冷静に考えて45年やってんのに

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:29:42

    なんで未だにガンプラ周りの流通が死んでたりトラブル起こりまくってるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:30:30

    転売関連で死んでる森羅万象の商品に言えるからやめろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:30:52

    需要が想定外に跳ね上がって未だもって対応しきれてないんだと思う
    滅びろ転売ヤー

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:31:03

    冷静に考えてテンバイヤーという当時は存在しなかった悪党が生まれて
    全世界展開も視野に入るほどの人気になったからですね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:44:57

    新工場稼働開始したらある程度変わるのかな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:46:31

    2000年も稲作やってんのに米の流通でもアレだろうが

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:32

    なんで流通が不変のものだと思っているんですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:54

    ガンプラ関係は転売ヤーのせいでむしろ昔より悪化したというか・・・
    鉄血のガンプラなんかはコロナ禍によるブームよりも前だったから店に行ったら普通に買えてたし

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:50:07

    昔は死んでなかったんだよ
    近年転売ヤーに〇されたんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:17

    ガンプラなんておもちゃ屋とかの棚に置いてあるのが普通だったはずなのに棚に残ってるのは不人気みたいな主張するやつが出てくるような現代がおかしいというか・・・

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:22

    >>5

    ええ〜

    日本より外国に売りたいでござるよ〜

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:54:03

    流通ルートに大して変動がないから一般人枠も入り込めるんだろ

    完全にプロ専門ルート構築なら素人は門前払い

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:55:33

    それ(転売ヤー)に見られたら終わり

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:56:09

    >>8

    はっきり顕在化し始めたのはビルドダイバーズリライズあたりからだったかな

    コアガンダムやプラネッツシステム周りがかなりやられてた印象

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:58:16

    てか何故ガンプラっていうかさばるから保管向いてなくて定期的再販するしプラモデルとしては安い方だから値崩れしやすい物が転売商品として人気なのかわからん
    ガンプラブームにいち早く気づいて自分で販路作ったりした転売屋ならともかく後追いで大学生とか主婦がやるのは特に利益ないと思うのだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:59:35

    >>8

    一応コロナ前でも人気なやつ(ヴィダールとかアストレイノーネイムとか)は発売早々に狩られてた記憶があるが…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:00:00

    >>15

    そのガチ転売屋が売れる、儲かる!して騙されて後追いしてるから

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:00:11

    >>15

    闇バイトですらあれだけ毎日取り上げられてるのにやる奴が絶えないんだぞ

    世間が思ってる以上に世の中アホが多いんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:00:28

    >>14

    リライズがまさにコロナのタイミングどんぴしゃ直撃だったからな

    そしてあの時期に「ガンプラせどり」とか煽りだすバカとその煽りくらって買いにくくなったことにより「いつでもあるから今は店頭に置いとくか」から「すぐなくなるからとりあえず欲しいものあったら買っとけ」って状態になってしまったせいで余計に補充がおいつかなくなった

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:01:03

    45年間流通関係が不変なわけないだろうが

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:01:09

    ポケモンカードだって言われるほど儲からんのに
    会話する時は必ず儲かる資産としてしか話さんからね

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:01:46

    >>18

    さらに言えばその手のアホをだまくらかして転売が儲からなくなった後に「転売の手段を情報商材として売りつける」って手口で最後の売り抜けする奴がいるのが致命的に害悪

    そうやってカネを出して転売のやりくちを買ったバカどもが「お金だしてやり方覚えたんだから今更やめられない」つって儲けも出ないのに転売を延々続けるようになるんだわ…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:02:52

    >>16

    そりゃ人気あるもんが売り切れるのは昔からよグラハムフラッグとか

    ただ最近では昔なら再販されたら店頭に安定して残ってたような古い量産機の再販モノとかすら根こそぎ狩られるからマジで異常事態なの

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:04:15

    >>11

    そうやって既存工場で国外向け生産もしてた浮かせるために海外向け専門名目で作ってるのが新工場なんだゾ

    つまり今海外向け生産のせいでひっ迫されてる国内向け生産ラインが空くということだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:04:27

    >>22

    情報商材販売って多いからな…

    取り合えず転売で儲ける奴にノウハウ(とは名ばかりの役に立たないマニュアル)を数十万で売りつけて売り抜けで転売界隈がグルグル回っている

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:05:56

    >>24

    欲しいキット軒並み買えてないからこれを機に買えるようになって欲しいよねぇ

    転売への加熱加減も落ち着いて欲しい所

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:06:01

    >>11

    こればっか言うけどガンダム公式の販売規模発表で言えば日本以外の全世界向け出荷と日本国内ってごくごく狭い規模の市場に出荷してる商品って同じくらい出してんだ

    問題はそうやって国内向けに供給されてる商品を流通段階でかっさらって「国内向け商品でも国外に流せば儲かるから!」って平行輸出とか気取って国内を品薄にしてる連中がいること

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:07:42

    >>27

    ガンプラに限らんが海外からやってきて免税利用して大量の商品を買い込み日本国内から海外向けに転売する連中がいるって話

    最近その免税システムが「購入段階で値引きする」から「購入段階ではふつうと同じ価格で出国時点で税金ぶんを返す」ってシステムに変わるらしいので免税を悪用してる外国人転売屋が減るといいな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:15:06

    >>27

    「バンダイは転売屋相手だろうが売れてるから万々歳だし転売対策なんぞしないよ」ってバンダイへの名誉棄損してる奴いるけどそうでもないんだよな

    再販情報伏せたりのときの公式発表だけではなく流通業者相手にけっこうキッツい警告文出したりしてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:16:54

    そもそもガンプラっていうのは販売したら即売れまくる商品っていう扱いじゃないんだよ
    1個作るのにも時間かかる玩具だしねじわじわ売れてじわじわ補充するっていう商売スタイルが確立されてた状態から近年個人での転売っていう要素が加わっておかしなことになっている状態

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:21:23

    >>29

    「しかしねえ…実際流通は健全化していないんだから努力が足りないわけで…」とか言う奴な

    メーカーがどんだけ対策しても転売屋連中がその対策の穴を突いて対策の対策してくるからどうしても根絶できんってだけの話を努力が足りない!真面目にやってない!つまりバンダイの怠慢!とか屁理屈こねてバンダイ叩きに持っていきたいだけの奴

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:21:58

    >>29

    対策しないなら水星の時期に他のガンプラライン全部切ってまで水星プラモを鬼の再生産しないからな

    おかげで水星やってる時は水星のプラモは2期のあたりでよりどりみどり買えるようになって今も一部はその状態だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:23:31

    つーか本当ならバンダイも工場の新設とかやりたくないはずなんだよねいっぺんたまごっちでひどい目にあってるし
    それでもなお新工場作るのに踏み切ったあたり相当な覚悟もっての決断よあれは

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:25:35

    そもそもメーカーができる転売対策って「山ほど大量に製造する」以外にあるの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:25:41

    45年やってて転売が問題化したのはここ10年未満の話だし
    バンダイが頭おかしい生産力してるだけでプラモ業界なんてのは品薄が基本の業界なんだわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:27:10

    あとネットの発達で個人が売り出すのが容易になったのも大きいかな
    米の時もそうだが減ってきたら高値で売りつけようとするのが模倣犯で増えたし

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:27:43

    ガンダムベースでちゃんと対策してたりバンダイ公式として何度もあちこちで転売はやめてねって言ってるからな
    これでもなお「でも儲けてるから口だけで実際は転売大歓迎だよ つまりバンダイはクソ」としか言わない奴の話は信じるに値しないよね
    そもそも「バンダイというメーカー公式の社名出して責任もっていってる発言」と「ネット上で匿名なのをいいことに無責任なこと言ってるだけ」だったらどっちのほうが信ぴょう性あるかっていわれりゃそりゃ前者なのよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:28:54

    ポケモンカードにだけ群がってくれてたらよかったのにな

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:29:50

    そろそろ厳罰実刑で一罰百戒した方がいいんじゃないかな
    まあそれで転売ヤーとその家族が悲惨な目に遭うかも知れないけど、今後を考えたら必要経費だし

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:19

    >>38

    無駄に買い占めて値段釣り上げるのはどこでだって害悪でしかないのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:53

    >>39

    出来れば良いだろうけど不可能なんよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:31:36

    法律変わって転売ヤー実刑喰らうようにならんかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:32:00

    >>39

    単に要らなくなって売る事との線引きどうするの?

    っていう問題がね…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:32:07

    >>27

    海外向けの正規輸出って日本国内での破壊的な安さそのままで売っちゃうと海外のおもちゃ界隈に大打撃与えるから関税かけて高くなってんだよな

    それを悪用して「日本国内向けのやっすいの買って海外に個人輸出名目で流したら関税かからんぶん海外送料差っ引いても安く売っても儲けが出るわw」とかやってるのがいて

    そういう奴らは日本国内を品薄にするだけじゃなく海外の正規品在庫をダブつかせたり海外おもちゃメーカーに「平行輸出のガンプラ相手だと対抗できん…もう廃業するしか…」って打撃与えるからマジ迷惑なんよな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:32:53

    >>43

    よく言われてるのが「新製品としての発売から一定期間はメーカー希望小売価格以上の価格での中古販売を禁止するとかやりゃいいんじゃね」論

    不要になって売るだけなら高値付けて売らなきゃいいだけだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:32:57

    >>39

    メルカリ物品5年以内の物には売上の30%徴税でそれ以降は無しなら抑えれると思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:33:01

    >>43

    まあシンプルにメーカーの希望小売価格以上で売るなって書くしかないんじゃね

    他の法律と思い切り干渉するけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:33:47

    >>45

    つーかリサイクルショップにでも持ってきゃ良いしな不要になって売るだけなら

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:34:30

    >>45

    真っ当な卸屋と小売も死ぬんだぜそれ

    というかそういう価格制限すんなってのが希望小売価格なんだわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:34:54

    >>46

    製品が出来て5年以内の物品ねそれらを売ったなら余計負担がかかる状態にすれば抑えられるって意味で

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:35:28

    >>49

    いうほど死なんだろ

    「安く売るな」じゃなくて「高く売るな」って話だし小売店も無駄に高い価格で売ってる店なんぞないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:36:03

    >>44

    駿◯屋とかから中古グッズやプライズフィギュア買い占めてる分にはまだ良いんだけどね

    新品まで爆買いしていくのははっきり言ってクソ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:36:21

    こういう問題になると「でも卸売業者とか小売店も巻き込まれでダメージ受けるし」とか言って擁護するの出るよね
    そもそも現状でもその卸売業者も小売店も転売ヤーに群がられてダメージ受けてるから変わらんのよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:36:21

    >>51

    まあそりゃわざわざ値段釣り上げて売ってる店なんて誰も寄って来んわな

    ライダーのおもちゃとかはオープン価格な事多いから変動するんだったか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:37:09

    >>24

    これまで海外用に割いてたライン+新工場だぞ

    新工場で国内流通が増えると思っていたお前の姿はお笑いだったぜ

    こうなりそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:37:32

    >>53

    近所の模型屋ガンプラスペースクッソ小さくなって生産ペース回復しようがもう2度と元に戻らないから回復不可能なダメージ受けてるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:37:34

    >>54

    今は転売ヤーとかが買占めからの値段つり上げで相場を異常に高騰するように市場操作されてるってのがマジでアカンってことだからな

    そういう不当な市場操作に対して対策するための新法設立とかむしろやってしかるべきこっちゃ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:38:13

    >>53

    店持ってる人はその店舗の信頼と保証で成り立ってるのにね

    転売屋はその保証無くして高く売ってるし買い占めて滞らせてる

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:38:29

    >>55

    そうなるかもしれないしそうならないかもしれない

    だっていうのに「どうせ無駄になるんやろなあ」って決めつけから悲観的に語ったり酷いと「バンダイは俺らのことなんて考えてない」ってメーカー叩きにつなげるのは恣意的だよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:38:52

    >>55

    陰謀論者の才能あるよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:02

    売り方の規制をいくら作ったところで
    売る場所が取り締まらんなら無法地帯になるだけだから
    無意味ではある、ヤフオクとメルカリの現状見ろよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:24

    >>59

    どんな対策しても「でもバンダイのやることだし国内軽視!海外ばかり重視!バンダイは信用できない!」っていう奴ぶっちゃけバンダイ腐したいだけだよねって見かけるたび思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:43

    いやマスクとか普通に規制されたらマシになってませんでした?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:40:19

    >>63

    いや全く

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:40:36

    >>63

    なるだろうね、でもこれはただのおもちゃなんだわ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:40:43

    >>53

    問屋・小売店を買占め転売ヤーと同一視して「小売りや卸売りだって転売じゃん」とか無理筋擁護したりな

    そもそも卸売や小売りはやってない買占めからの高値で売りさばくのが問題って話なのに話そらされてしっちゃかめっちゃかになるの

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:41:46

    >>65

    生活にまったく関係ないイベントチケットなんかも法規制されて多少マシになったりしたから「たかがおもちゃだから」理論は逆に無理があるぞ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:41:47

    >>65

    うんでおもちゃにも売り方の規制が必要ですよねって話で規制しようがヤフオクとかの惨状じゃ意味ないだろっていうからマスクを例に出したんだけど君は何が言いたいの?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:07

    >>63

    落ち着いたのは生産量増やしたのと

    コロナ沈静化してからだったと記憶してるんだが

    それも大手メーカーの奴じゃなくて、訳のわからん海外製とかだった覚えが

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:21

    >>63

    米転売にすら重い腰を上げない今の政治屋がたかがおもちゃの転売規制なんてするわけないだろ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:31

    ていうかこうやって「転売は規制されるべき」とかいう話が出ると「たかだかおもちゃだから規制されるわけないじゃん」とか議論の根幹からひっくり返して話を変な方向にそらす奴が沸くよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:43:02

    >>70

    上で生活に全く関係ないチケット転売規制されたって言われた上でのこれは草

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:43:05

    転売もあるけど単に需要に追いついてない面は間違いなくあると思ったり

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:43:32

    >>71

    食べ物だって転売で混乱させてるんだから違法な買い占めは処罰対象にしなきゃな

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:43:38

    >>71

    多分規制されたら不都合なんやろな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:43:42

    ぶっちゃけこの手の話題で一番害悪なの「〇〇はどうせ対策なんてしないし対策されたところで無意味だから」みたいに諦念を蔓延させるの助長する奴だと思うの
    酷いと「こんなおもちゃに必死になる連中バッカみてぇw」とか人格否定までセットにしてくるぞこの手の連中

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:44:32

    ていうか「たかがおもちゃだから規制されない」じゃなくて「たかがおもちゃですら転売が沸くんだから全面的な規制がいるよね」って話なんだよな
    そもそも話の主題がズレてるってか話そらしてんのよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:01

    >>76

    そうやって仮想敵作ってレッテル貼するのも

    大概だと思うよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:06

    まあ生活に全く関係ないチケット転売は法規制入ったんでおもちゃだからとか正直関係ないよね
    転売の被害に合ってる奴全部法規制入れれば良いんだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:28

    そのオモチャ(ガンプラの他に、ゲームハードやコラボシャツなど)の類だけを狙ってるならまだ良いんだけどね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:35

    >>78

    上に実例がいるのに仮想敵ってスレも読めないの?

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:37

    勝手に買い占めて中抜きの更に品質保証されないのが増える状況は問題でしかない

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:41

    >>78

    いうほど仮想敵かなあ

    このスレの流れ見てたら話をややこしくするの実際いるじゃない

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:56

    一番いいのはメルカリをはじめとしたネットのフリマサービスを全部潰す事
    大々的にやる取引の場がなくなれば個別での取引にならざるを得なくなるからだいぶマシになる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:45:56

    >>72

    もう転売関連は「文句を言うこと」が目的化して改善されるかされないかを気にしない奴が多くなってると思ってんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:46:05

    >>67

    >>72

    チケット転売禁止の経緯知ってる?

    あれ東京オリンピックっていうガッツリ国の事業が関わってるから行われたんですわ

    だから企業製品である玩具の転売の規制に政府が動く道理が無いんよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:47:27

    >>85

    それは実際にある

    ていうか昔からだけど「真面目に苦言呈す奴らバカだねーどうせ改善なんてしないのに」とか言う奴は一定数いるよね

    んで冷静ぶって単純に逆張りっつーか冷や水かけるようなことしか言わないから煙たがられて嫌がられても「おっ必死になってやってること無駄だって言われてイラついちゃった?怖いねー」とか煽るだけのやつ

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:47:42

    >>86

    チケットに関しては随分昔にダフ屋が違法化されたのもあんじゃねえか

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:47:45

    >>86

    まさに

    >>78が言う仮想敵そのものが出てて草

    こんな場末の掲示板で転売規制しろって言われるのがそんなに都合悪いので?

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:47:47

    >>86

    バンダイが物凄く頑張って国と一緒に一大ガンダムプロジェクトとかやってくれれば可能性があるかもしれん

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:08

    >>84

    古い商品なら問題ないからそれ関連だけなら問題ないのよ

    新しい新品を自分の儲けるアイテムで本来に行き通らないのが問題

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:10

    >>86

    ガッツリ国の利権の侵害にならないと動かなさそうなんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:19

    >>86

    ハートの数露骨だからもうちょい隠したほうがいいよ

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:25

    >>86

    逆に言えばそういう理由さえつけば規制法案が通るって実例だよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:52

    国内で売るより海外のが高く売れるだろ
    国内でライン新しく作るわけねーよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:53

    >>86

    ほな万博で転売ヤー溢れたらイケるか

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:48:59

    >>93

    5で止まってるのがあまりに露骨

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:49:09

    >>92

    つまりありとあらゆる界隈で国内流通が不健全化させられたり個人規模での転売が加速して流通業界に過負荷かけてたり

    既存の既得権益に対してダメージ与えまくってる転売が規制されるだけの理由はあるよね

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:49:14

    >>96

    残念ながら万博に限定品は……

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:49:19

    そう言う理由なら万博アイテムとか転売ヤーの温床になるから国の事業に思い切り関わってるし規制するべきじゃん

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:50:00

    転売ヤーって多分ガチの買い占めするタイプと
    買えるならついでに多目に買ってメルカリで捌いてるタイプ居ない?というか後者が殆どでは?

