結局フィンバーバルカンって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:40:46

    物持てんの?持てないの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:14

    繊細な動作ができないだけで掴む、握る、持つといった単純な動作はできると思ってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:01

    指として使えないなら逆にフィンガーにする必要もないだろうし

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:55:20

    たぶん持てる、持てるだろうけどあまりにも怖過ぎる...

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:13:14

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:48:15

    フィンガーバルカン仕様とは別に普通の指のグフも作られてる辺り開発側もそこら辺の危険性自覚してたんだなって…

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:52:13

    少なくともファースト劇中においてはサーベル両手持ちとかにも支障はない程度にはぜんぜん動く

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:55:46

    >>6

    それは分からん 何故なら通常の腕のグフはA型でフィンガーバルカン搭載のグフはB型だから

    ……どうもフィンガーバルカン搭載型の方が後継でかつ量産されてるっぽいんだよなぁ……

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:56:09

    剣ぐらいなら持てるけど銃は無理って感じかな
    マクベの追撃部隊のグフはたぶん腕変えてんじゃないかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:59:41

    公式設定だとマニピュレーターとしての機能はほぼ無いって言われてるのがなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:01:48

    普通にマシンガン持ってたりバズーカ持ちながらフィンガーバルカンも維持してるから欠陥は存在しない

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:07:37

    一応持てるけど普通のマニピュレーターには劣る…ってのが今の公式見解なのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:36:37

    >>10

    MGのインストが出典だから基本設定ではないと思う。(2.0だと「掴めないこともない」とトーンダウンしてるし)

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:49:59

    持てる

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:50:35

    >>10

    こういうの>>7のような映像化が先にある以上そっちに揃えろよと思ってしまう

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:55:45

    >>15

    うーんあの形で特に問題ないほうがリアルじゃないし

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:57:02

    砲身曲げるの怖くない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:57:03

    そもそもグフ飛行試験型が主兵装にジャイアントバズ持ちながらフィンガーバルカン搭載してるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:57:11

    >>16

    トンチキな形だとしても問題あるまま戦場出てる方がリアルじゃなくない?

    まぁ別にアニメに極端なリアルいらないけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:01:53

    まぁ初代のアニメって割とまだスーパーロボットのエッセンス残ってたからそれをリアルに修正するのは別にいいんじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:04:04

    銃器を持つような繊細さがないけど、白兵武器を保持する程度には使えるぐらい?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:05:15

    >>21

    普通に持てます

    というかそうでもないとグフの各種バリエーションがおかしくなる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:06:00

    第一話のザクがやった「ツマミをひねる」みたいな動作は無理そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:06:34

    こう、掌に磁石か吸盤つけて引っ付くようにしてんだよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:06:50

    マスターグレードの説明書だと「ある程度は指として機能するけど普通のマニュピレーター程ではない」みたいな記述だったような。

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:07:33

    そこまでの性能いる!?って言われたらそこまでなんだが、MSの手って本当に繊細に物を掴めるのよ。これと比べたら性能はだいぶ劣るだろうが、フォアグリップやヒートソードくらいは十分に持てる性能なんじゃないかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:08:02

    まぁフィンガーバルカン使う=物持てない状態or武器が無くなった状態だからなぁ……使い勝手は悪そう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:08:14

    >>17

    折りたたみ式の銃はごまんとあるしそこは別に

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:09:11

    >>28

    よく考えたら砲身を真ん中から畳むのすげぇよな。そう思うとフィンガーバルカンはそう悪くねぇと思うわ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:09:38

    筒状に穴が空いた指ってどうやって動かすんだよとは思う
    中にモーターとか仕込めないんでしょ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:09:54

    そもそも中空のパイプ指でなにをどうやって曲げてるんだ……?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:11

    何もかんもアニメの制作側がリアリティガン無視してるのが悪い
    設定考える側はそれで苦労するんだし
    最近だと明らかに隠者が入るわけないズゴックとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:10:21

    ちなみに最初から銃身を曲げた銃は存在する

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:12:59

    >>31

    指の内側に伸縮性のあるなんかを貼り付けておいて伸ばしたら曲がる縮めたら一本の筒になる方式ならいける

    握力は無いですね

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:13:58

    >>30

    >>31

    ワイヤー等が中に通ってて、それを手の腹の中のモーターで巻くとかして簡単な曲げ伸ばしをする、とかかなぁ。似たような機構は圧縮空気や油とかの流体でも出来るから案外いけると思うよ。整備性は設定通り劣悪になると思うがw

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:18:56

    ジオングの指ビームの生みの親なんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています