


    洛外から見た勝手なイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:21:31

    >>111

    右京と左京が逆では?

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:22:06

    本当に西宮付近設定だとマックちゃんと絡み生えてきそう
    でもウマソウルになかったら無いか

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:47:26

    >>35

    これシチュエーション次第で全部使うんだよなあ…

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:51:50

    >>71

    滋賀は上の方はまた違うなまりだけど北陸とかあっちの影響が濃くなるから関西弁のくくりに入れると微妙だしな

    和歌山も地域によっては東海の色が濃いし

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:56:07

    >>111

    醍醐は年取った金持ちが多いイメージやなあ

    坂道だらけやから年取ってからはきつい土地

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:57:58

    仕事で関西いったときにほんとに関西弁だ!って感動したなぁ

    なんや。で会話できるってほんと!?って聞いたら同僚が
    「出来るわけないやん」
    「なんや?」
    「なんや…」
    「なんや!」
    「なんやぁ」
    みたいにやり取りしてくれて感動した
    すごいなーって思った

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:57:31

    >>29

    松陰の制服を着たラッキーライラック!?

スレッドは2/24 00:57頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。