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:50:25

    >>98

    そういや個人転売の普及で個人間の商品取引が増えたせいでただでさえ配達員が足りてないのに配達規模が酷いことになってるって話あったな

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:51:08

    自分にできるのは転売からは買わないを徹底するくらいしかないな
    しかしお外の人たちが聞くわけもなく

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:51:21

    >>101

    メルカリとかいう諸悪の根源

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:51:22

    >>101

    そうでもないよ

    普通に「ガンプラせどり」とかテレビで紹介されるレベルになってるから商材として買い占めるだけの連中も多い

    というか本当にガンプラに限らず話題になったもの・有名なものの新商品ならとりあえず買い占めて転売市場に流すバカが増えすぎてるから問題になってる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:51:33

    >>101

    後者が殆どでも規制したら消えるやろ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:51:41

    >>101

    Switchとか例に出すなら子供にプレゼントで2つ買うとかなら通るのよ

    5つも6つも買うのは明らかに問題

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:52:34

    >>106

    買いすぎたから手放すかーってやつなら高値つけずに二束三文で手放すとかもするが

    今メルカリとか見たらマジで魔境だからな

    同じガンプラが12個まとめて出品とか一個あたりHGなのに五千円とかの価格設定がざら

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:53:42

    ちなみにバンダイは海賊版の撲滅にあの中国の現地警察とタッグ組んで大暴れしたことがあってな
    同じことをもっと動きやすい国内でバンダイも迷惑って明言してる転売対策でやらないって保障はないんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:54:28

    >>103

    海外のファンは転売業者から買った方が高い旅費払うより安い場合が多いそうだからね

    だからバンダイもその分を取りに行くために海外輸出量増やしてるんだろうけど

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:54:50

    >>90

    まさに万博のガンダムパビリオンとか政府も絡む一大コンテンツやね

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:55:41

    >>110

    海外輸出もあしざまに言われるがようは「海外需要を満たすために国内から理不尽に流す奴らの需要潰し」なんだよね

    国内軽視とか短絡的に決めつけてるけど巡り巡って国内市場の健全化対策のひとつなんよこれ

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:57:17

    >>111

    じゃあ万博で転売ヤーが押し寄せて凄いことに...

    はならんか...入場料払う所に寄ってくるとも思えんし

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:58:10

    >>110

    >>112

    なお旅行にいける海外の富裕層は円安もあって自国で買うよりも日本で買った方が安上がりという逆転現象が起こっている模様

    そして国外にガンプラが輸出されてもインバウンドが国内ガンプラを食い尽くしていくという現象が起こっているという……

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:58:37

    >>113

    入場料がかかるでぜにーらんどのグッズも買占め転売食らってるし転売するためならなんでもやるぞあの連中

    採算とか関係なく「とにかく転売をやる」ってのが目的になってる節のあるバカどもも多いし

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:58:39

    >>110

    メルカリとかだと代行業者経由で転売ヤーから買っていく人もいるしな

    手数料や業者に頼む手間考えたら向こうの人等も自国内で買える方が良いだろう

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:59:38

    >>114

    そこで上で出てきた免税制度の改変なんかが効いてくるんですね

    業者規模で大量購入からの国内から荷物発想で海外に商品流しするような奴らからは「出国するときまで免税されない」ってのは大打撃だったりする

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:59:39

    >>112

    海外って公式がファンの需要を満たさないなら平気で海賊版に手を出すししょうがない所あるよね

    ゲームとか改造MOD対策みても国内ユーザーは良くやったで海外ユーザーはゲームでも物足りない所をコッチで修正して楽しんでるのに何してんだってキレるし

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:01:12

    まるで効果ないように見えてじわじわと真綿で首を絞められるように転売屋連中も徐々に弱体化はしてきてるんだよな
    転売商材とかで騙された奴とか脱税とかでしょっぴかれるまでのタイムラグでノーダメージに見えたりするだけで

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:01:25

    >>118

    二次創作に関しては公式にお伺いを立てる律儀さがありながらなぜそこで大雑把になってしまうのか……

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:01:36

    >>111

    >>113

    そもそもハピリオンで限定グッズやキットを売る情報は無いが

  • 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:01:59

    >>119

    実際問題一部の分野じゃ転売ヤー完全に死んでたりするよな

  • 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:02:01

    >>119

    「あきらかにこれガンプラ転売やってたやつが脱税で捕まったんだな」って感じで公官庁オークションにガンプラが出品されてるのけっこう見かけるわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:03:18

    後はトリスタンでやったXで協力して言い合うとかも転売ヤー対策の一つ

  • 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:03:36

    >>122

    そうなんよな

    あとガンプラに関してもまだまだ不安定だったりはそうだがそれでもコロナ直後くらいの一番ひどかった時期に比べりゃ一部ガンプラはそれなりに棚に残るようになってきてたりして健全化しつつはあるのは間違いないし

    撲滅できないのはそうだけど「どんだけ対策しても無駄だ」みたいなのはそれはそれで間違いなんよな

  • 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:04:42

    >>120

    海外って二次創作イラストの販売(無断)も当たり前にやってるぞーそういうサイトがある

  • 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:05:49

    >>120

    そうでもない

    最底辺層を見てたら日本の同人界隈以上にモラルがない層も目立つのよ

    最近悪目立ちしたのだとアニメキャラを黒人に改変することで金銭のやりとりしてたやつがいたとかか

  • 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:06:08

    ガンプラもそろそろ値上がりするし気軽に転売ヤーが大量確保できる商材じゃなくなるさ

  • 129二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:06:11

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:06:20

    >>124

    けどそれ実際にトリスタンで損した転売ヤー側の話は出てきてないしトリスタン自体がプレ値になっちゃってるから転売ヤー憎しのネット民の偶像みたいになってるとこあるよね

    あと最近の転売ヤーってそういうの見抜いてくるし転売ヤーの中でも一部の情弱の方の失敗だけ切り抜いて鬼の首とったように見せてるだけで

  • 131二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:06:46

    >>121

    限定グッズやキットの話じゃなくて「ガンダムってコンテンツは政府の利権も一枚かんでるコンテンツになる」って話よ

  • 132二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:07:05

    >>129

    おいやめろ

    この掲示板の奴らはパニおじってワードを出したら噛みついてくるぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:07:51

    >>127

    スレチになるけど水星の同人誌の収益を変な同性愛?団体に寄付とか話題になってたな版権絵で宣伝してたとかで

  • 134二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:07:54

    >>129

    それこそ流通が健全化してったら自然とパニおじもおとなしくなるよ

    てかそのパニおじを生み出してるのが「どうせ対策したところで無駄なんやでw」とか煽る奴らだったりするし

    対策が無駄=個々人で買えるように努力しなきゃ=パニおじ誕生ってことだし

  • 135二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:08:04

    >>132

    なんか怖そうだから消しとく……

  • 136二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:09:07

    >>134

    まあ結局転売ヤー滅んだら大体解決するんだよね

    転売ヤーとか害虫でしかないし

  • 137二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:09:45

    >>134

    新作は買える個数制限とかやれば自然と治まるからそれが店側に一律に出来るかどうかかな

  • 138二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:10:17

    転売ヤーは大半がこれは稼げますよ!って商材買わされてる情弱ってのでしょ

  • 139二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:10:48

    >>136

    パニおじと呼ばれる層が現状迷惑なのはそうだけどだからといって転売屋が迷惑じゃなくなるわけじゃないからな

    ていうかそもそもパニおじと呼ばれる層にパニックを引き起こしてるのが転売目当ての買占めによる品薄が原因だから結局パニおじについて語るにも買占め転売は切っても切り離せん問題なんよな

  • 140二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:11:08

    今買わなきゃ次いつ定価で買えるかわからんからパニック買いが起こるわけで
    後でも買える欲しくなった時に買えるになれば治るよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:11:56

    >>139

    トイレットペーパー買占めとか何かしらの理由で流通が不健全化したときに変な煽りカマす奴らのせいで余計なパニックが引き起こされるわけだからなあ

  • 142二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:21

    >>140

    数量限定とか言われて走って列に並びたくなるやつよな

    特に他の人が走り始めたら止まれない

  • 143二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:25

    今だってプレバンの予約タイミングで有給取って貼り付いてれば余裕で定価で買えるでしょ

  • 144二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:13:01

    >>143

    予約した事ある?当日告知も多いけど?

  • 145二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:13:38

    >>132

    正直自分も欲しいもん買うのに必死になってるとこはあるからパニおじって言われるだけならまあそうね…ってなるけど

    パニおじってワード出す奴はだいたいそのパニおじに対する人格否定とか「品薄はお前らのほうが主原因なんやで」とかなすりつけかましてくるから否定せざるをえんのよ

  • 146二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:13:39

    >>143

    あんたはそうなんだろうな、俺は張り付いても買えないことのが多いが

  • 147二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:13:42

    >>143

    有給まで取らないと買えない現状を異常とも思えないお前さんの頭はとうにイカれちまったってことだ

  • 148二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:14:18

    >>143

    そもそも上で言われてる言葉借りりゃ「たかがおもちゃ」買うのに有給取って貼りつかなきゃいけなくなってる時点で異常事態なんだよなあ

  • 149二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:14:33

    >>142

    数量限定は店が注文したバンダイの直送のみ可能でナンバーカード作って店と連携出来るようにしてやっても良いし

  • 150二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:15:08

    >>4

    当時も居た定期

  • 151二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:19

    >>150

    たまごっち買い占めとかが煮え湯で殺意沸いてると思うぞ

  • 152二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:20

    工場増えても金型は増えないだろうから
    生産する種類は増えるけど
    数は変わらんのでは?と思ったり

  • 153二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:36

    >>145

    パニおじが嫌われる理由って欲しさあまりに店の看板壊す様な迷惑行為する例が散見されるからじゃないの

    だから人格否定までセットにされる

  • 154二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:38

    プレステとか見習って毎回抽選にしない?一か月以上前に作られてて購入実績とかちゃんとあるアカウント限定で応募できるで良いだろ

  • 155二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:48

    >>147

    これだよね

    それこそプレバン限定品なんてガンプラせどりとか煽られる前はかなり余裕もって買えたのに

    HGペイルライダーの初動(2015年)とか予約始まったのに後から気づいてポンと変えたし

  • 156二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:09

    >>152

    で大抵の店だと1種類1個とかが多いから大体転売ヤーに狩られて終わり

  • 157二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:13

    キャラ専店に勤めてた時から大量購入とかいたにはいた
    ただ今みたいに気軽に捌く手段はなかったから
    この辺の違いかな

  • 158二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:38

    普通の人が発売日近くに買おうと思ったら現状転売一択になっちゃうよな
    俺は正直発売日の盛り上がりの勢いがなきゃ暫く経って届いたとしても積むだけだから再販狙ってネットの情報眺めてるなんてできん

  • 159二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:42

    転売ヤーが悪なのはその通りだと思うけど
    今の品薄状態は転売ヤーが消えたら解決するの?本当に?

  • 160二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:58

    >>153

    そういうのはパニおじって存在の中でもとくに鼻つまみものの存在だからそういうのをパニおじの代表格みたいに扱うのがそもそもダメなんだわ

    ガンダム界隈の中で特定界隈叩くのが当たり前のアンチ層をガノタの代表扱いするような偏見ありきのレッテル貼りでしかない

  • 161二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:08

    >>154

    プレステみたいに数年に一度出すようなものと毎月複数種類出す様なもの比べるなよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:47

    >>159

    解決するかもしれないししないかもしれない

    ただ転売屋がメーカーが苦言呈するくらいには迷惑な存在なのは間違いないしたとえ全体がよくならないとしても転売屋相手に苦言呈したり対策するのが無駄にはならないってだけの話

  • 163二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:56

    >>160

    ダメと言われても世間一般じゃそういう目につく存在がアイコンとして扱われるのは摂理のようなもんだしどうしようもない

  • 164二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:02

    >>160

    いやパニおじって他人に迷惑行為してでも買う様な連中を指す言葉ではそもそも

  • 165二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:18

    >>162

    その考えなら納得するし賛同する

  • 166二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:20

    >>159

    転売ヤーが消える→買えるときに買わないとって買う余裕のないオタクが減る→ある程度の品薄は緩和すると思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:49

    >>153

    そもそもそれ単なるパニおじじゃなくて営利目的で買占めしようとしたのに失敗して切れた転売屋だったパターンもあるらしいな

    そういうのを全部「パニおじの暴動」とか決めつけて拡散されてる

  • 168二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:20:04

    >>161

    別に毎月抽選でも構わないんだが

  • 169二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:20:10

    >>159

    5個以上~二桁買うやつが居なければ自然と流れる

    デスアーミーとか量産機でもなけりゃ複数買う理由にはならん

  • 170二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:27

    >>164

    ぶっちゃけそこらへん使ってる人によって使い方がバラバラだから一概には言えん

    単純にガンプラファンがパニックで買ってるだけみたいに言ってるっぽいのもいれば

    パニック起こして暴動するような厄介勢を限定して差して言ってるっぽいのもいる

    というか酷いとそれを都合よく使い分けてるっぽいのもいる

  • 171二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:31

    >>166

    真ん中の層同士が飢餓感煽りまくってヒートアップが止まらない現状なのは大丈夫か……?

    多分一般店舗に並ぶ数なんてたかが知れてるし毎月再販なんてしても同じ人がその都度掻っ攫っていくなんて話も結構出てるし

  • 172二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:57

    >>168

    いや出す側のコスト的に無理だろ

    上でガンプラは転売に向かないって言われてるけどそれは小売も同じだからな?

    薄利多売で儲け出してるのがガンプラだから抽選とかしてたら赤字になるわ

  • 173二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:22:38

    >>171

    メルカリにダース単位でまとめて出品とかするような層がいなくなりゃファンの実需用なんてバンダイのとんでもない生産規模がありゃそれなり以上に満たせるよ

    大昔のたまごっち転売ブームでもブームが終われば欲しい人らにいきわたってバンダイはせっかく作った新工場持て余す羽目になったくらいだから

  • 174二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:23:17

    >>173

    余った液晶を特撮の玩具とかに頑張って流用してたらしいな

  • 175二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:23:58

    >>172

    プレバンの話のつもりだったんだけど

  • 176二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:24:31

    なんにせよここで管巻いててもなんの解決にもならないから
    ちゃんと政府に転売対策願いのパブコメ送ろうな

  • 177二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:25:05

    >>171

    そもそも飢餓感が煽られてるのは本来市場に乗ってユーザーの手元に届けば需要が満たされるものを

    転売屋が商材だから!っつって死蔵させて健全な市場での実在庫を虚空に消してる状態になってるのが問題なんよ

    けっこうなユーザーが「たとえ在庫があろうが転売からは買わない」を徹底してるから転売屋が抱えた在庫はほぼ死に在庫になってる結果市場での商品が不足ぎみになってるのが今なんで

    最初から転売屋が「在庫」を確保できなくなりゃそのぶん市場に商品が充実するから需要も満たせる

  • 178二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:25:27

    >>175

    プレバンにしても話同じだろ

    毎回全部抽選にするとかバンダイ死ぬだけだろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:26:25

    >>176

    俺はすでに送ったからセーフだな 送ったうえで思ったこと書いてるってだけだから

    というかぶっちゃけこことかネットあれこれ言ってるのも「ここで行動したことで世の中が変わる」とか御高尚なこと思ってないんだけどな

  • 180二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:26:25

    生産数上げろってなると材料が無限に湧いてくるわけもなく…あと原材料高騰もあるから難しいよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:27:20

    >>178

    メンバーカード作って宝くじの抽選みたいに見えるサイト作れば良いんじゃね?

  • 182二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:27:37

    少なくとも水星に関しては初期はともかく放送中期だと転売ヤー駆逐成功してるからジークアクスとかも転売ヤーは死にそう

  • 183二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:27:52

    >>176

    送ってるけど改善の見込みが全然無いんだからどうしようもないわ

  • 184二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:06

    >>180

    採算取れそうな転売商品だけ買いまくる層は言い方悪いがその商品を撒き餌に使ってユーザーに買わせたい採算取れる商品には目も向けなかったりするしなあ

    模型屋でもプラモ本体より塗料とか工具のほうが利益あげるメインなのにプラモ本体ばっかり買い占められて

    塗料とか工具の売り上げがガタ落ちしたからこっちとしちゃいい迷惑だ!って言ってる人とかいたわ

  • 185二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:10

    >>181

    それ作るコストはどこにあるんだよ

    そういうサイト作るのもタダで出来るわけないだろ

  • 186二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:51

    >>184

    ガンプラ一個より工具と塗料のセットのが高いとか普通にあるしな

  • 187二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:58

    >>185

    結局無理だよ!って言いたいだけなのに随分語彙強いね……

  • 188二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:29:36

    >>187

    煽る前に言葉はちゃんと使いましょうね

  • 189二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:29:39

    >>183

    この手の話は効果が反映されるまで10年単位とか普通にあるから気長に待ってるわ俺は

    バンダイって一社でやってる対策だってコロナリアタイ当時にはじめてからある程度効果が出始めたの数年してからだし

  • 190二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:03

    現状改善の希望の光が見えねえんだもん
    そりゃ厭世的な感じになる人も出るさね

  • 191二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:13

    プレバン抽選自体は既にやってる所あるのに…

  • 192二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:20

    >>186

    お高いニッパーとか一万円弱したりするしな

  • 193二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:43

    >>185

    特典情報とかグッズ買うように仕向けるんだよカード特典で

    でシステムが完成すれば管理しやすくなるからそっちの方が良いと思うんだよ

  • 194二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:30:56

    >>190

    ミ、ミーには改善が多少は見えてきてるところもあるのに「一切の効果が見られないから希望なんてない」って誇張してる人もいるように見える…

  • 195二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:31:06

    >>191

    やってるって言っても今でもいうジクアスみたいな本当に一部だけだろ

    プレバンのガンプラなんて毎月複数出てんのに全部抽選とか無理でしょ

  • 196二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:31:21

    というかなんて転売対策の話ししたら急にコストがーってなるんだ?

  • 197二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:03

    >>194

    それこそ水星とか種自由とかバカスカ再販かけて初動で全部揃って買えるとは言わんがちょっと待てば再販で買いそろえられたからなあ

    ほんとうに言われるほど「まったく効果ないし絶望しかできない」はさすがに言い過ぎだと思ってるわ

  • 198二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:10

    プレバン抽選が平日の夕方になるのに文句言われるが
    バンダイも慈善事業じゃないからできれば出勤日にやりたいだろうし仕方ないところある気がする

  • 199二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:23

    >>196

    そりゃ転売対策に転売ヤーが消えたら無用の長物になる様なものわざわざ作ってどうすんのよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:23

    >>194

    どうか君にはそのまま脳みそアッパラパーでいておくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています