- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:34:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:36:45
原爆で失う悲しみを演出するために登場人物に感情移入させる必要があったんですね
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:40:35
あの時代の広島市民の逞しさを描いた上で、それでもどうにもならない戦争とピカの悲惨さを伝えてくる
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:41:33
はだしのゲンのことフィクションという人がいるけど
少なくとも原爆を体験した人の証言をもとに描かれているから
間違っている部分も原体験としてはノンフィクションなんだよ - 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:43:01
人間の豹変を描くために原爆投下前や戦前をがっつり描く必要があったんだと思う
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:44:42
そもそも昔は娯楽が少なくて今ほど展開が早い必要がないからこそできた余裕だと思う
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:45:31
原爆投下のときゲンが生き残ったのがマジの運なのがホント怖い
色んな人の善意のおかげでどうにか生き残れたのも怖い
そんで仮に投下で生き残ったとしても飛んできたガラス片だったりとか皮膚が垂れ下がってズルムケになったりとかで苦しみながら死ぬ人もめっちゃ居たのはもっと怖い - 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:46:06
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:46:20
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:47:14
当時の広島って原爆が決定打ではあるけどそれがなくてもまぁクソみたいな戦後だったろうなってのは予想つくくらい治安が悪い
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:47:19
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:49:36
不幸があったときに豹変した人に対してがっかりできるのは豹変せずにすんだだけの幸運やら前提やらなにかがあったおかげなんだな…と思った
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:50:34
(そういやこれジャンプ漫画か)
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 11:59:58
ジャンプで連載してたのは友子が死ぬ辺りまでだけどね
その後は思想色が強くなっていった - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:00:25
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:06:46
まああの朝鮮人は普通に引っ越して逃れてる時点で事実を元にしたフィクションではあるな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:18:45
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:30:41
我が母校にはチャンピオン作品も置いてました(ブラックジャック)
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:34:04
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:34:17
ジャンプコーナーはないけどはだしのゲンシリーズのコーナーはあったなピカドンって確か一巻ラストだったかな
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:34:27
町内会長とかいうはだしのゲンを代表する畜生
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:37:37
ジャンプではあるけど思想が強くなりすぎて途中からそういう啓蒙雑誌に移籍したよ
ちなみに二部からはプロットだけならサクセスストーリー物だったとか - 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:38:09
えぇ…
- 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:37
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:49:19
はだしのゲンは学校図書室とかにあるのに漫画としてちゃんと面白いのがええわ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:52:59
謎の組織に捕まって拷問受ける前に事前にリアクションの訓練をする←キ⚪︎ガイ扱いされて追い出されて助かる
は今でもギャグとしては一級の流れ - 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 13:08:51
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:25:25
思想が強いのは間違いないんだけどそれ以上に読ませる強烈なパワーを感じる作品
まぁ当人の体験を元にしたフィクションってのもあるけどそれを伝える熱量が凄い
新春爆発新連載は伊達じゃない - 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:30:27
1話で原爆だとどうしても「原爆が落ちた後に生きる人間の物語」になってたと思う
ゲンの肝って「戦争や原爆によって多くのものを奪われながらも生きる人間の物語」なことだと思うから、奪われる前の描写もしっかり必要なんだよね - 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:40:46
中学校に中沢啓治全集置いてあったなあ
黒い○○シリーズから始まってはだしのゲンの原爆ものの印象がどうしても強いし本人も晩年はそれを自負してただろうけど、原爆関係ないサクセスものの漫画も普通に面白かったわ - 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:41:14
いじめ漫画も最後まで続けてたしその後も読み切りでいじめ漫画載せてたからやっぱそういう意識強いのかな
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:00:23
殴られるとギギギッって言うの虫みたいでちょっと怖かったわ
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:10:02
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:12:02
はだしのゲン以外だとカテ違いになるけどカープの漫画とかゴジラの漫画とか色々描いてるんだよね
カープの漫画は現実より勢いを抑えたとかなんとか - 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:17:40
ヒロポン中毒の描写とか流石にジャンプでは無理だよなぁ
…と思っていた時期が私にもありました - 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:32:53
戦争に対する漠然的な恐怖を学ぶ為に図書室に鎮座しておくべきよな
兵器だけで人を殺すわけじゃなちんやし - 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:40:28
ゲンの境遇も十分地獄だが、それですら割とマシな部類だというのが恐ろしいな…
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:53:15
犬肉食や犯罪行為躊躇したりしてるけど
実際はそんなこと言ってるやつから死んでくだろうから
フィクション度は高いと言えば高い - 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:54:46
喧嘩がやたら強いのは覚えてる
- 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:34:03
ピカドン以下の強さランキングけっこう熱いんだよな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:41
- 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:58:50
原爆はインパクトあるけど
そもそも戦時中の日本ってだけでも充分かと - 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:10:53
作者「実際は朴さんには戦後も再会できなかったし、隆太はヤクザに連れてかれてから二度と会えませんでした」
漫画はあれでもイージーモードなんだよな… - 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:38
歴史物(と言うには最近すぎるか)だし今の逃げ若みたいに日本史エアプ組と原作履修組の認識の差とかあったのかな
…流石にWW2、それも広島の話は日本の教育方針的に知らないやつはいないか - 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:15:24
仁義なき戦いとかがちょうど同時期の物語なんよね。
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:08
非国民じゃないぞ編とピカドン地獄編はコンビニでたまに出る
タイトルが狂ってるが