- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:38:26
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:39:40
有力馬を様々な罠に嵌めて2マイル持たせた化け物
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:41:58
クシロキング「俺もやられたわ」
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:44:46
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:45:26
伝説の男が伝説を産み出した瞬間やぞ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:45:54
出たなマイラーに3000走らせて勝たせた天災(誤字に非ず)の一撃
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:46:33
出たな2マイルのレースを残り1マイルからマイルのレースをしてマイラーに勝たせたレジェンド
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:46:58
バクシン理論は持ち前のスペックでゴリ押しする技とも言えない技だから違う
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:47:32
2マイルじゃねえや1.875マイル
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:50:25
※他の勝ち按は1400~2000です
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:52:06
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:53:48
再現性とか…ございませんか?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:55:17
「ニホンピロムーテーは1600メートルなら誰にも負けない。」←うん
「あそこで先頭に立てばゴールまで1600メートル。このペースなら逃げ切れると思った。」←?????
「あれで負けたら乗り役をやめても良いぐらいの自信があった」←ヒエッ… - 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:55:57
「マイルなら勝てるから、マイルの距離から競馬を始めれば勝てる」
言いたいことはわかるがそれができれば距離適性なんて概念は存在しないだろという、正直バカの考えた理論としか言いようがない暴論。
TBRのゴム毬理論は言いたいことは判るが実践できるか!って感じだけど、こっちは騎手の腕とかそういう次元なのか?としか思えないのに実現しちゃったという。 - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 12:56:22
ヨーイチ「2マイル走ってるって言えばええやん。俺天才か?」
TBR「彼に比べたら僕は凡人」
MTB「豊くんと比べると豊くんが可哀想」
ユーイチ「永遠の壁」 - 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:50:11
こんなんの息子という立場の福永祐一ほんとよく頑張ったよ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:52:07
この人落馬事故無かったら幾つまで乗ってたんだろう
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:53:06
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 14:58:42
ユーイチみたいに調教師になってたかもな
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:08:38
色々騎乗理論とか勉強して、なんとなく自分でもモノに出来始めてきたかなって思った頃に改めて親父のレースのビデオ見てみたら
「⋯⋯俺が今やろうとしてる現代最新の理論での騎乗、40年前にできてるやんこの人⋯⋯怖っ」
ってなった話が笑う
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:09:34
福永洋一はデータ派だったらしいがどう計算したらこの結論が導かれるのかよく分からない
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:10:32
騎乗理論ではなく机上の空論の間違いでは?
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:14:21
よく聞く「理想の騎乗が出来なくなったら降りる」の理想がシビアそうな印象はある
- 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:20:54
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:00:37
何回見ても何をやっているのかわからんレースの1つ(もう1つはハードバージの皐月賞)
てか冷静に考えてマイラーに菊花賞を勝たせるってなに???そしてそれを22歳でやってのけた洋一さんが1番怖い。どんな肝の座り方してるんだマジで
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:09:00
トウメイの秋天も同じ理論だし…
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:08
???「1600メートルを2回走ると思えばええのやろ」
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:15
どうでもいいけど
ニホン ピロムーテーでなくて
ニホンピロ ムーテーでないのか - 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:42
1600になるまでどうやってもたせたの…?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:11:39
なお一番人気である
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:12:53
机上の空論を現実でやっちまうというか、それができれば苦労はしねぇ!をできちゃうというか……
ホントなんなんだよこの人 - 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:13:34
同じような事をクシロキングで春天勝たせた岡部くんもそうだが超一流の騎手には一体何が見えてるんだ…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:16:58
マジでこのニホンピロムーテーとヒカルイマイがどう戦ったか見たかったわ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:18:32
距離適性関係なく大レースに出す傾向のあった昭和は今よりは距離持たす意識は強かったんだろうが成功させるのはすごい
- 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:29:10
まあこの人「栗東全馬の脚質を頭に叩き込む」って放言してたらしい(wiki参照)し、この時も菊花賞出走馬の脚質全部覚えてたんじゃないかな()
それはそうと「淀の坂を下り先頭に立ってそのまま逃げ切る」っていうのをシービーよりも前にやってたのが1番の驚き… - 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:31:41
学校のマラソンもこの理論で走ってたら辛くなかったのかな
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:39:12
昔の競馬は八大競争とかで選択肢が少なかったから、スプリンターがダービー出たりとか普通にあったんだよな
今なら無理じゃん!とか合ってる距離の重賞行こうよ!ってなるけど無理なわけで
つまりバクシン理論は実在するッッッッッッッッッ!!!!!!! - 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:41:22
- 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:43:34
練習最大で5000mとかだったのに本番は16kmだったせいで翌日筋肉痛で学校休んだ自分からすると無理だと思う