こんな特異点存在しちゃいけない!!!

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:17:34

    お米が日本に伝わらなかった特異点なんて絶対ダメだー!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:22:07

    俵さんなに担ぐんだよ!!?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:23:46

    歴史的に見て本当にマズイやつじゃないですかヤダー!

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:24:43

    ガチで存在しちゃいけない特異点きたな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:26:40

    米伝わったのめちゃくちゃ昔からじゃなかったか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:26:49

    卑弥呼様と壱与ちゃんにえげつないデバフかかってそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:28:02

    米食わずに何食うの!?
    粟?稗?麦?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:28:46

    膝から崩れ落ちる和鯖が多いこと多いこと…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:29:20

    伊織はスキルモーションで何食えばいいんですか!?

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:29:53

    >>5

    縄文時代(3000年前)からだから根幹から歴史改変起きるレベル

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:30:07

    >>5

    縄文時代終わり〜弥生時代始めっすね…うん、マズイな!

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:30:22

    ……壱与オルタが実装される可能性がありそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:30:42

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:31:52

    米中心の農耕民族だから食生活どこではなく文明の根幹丸ごとひっくり返るぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:32:53

    これは縄文以降の和鯖がレイシフト不可になる特異点では…
    あれ、それってつまり全員か?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:32:59

    米を持つ者=権力を持つ者の日本から米を抜くとどうなるんだ…?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:36:12

    >>16

    そもそも米を作るためにコミュニティを作り暦を作った民族なので文明そのものが別物になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:38:22

    米の代わりに何か伝わってないとそもそも日本人なに食うんだ問題も…

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:53:46

    日本の人口は米に支えられてきたから米がないとそもそも生まれないような人間も多数でてくる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:59:08

    何を間違ったかじゃがいもが伝わってきたせいでブリテン化する日本
    型月だと円卓時代にも何故かじゃがいもあるっぽいからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:17:07

    元は中国から伝わったから中国のなにかが代わりになるのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:17:57

    米作りの為に集落作ったような民族になんてことを!?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:19:20

    ジャガイモって割と最近根付いた作物だったよな?
    確かフリードリヒ大王の時代だったような…

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:21:25

    >>21

    それだとアワとかキビじゃね?

    気候的に合うかはしらん

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:26:47

    多分文化的発展もかなり遅れるから、早いうちに中国あたりに征服されてるんじゃないかな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:29:54

    オレ農業や歴史に詳しくないんだけど小麦が主食になる可能性は低いのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:30:58

    小麦君は日本で育つにはちょっとね

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:31:34

    >>13

    邪馬台国が紀元前3世紀?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:32:38

    >>26

    気候があんまり向いてないのと収量が米に比べて少ないので

    人口が増えず文化の発展はかなり遅れるだろうな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:32:44

    絶対存在しちゃいけないけど話の筋的には面白くなるかもしれんな
    「西暦○○○○年の日本」って話で特異点飛んだら今の日本とはまるきり違う国になってて何が原因か探っていったら「そもそも縄文時代に米が渡ってこなかった」って判明するんだろ?
    …これむしろ異聞帯のが相応しくないか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:33:06

    俵さんはよくわからんもの担いでることになるし卑弥呼さんはみなぎる謎の力使ってることになるし村正や伊織、孫一は虚空を食べたり握ったりしてることになる

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:33:35

    シエルパイセン…はカレー好きだけど日本式カレーライス以外も美味しくいけるから大丈夫か

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:35:17

    >>30

    特異点は歴史の転換期で異聞帯はイフの現代だから異聞帯案件ですねコレ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:38:10

    米広めようとしたけど上手くいかなくて根付かなかったとか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:09

    神話的にはスサノオがオオゲツヒメを殺さなかったから入らなかったとかの話になるんかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:11

    >>34

    一応伝来したけど病気が流行って根付く前に枯れ果てたとか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:40:31

    そもそも米が伝わったのってたまたま流れ着いた渡来人によって伝わった訳だしね
    それがこんなにも根付いたのは奇跡的だよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:41:35

    興味本位で除いたらとんでもなかった

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:46:27

    この手のスレタイとサムネでガチの大事件になることってあるんだ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:50:32

    国家を形成するくらい人口増やすには農耕による主食の確保が必要不可欠だからな
    主食になる穀物が伝わってこないとなるとどうやっても歴史が変わる

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:52:09

    アワやヒエ、麦では栄養と腹持ちの関係で主食足りえないのか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:10:43

    海洋知識が今より強いとか?

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:13:15

    誰が黒幕になるのかがわからない…
    何なら理由もわからなくなりそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:17:07

    米?何いってんだ俺達日本人の主食は蒟蒻だろ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:17:54

    >>44

    わこい

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:19:37

    >>41

    収量(一定面積当たりで取れる量)が米に比べて圧倒的に少ない

    日本の地形だと広大な畑を作るのは難しいから労力の割に大した量は作れなくて

    子供ができても養えないのでどんどん死んで人口が増えない

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:20:03

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:21:16

    >>26

    米は温暖湿潤な気候、麦は比較的乾燥した気候で育つんだ

    中国でも南は米、北は麦って分かれてる

    あと麦に比べて米の方が収穫倍率(1束からいくつ粒が採れるか)が良いし、小麦はわざわざ加工して小麦粉にしなきゃいけない(籾殻が米より弱いので米みたいにガツガツやって脱穀すると潰れるためそのまま食べられない)

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:24:27

    >>23

    16世紀末にスペイン経由で欧州に入ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:28:23

    >>44

    食物繊維以外の栄養無いじゃないですかヤダー!

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:30:38

    >>43

    餅を喉に詰めた誰か?

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:31:19

    >>44

    (何いってんだろう、大豆に決まってるのに)

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:34:04

    >>38

    何してくれたんだ黒幕ェ!!

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:51:46

    この特異点(規模によっては異聞帯)を作られた理由は何だろう? 上のレスからは日本が縄文時代から成長出来なくなる、または成長速度が遅くなるから侵略が容易になるっぽいけどこの時代に日本を侵略したい人はいるのかなぁ 日本自体を無くしたいとかも理由の候補としてはありそう 
    後この手段を取った理由によっても敵の情報が変わってきそう
    これが最適な手段、能力的にこれしか手段として取れない、選択肢としてこれしか取れない、面白そうだから、聖杯に願った結果の産物、一番楽だから、とかが理由としてはありそうだけど理由によって敵の強さ・性格がかなり変わってくるだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:16:02

    >>54

    ……モンゴルの征服王がいたような…

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:31:17

    昔ブラックジョークで『日本人がブチギレる時は食い物(特に米)に手を出した時くらいしかない』ってネタがあったけどそこまで根本に飯と米が根付いてる人達から米奪うのって残酷どころの話じゃないと思う

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:21

    >>33

    日本人としては複雑だけど日本が文化後進国になることで世界史にそこまで影響あるかな?

    異聞帯程世界の行き止まりにはならないんじゃない

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:57

    >>57

    第二次世界大戦の原因…

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:55:00

    >>57

    確か日本人が絵とかに及ぼした影響って大きかったような?

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:00:45

    いやだから代替え不能な程世界史にとって致命的ではないだろ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:09:37

    まさか米がないからお菓子を食べる民族になるとはね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:14:53

    >>60

    19世紀のヨーロッパにおけるジャポニズムブームとその影響を舐めちゃいけない

    カルデアメンバーだけでも北斎さんの絵を模写した(ナンならテオくんとの手紙でちょいちょい北斎さんの名前が出ている)ゴッホッホみたいな

    日本以上に高い評価を得ている浮世絵文化とか

    それこそ日本の市松模様を参考にダミエ柄やモノグラムデザインを作ったルイ・ヴィトンとか

    場合によってはいくつもの海外の画家やブランドが消えている恐れがある

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:23:05

    >>57

    日露戦争でロシアが敗戦することなくそのまま勢力拡大、世界が資本主義より共産主義になってどうこうとかかね

    共産主義は競争が起こらないからそのうち停滞しそうなイメージはある

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:36:13

    >>62

    歴史にめちゃくちゃ影響あるのはわかるけど異聞帯になるほどではないでしょ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:38:21

    古代~中世世界史には大した影響ないけど近代世界史には十分影響あるんや

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:15

    日本に米が伝わらない事で人間を衰退させて日本列島丸々幻想種の土地にする計画とか今考えてみた

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:41:30

    東方見聞録から黄金の国のことがなくなるとかはあるかも
    あれ確か中尊寺金色堂のことが誇張されて伝わったとかって説もあったはずだし
    まあそれでもアジアの他の富を求めてコロンブスが出港しただろうけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:51

    地政学的な話になるから詳しくわからないけど、日本が中国領土になったら中国の太平洋進出がめっちゃ簡単になっちゃうんでは?
    世界のパワーバランスどうなるんだこれ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:56:35

    >>65

    日清戦争、日露戦争はなくなってるし一次大戦で日本軍が占領した地域も元のままか別の国が奪ってるかな

    二次大戦はがっつり関わってるし朝鮮戦争……はそもそも発生してない可能性もあるな。日本含めて朝鮮半島一帯が中国になってるかも

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:10

    >>59

    それこそゴッホとかかなりの浮世絵ファンだったからなあ

    政治云々抜きにしても文化的に与える影響もだいぶやばい事になりかねない

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:14:32

    >>57

    芸術面で滅茶苦茶影響でかい。なにより日本が欧州列強とやり合えるレベルの国家になってないと、アジア各地に存在してた植民地の独立が遅くなるどころか独立できずに植民地支配が続く可能性があった。

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:57

    浮世絵師ごそっといなくなるだけで連鎖式に消えかねない芸術家やらアーティストが多すぎるんよ
    水木しげる先生の妖怪画とかも大半は鳥山石燕のリメイクやぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:22:54

    自力で先進国になれた有色人種の国が1個潰れるって世界への影響もでかいだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:23:06

    >>65

    アジアの国が欧米相手取って太平洋戦争やって、インドネシアやパラオから欧州人追い出した事実がなければその後独立なんてできなかったろうからね…

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:26:00

    >>73

    清が先進国になろうとしたけど結局頓挫して列強の食い物になってしまったから、アジア的には日本が唯一の希望だったと思う。

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:26:19

    『日本から米が無くなるとゴッホがヤバい』ってマイナス方面の風が吹けば桶屋が儲かる現象起きてるのじわじわくる
    一見関係なさそうな英霊でも連鎖式にデバフ食らいそうなのが1番だるいよこの異聞帯

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:30

    たぶん縄文時代やアイヌのそれに近い生活をずっと続けてるんだろうね
    人口は多くないけどそれなりに文化的で平和で
    シンみたいなユートピアでは無いけど、文明の恩恵も多くは無いけどごく普通の幸せがある、近現代にも知られているような狩猟最終民の生活。
    それをぶっ壊さなきゃならないってのも地味に現代人にはキツい話じゃね?

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:33:00

    >>77

    誤字った採集だ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:37:50

    鳥山石燕からの水木しげるに繋がらないってなると最悪『妖怪』って概念そのものが無くなってる可能性もあるんじゃないかと

    ……それヤバくない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:48:08

    妖怪概念が消えると民話とか色々被害出ないかなあ

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:03:04

    日本酒がなくなる?
    景虎さんが長生きする特異点になるかも

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:05:38

    日本に核落としてないと危険性が分からず米露核戦争で人類終了はあるかもしれん

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:05:55

    この特異点日本勢入れるのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:12:45

    >>79

    「昔の妖怪画ってなんか怖がらせるの目的なやつばっかであんま自分の解釈に合わないの多いなあ…」って時に鳥山石燕見て「これだ!!!!まさに自分が小さい頃に見たり会ったりした妖怪のイメージピッタリだ!!!!!何だこの人すげえーーーーーッ!!!!!!」ってなったのが水木しげる先生だからな

    なんなら石燕の事を『親友』ってすら言ってる

    なんかもうfateしてる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:12:49

    稲作の神様が先ず消えますね…

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:17:53

    玉藻ちゃん知り合いの神様どうなるか分かる?

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:19:44

    玉藻ちゃん「ニニギがとっても不安になりますね…」

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:21:18

    日本神話もそうだけど日本各地の民話やご当地神話もいくつか無くなる?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:21:54

    多分最終的には中国から米作が持ち込まれると思うけど文化侵略と民族浄化もセットの可能性が…

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:23:55

    >>88

    発生数自体が減るし伝えられる可能性も激減するから、いくつかどころかごそっとなくなる

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:25:43

    平安時代とか発生するのかな?

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:27:42

    大陸との接点減って万々歳

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:33

    >>91

    しないんじゃない?

    農耕が発展しなけりゃ狩猟中心に生きるしかないから小部族があっちこっちで暮らしてる状態で千年以上経過しそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:13

    日本神話テクスチャに限れば、オオゲツヒメ又はウケモチノカミが56されなかったから稲が広まらなかった可能性ありそう

    ついでに日本書紀ベースでウケモチノカミだった場合は昼夜の区別も無いままかもしれない

    オオゲツヒメ - Wikipediaja.m.wikipedia.org
    保食神 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:38:23

    攻め込むには距離があるけど文化交流ぐらいならできる絶妙な立地が技術発展の遅れで全然活かせなくなりそうだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:40:36

    >>89

    言うて半島も無理だったんだからもっと無理では?

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:40:46

    日本的な神話や妖怪な類のビジュアルがごっそりなくなる可能性があるって考えると魔界転生とかの作品乃至それ以前にこの分野のサブカルチャー全部消失してるんじゃ……
    日本人の妄執染みた記録を残す性質やエロ方面の変態性まで関係するかは分からないけど
    ワンチャン米という概念が存在しないせいで食に対する執念が(別ベクトルも込みで)悪化する可能性もあるのかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:41:30

    >>97

    魚への興味は据え置きだと思う

    あと恐らく主食化してるだろう栗への執着

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:41:58

    モルゴンみたいにあっちこっちで狩猟民族が歩き回ってるだけの大地になりそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:43:39

    >>98

    栗!??

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:44:00

    北海道か薩摩が首都になる編纂事象きたな
    じゃがを奉じる賊軍と薩摩の官軍による関ケ原の戦いは激熱でしたね

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:44:54
  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:45:18

    >>94

    神話的には日本人勝手に生えてきた感じだから人間自体は存在してるよね。というか米がないってことは神話としては古事記でも日本書紀でも米以外に蚕、粟、麦、豆はなくなるのか

    下手したら牛馬もないな

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:48:39

    隣国からの侵略がなけりゃ、ドクターストーンの石神村みたいなのが所々にあるだけの
    めっちゃ原始的な生活が近代まで続いてるかもしれないな

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:50:18

    >>102

    なるほど

    しかし木の実を主食にするのはだいぶ貧しい生活になりそうだな…

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:51:34

    >>104

    まあ米が伝わらなかった

    だから>>89みたいなことが仮にあっても不思議な力で稲が根付かず>>77継続みたいな世界の可能性高いよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:00:17

    >>105

    一応食生活って意味でも文化って意味でも縄文人はかなり豊かだったという学説が有力なんだけどね

    問題は豊かであるがゆえにあんまりそれを変える意識が内側からは生まれにくいだろうという

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:00:51

    この世界でも雲丹と河豚は一応食べることが出来るとしてこんにゃくはどうなんだろう
    こんにゃく芋と石灰?がどこから入ってきたとか知らないけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:04:16

    >>108

    蒟蒻ってあれ宗教食じゃなかったっけ

    この日本だと作られることなさそうだし作られても栄養にならないから途中で途絶えそう

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:20

    アフリカの未開の地とかネイティブ・アメリカンとかアボリジニみたくなってそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:14

    各方面の影響デカすぎるし最終的に日本神話にルーツ辿り着きそうなのかなり面白いな

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:56:50

    >>102

    そういや学生の時国語の教科書に載ってたな、縄文時代の栗の話。ドングリも食えるし

    縄文時代にはクッキーもあったってどこかで見たけどどうだったかな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:56

    >>76

    そういやアヴァロンルフェ序盤で「あまりに人類史とつなかりのない世界すぎてロビンフットすら召喚できない」みたいなやりとりがあったな


    それで言うとこの異聞帯だとゴッホを筆頭とした何人かのサーヴァントが召喚できなくなるんか?


    海外鯖への影響はもとより日本鯖は何人が無理になるんだコレ?

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:36

    >>113

    米が主食の時代の日本サーヴァント全部だめそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:07

    要因は「日本で米が伝わらなかった」って超絶シンプルなものなのに影響広すぎるせいで最初は何がきっかけで生まれた異聞帯なのか全く分からなさそう

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:30

    というか純粋な人類史への影響はもとより日本の魔術師たちにも影響ハンパなくね?

    具体的に言うとこの世界の遠坂家や間桐家はどうなるんだ?
    聖杯戦争がキッカケでサーヴァントにまで至ったアーチャーはこの世界で召喚できるんか?

    Fateがあくまで日本のアニメである以上、その舞台となる土地の未発展はだいぶ魔術世界にも影響ありそうだよね

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:31

    徐福ちゃんの船が沈んだ世界とかかも

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:34

    >>113

    土方さん、米なしのたくあんとかどう思います?

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:45

    >>115

    その辺とか上にある「英霊の召喚自体が厳しいかも?」って推測から見ると妖精國になんか近いな

    あっちもきっかけ自体はろくにんがちょっとサボタージュしたことから開始したわけだし

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:26:44

    >>113

    呼べるのが本当に生前に日本関わりある以外の人とか?

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:28:15

    >>113

    意外とカウンターとして俵さんとかが幻霊状態で召喚されているかも?

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:42:18

    歴史的イベントだと多分元寇素通しになるから13世紀以降はほぼほぼ中華文明の飛地扱いになるんじゃない?
    最悪日本という国号が残ってなさそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:48:01

    >>122

    中国かモンゴルかの違いか……

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:50:30

    >>118

    そもそも米がない=当然糠もないからたくあんや糠漬けの存在も消滅してる

    もちろんコメの加工品もね

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:53:00

    ほぼ日本と関わりのないサーヴァントのみ召喚可能な異聞帯か

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:01:34

    >>122

    >>123

    モンゴルにそもそも認識されてるか問題が出てくるかも

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:06:12

    >>114

    日本の農業歴史を考えると、米の生産がクニという人々のまとまりのスタートなので

    最悪、文字通り日本の歴史全部消える

    なので「日本の偉人や英雄そのものが存在していない」ので召喚すらできないと思われる

    当然人がいなければ神話も生まれないのでヤマタケもアウト

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:11:38

    >>126

    どのみち二度の元寇で元も高麗も海軍力が著しく低下したからそれもなくなるな

    弘安の役での元の艦隊は世界最大だったと言うしそれが弱体化しないのは世界史としても大きそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:12:03

    日本がどうなろうと人類は相応に進歩するだろうから異聞帯とまではいかないが人理定礎は最低でもAだろうな
    こんな特異点成立したら人類史はもう滅茶苦茶

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:48:59

    別天津神とかが関わってたりしない?

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:50:28

    >>127

    つまりぐっ様筆頭の中華方面の人がキーパーソン?

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:37:50

    >>57

    中世で出回ってた金銀は3割が日本産だぞ

    世界経済が冷え込む

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:04:11

    【……ところでずっと気になってたんだけど】

    「……?…なんでしょう先輩、何かお気付きに?」
    『……ああ、そうだね。君はもしかしたら、誰よりも早く気付いていたのかもしれない』
    『なんだね、何が気になるのだね!?』
    『これは私達には馴染みが薄い……しかしマスター君には馴染みが深かったからだろう。そうだね?』

    【うん】

    【ずっと思ってたんだ】

     ・・・・・・・・・・・
    【お米がどこにもないんだ】

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:37:30

    >>132

    遣隋使の時代から大量に砂金ばらまきまくった&銀山と金山が複数あるのはホント強いもんな日本

    この世界の日本は、縄文中期くらいから完全に鎖国状態で、縄文末期以降の大陸との交易も何も出来ないレベルで人が行き来出来ない環境だとかそういうことなんだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:04:15

    >>133

    ここだけイドの顔になってそう

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:06:25

    粟とかが代わりにあるならまだセーフ…かな?

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:16:43

    >>72

    手塚の影響受けてるディズニーアニメとかも変化あるだろうか

    エンタメ産業の変化が割も発生しそう?

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:24:05

    >>116

    御三家が成立しない→冬木式の聖杯戦争も誕生しない?

    SNとFGOしか履修してないんだけど聖杯戦争のシステム自体は日本以外でも発生した可能性あったんだろうか

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:26:54

    >>133

    これかなり見たくなってきたから困る

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:29:23

    >>133

    よーく見てると背景にもご飯の類が映らないし、珍しく料理のスチルがあるけど米が一切なくて、あとついでのようにセイバーとアーチャー辺りが出禁食らってるんだよね(スキルモーションで米出せる人達)

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:33:14

    >>98

    だが、醤油がない(基本米麹)んだぞ…塩と魚醤だけじゃいまいち進まなそう

    日本酒も味噌も味醂もないし

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:35:22

    >>141

    大豆製品って米がなくても作れると思ってた

    そうか麹…

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:36:01

    米転売がマスク以上に燃えてる理由がよく理解できるスレ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:37:16

    マジで国の根幹にあるんだな米

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:37:23

    中国とかモンゴルとかの領土になった上で現代まで発展したとしたら全土が中華街みたいになってんのか?
    だがそこにはチャーハンやビーフン、ビビンバなど米を使った料理がなく…

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:38:01

    身体は米でできている…

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:39:36

    >>146

    それを比喩とは言い切れないのが日本人

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:39:45

    米がないと糊が無いので障子が作れないね
    膠じゃああはならない
    あと口噛み酒すら出来ないので酒も全滅する

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:41:38

    ギャグみたいなスタートしておいてシリアスにヤバくなってるの米枯れる

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:43:16

    農家の保護もっと全力出さなきゃマズいのでは…?という気持ちが芽生えてきた

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:47:31

    >>150

    そうだよ?

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:51:20

    >>150

    それはそれで難しいのよね

    農業、特に米は設備投資(耕運機類、保管用冷蔵倉庫、育苗用温室)上に田んぼは水の流れを計算できないと作れないし、土壌も大抵は大改造になる

    なので集約したくても変えるのが物凄いギャンブルになってしまうから誰もやりたがらないし、かといってただ補助金出してるだけじゃ際限ないし…

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:56:24

    普通どんな作物でも同じ土地で連続して栽培すると、だんだん生育も収量も悪くなっていくんだ(連作障害)。小麦もジャガイモもトウモロコシも。

    でも水稲はなんとこの連作障害がほぼ発生しないミラクル作物。だから農地(領土)を拡大し続けなくても食料生産が比較的安定して可能。水さえあれば。

    逆に小麦なんかは農地をフルに使い続けることに難があるから(他のもの作付けて農地を休ませる必要有)、食料安定生産のためにはガンガン領地を広げる必要がある。
    ゆえにヨーロッパの国々なんかは侵略戦争が盛んとならざるを得なかった。

    あとジャガイモは、ウイルス系の病気で全滅リスクがある上に、米や小麦ほど長期保存できないから、主食にするのはかなりリスキー。実際ジャガイモを主食にしたばかりに甚大な飢饉が発生した事例有り。

    つまり水が豊富で国土が限られてる日本ではお米がとにかく主食として最高ということ。

    …的な、話を、昔大学(農学部)で聞いたような…うろ覚えなので間違ってたら申し訳ない。

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:03:26

    >>153

    ジャガイモはサンホラきっかけで知ったなあ…

    必死に育てたジャガイモは腐り〜真っ黒なドロドロの毒に変わる〜

    そんでアメリカへ移民するっていう

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:06:32

    米がなくなったらIFをガチで突き詰めたシナリオ読みたくなってきた
    サクナヒメの時に「おれ農業の凄さ分かった!」ってゲーマーが増えたと話題になってたけど、それとは別方向からの食育レベル高いわこれ

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:07:51

    というか、中国では稲作ができていたら日本に漏れるに決まってるから

    それこそ朕小麦みたいなやつができたせいで中国でも稲作を捨ててないとこんなこと起きんぞ

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:09:18

    ネットの悪影響で田舎叩き農家叩き始めた10代が身近にいるんだけどさ
    彼はFGOやってるからこの特異点に触れさせてみたいなと思ってしまった

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:13:49

    >>157

    米の投機的購入を外国人に勧めたクソ農家の存在とか発覚しとるから、もう農家に無条件で甘い顔できるほど優しくないのは普通ゾ

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:16:35

    >>158

    1人が悪いことしたら全体が悪いとはならんし…

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:18:06

    食糧事情で小国になってしまった場合日本の仏教とか神道 鬼やら精霊もどうなるんだろう
    人あってのモノもあるだろうし

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:21:45

    稲作に関わる神様って結構いたよね
    とりあえず全国の稲荷神社は消えるのか

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:27:44

    >>160

    神様は稲作や農業に関わる人だと最悪消滅、よくて弱体化

    鬼はそもそも全盛期とも言える平安時代が生まれない可能性があるので全員消滅

    妖怪とか精霊も>>79に繋がるとすれば結構な数が消滅しそうだから神秘的に考えるとヤバいどころじゃないことが起きてる

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:30:21

    >>159

    悪い人を突き出せという態度はきちんととらな


    9割はいい人だから1割の悪事は無視するんか

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:33:35

    >>163

    話がズレてるな

    一割の農家が悪いことしたからって九割の農家も悪いことにはならない

    その逆もしかりで九割の農家が良いからと一割の悪い農家が許されるわけでもない


    要するに分けなきゃならんのよそこは


    「日本人が犯罪したから日本人は全員悪い」とか「○代が悪事したから同年代は全員悪い」とか言われたら理不尽だろ、そういう話

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:34:39

    悪い人は突き出された上で何の罪もない農家さん叩くのはダメってだけの当たり前の話では…?

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:45:06

    そもそも投機的目的で溜め込む側が(道義的に)問題なだけであってそこに農家が直売することは別に何の問題もない行為だしな
    悪い人ですらない

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:56:55

    冷静に考えると米がないってことは日本は滅んでる可能性出てくるのでは?

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:59:21

    朝廷が残ってたとしても神話の天孫降臨の際に天照の神勅が一つ消えて稲を持ち込まなかったことになるのか
    長年に渡る国家としての国策にも影響するしかなり別の文化と化してるかもなあ

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:33:42

    穀物の上で文明が作られる側面あるから、まずまともに文明ができない可能性が高い。文明ができないと国もなにもないから日本列島に国の概念が出来るのが大航海時代辺りまで遅れるまである。

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:45:41

    日本人の人口が今の10分の1以下になってる可能性があるので
    生まれてこない英霊どころかマスターも生まれないんじゃないのか

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:28:09

    >>167

    文明が発展してないなら中国の属国にされるのを多分防げないので、中国が戦争やる際には太平洋側から攻めてくる敵への防壁にされる

    攻めてくる側は橋頭堡にしようとして日本占領を企む


    まあめっちゃめちゃに荒らされてるわ間違いなく

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:45:59

    >>170

    「人類」史が存在しなかったブリテンでもぐだの存在証明はちゃんと出来てたから現地調査は問題ないはず

    やっぱ現人類が丸ごと存在しなかったブリテンは今考えてもヤバかった

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:18:54

    いっそ異聞帯じゃなくて夏イベみたいに最初はトンチキなイベントの皮をかぶってもいいかもしれない
    だんだん真相が明らかになるにつれて異常さが判明していく
    で、最後に「神饌消失大陸 ???(日本じゃないから名前がない)」みたいな感じでいつものタイトルが出てシリアスへ傾れ込むみたいなのがいい
    ドバイとかセラフみたいなかんじで

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:03:43

    食にフォーカスするなら同行が盛り盛りサーヴァントでも面白いかもしれない
    パーシヴァルにバーゲストにビーマあたり
    丼飯…お前と戦いたかった…

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:04:16

    縄文時代という、食糧めっちゃ豊富で、大規模な戦争せずに暮らせた楽土(歩けなくなった人が十年以上養われていた形跡が骨から分かっている)が永遠に続いている世界かもしれん
    縄文の神話テクスチャがそのままになって弥生時代以降の日本神話テクスチャが張れなかったのかもしれない
    アラハバキ辺りがトップにいるかな?

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:45:57

    >>175

    霊基質量神の中でも最大クラスの天照様が敗北した世界線なのか…一体何者

    それはそれで大陸からの侵攻も跳ね返してそうだな

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:28:33

    >>136

    アウトだよ!

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:09:43

    >>173

    ノッブ「 この街で行われているのは主食を決める戦争じゃ!マスターたちとと一緒にパン屋でこの街を制してやろう!Fate/Grand Order ぐだぐだ主食戦争24時! その女王は天の声を聞くか?」

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:19:24

    >>82

    加減わからず尚も技術だけが進んで実戦初手水爆まであり得るのか

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:42:11

    伝来直後に穀物だけを枯らす病原菌が蔓延
    長く国土を蝕んだその病魔のせいで日本人は米を消化できない体質へと変化していた
    とかどうだろう

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:53:34

    >>180

    あー・・・食べられなければ発展しようがないってのはあるか

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:03:31

    鬼界カルデラがほかの世界より盛大に噴火して関東ローム層みたいな稲作より畑作向きの土壌が全国を覆ったとか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:36:00

    俺馬鹿だからわかんねぇけどよ・・・
    もしかして米ってめっちゃ凄いんじゃねぇか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:38:29

    >>183

    👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺 👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺👺

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:42:11

    >>184

    こわい!!!!!

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:32:28

    どうでもいいけど鞍馬山って金星だか火星だかからの数百万年前に来訪者サナトクマラを祀ってるとかいうし、巨大隕石(魔王尊)降臨の衝撃で地表吹っ飛んて気候変動とかあるんかな
    年単位の天候不順程度じゃあんまり変わらないだろうけど

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:53:09

    >>182

    土地そのものの変質とか人間にはちょっとどうしようもないしな…

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:40:26

    >>182

    ありそう

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:23:08

    >>182

    ついでに、降水量が本来の半分以下になってるとかなら割りと本気であり得るな

    連作障害を何故か起こさない仲間のサツマイモが入ってくるまで悲惨だろうなあ

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:19:26

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:21:47

    そういや電球って日本産の竹がきっかけで大きく発達したのではなかったでしょうか? 日本が発達しないとなると別の物を見つけなくちゃいけなくなるので結構影響でかいのでは? それとも他の竹で代用できますかね?

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:53:54

    >>191

    微妙なところ

    白熱電球はエジソンが実用化したんだが、その当時でも連続点灯40時間が限界だった

    でも、ある日たまたま研究室にあった扇子(中国のお土産)の骨の竹でやったら連続200時間という素晴らしい結果になったんで、

    世界中の竹をかき集めて実験したらしい

    で、その結果八幡竹(京都の石清水八幡宮近辺に自生する竹)が一番良くて(連続1200時間)実用化にこぎつけたらしい

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:16:05

    >>192 となると電球の実用化が遅れることになりますね。……電球って人類の発展に結構大きな影響を与えてませんでしたっけ?

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:12:36

    文明の発達が遅れるということは21世紀に入っても世界大戦やってる可能性ある

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:15:55

    >>193

    コンピューター類の一番初めですね電球って…

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:17:09
  • 197二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:33:26

    主食の変更は多分どこの国でも歴史を変える力ある

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:38:44

    こめ、うめっ

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:40:16

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:40:41

    200ならノッブがお米を広める

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています