戦車を作るよ先生

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:45:28

    三大校のうち戦車(T.S.)を運用していないのはミレニアムだけだからね。

    エンジニア部で戦車を作ることにしたよ。


    ああ、作るのはもちろん dice1d4=4 (4) 戦車だよ

    1:装軌式

    2:装輪式

    3:二足歩行

    4:四脚

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:46:45

    "うおおおおおおおおおおおおお!!!!!"

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:01

    シルバーチャリオッツじゃないのか・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:14

    タチコマ的な?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:18

    ケテル君がアップをはじめました

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:31

    ロマンだよなぁ!!!!!!

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:48:59

    多脚戦車!!

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:50:47

    四脚戦車を作るよ。姿勢制御の自由度が魅力的だし、何と言っても見た目のロマンがある。ミレニアムの技術力を示すためにもこれしかないね!


    設計としては重量 dice1d100=58 (58) +10t以内、乗員数 dice1d=5 - 1人を想定しているよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:08

    ミスった

    dice1d5=1 (1) - 1人

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:38

    こういうのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:51:46

    >>9

    無人機か

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:18

    86かな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:20

    いよいよタチコマ感

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:52:21

    無人戦車くるか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 15:56:14

    重量は現代の主力戦車に近い68トン以内、貴重な人員の損耗リスクは少ない方が良いから無人戦車を作るよ、


    動力は dice1d4=1 (1) を採用するよ

    1:ディーゼルエンジン

    2:ガスタービンエンジン

    3:蓄電池

    4:原子力


    (現実における重量68トンの目安 Strv122)

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:05:21

    ガスタービンエンジンは燃費が悪くてユウカに怒られてしまうからね、実績と信頼のあるディーゼルエンジンを動力源にするよ。


    さあ、次は一番大事な主兵装だけど、dice1d5=5 (5) を採用するよ

    1:dice1d100=25 (25) +75mm滑腔砲

    2:dice1d55=16 (16) +20mm機関砲

    3:dice1d100=64 (64) +20mmレールガン

    4:対戦車ミサイル発射機

    5:安価 >>18

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:06:39

    火炎放射器

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:06:52

    120mm連装砲

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:07:05

    荷電粒子砲

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:09:01

    いきなりソビエト風味になったな……(120mm連装)

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:10:04

    120mm連装砲で68tはペラペラ装甲の予感

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:10:54

    >>21

    そこはミレニアム特性複合装甲とERAをぺたぺた張り付けてだな……

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:12:50

    >>21

    無人戦車だし乗員スペース確保しなくていいから車体自体小さくできてその分浮いた装甲盛れると思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:15:31

    主兵装は120mm連装砲だよ。……なんか昔にゲヘナの方で試作されたことがあると聞いたような気がするね。無人戦車だから火力に重量を割けるのが良いね。


    防御性能を決めるよ。正面防御力は均質圧延装甲換算で運動エネルギー弾に対して[1]mm相当、化学エネルギー弾に対して[2]mm相当を目指すよ。


    [1] = dice1d1000=196 (196)

    [2] = [1]+dice1d1000=778 (778)


    (参考:120mm砲を2つ搭載する戦車、VT1-2)

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:18:33

    クソ硬え。装甲重量と釣り合い取れるのかこれ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:19:12

    HEAT特攻すぎるし、APFSDSに弱すぎる……これ多分複合装甲ほぼ入ってないでひたすら爆発反応装甲だけで守ってるんじゃないか……200mm弱だと多分APDSにすら貫かれそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:20:20

    HEATに対してやたら強いのは対戦車ロケットの普及率高いキヴォトス情勢が影響してそう

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:23:09

    現行の運動エネルギー弾頭は徹甲弾除けばほぼAPFSDSだから、これは防御力関係なくぶち抜くと考えると、生徒が多数持ち歩くだろう対戦車火器(ランチャーや手榴弾)対策に偏重するのは正しいかもしれん。戦車対戦車と言う正面戦闘装備と言うより歩兵戦闘車に近いかもな。4脚で踏破性もあるしいいかも。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:23:58

    有効なほうに偏らせるのは理にかなってるな・・・

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:24:31

    >>27

    確かに歩兵が多数を占めるキヴォトスだと化学弾特攻ってのは理にかなってるか。ゲヘナ主力の虎丸がもし現作準拠だとするとこれもHEATが主力だし。心配なのはエネルギー弾至上主義イギリス戦車を採用してるトリニティか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:26:41

    虎丸の8.8cmKwK36だとAPCRを100mで撃って171mmらしい(wiki調べ)からギリギリ弾けはするのか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:27:51

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:29:10

    キヴォトスには強力な運動エネルギー弾を装備した戦車が少ないから、運動エネルギー弾に対しては換算200mm程度、携行式対戦車ロケットやミサイルが広く普及していることから化学エネルギー弾に対して900mm~1000mm程度の防御力としたよ。


    後は副兵装や追加装備だ、

    >>35>>43 までで3d9するよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:29:35

    発煙弾投擲機

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:29:43

    RWS

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:07

    火炎放射器

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:28

    NVD

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:43

    自爆装置

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:46

    自爆機能

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:30:56

    CIWS

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:31:00

    トロフィーシステム

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:31:08

    湯沸かし器

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:31:30

    近接防御兵装(迫撃砲)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:31:33

    アフターバーナー

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:35:54

    その他の装備はdice3d8=5 4 5 (14) だよ(自爆が被ってるから3d8、重なったら振り直し)

    1:RWS(リモート機銃)

    2:火炎放射器

    3:NVD(暗視装置)

    4:自爆装置

    5:CIWS(近接防空システム)

    6:トロフィー(アクティブ防護システム)

    7:湯沸かし器

    8:近接防御兵装(迫撃砲)


  • 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:37:05

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:37:41

    被った(4,5,6はリストの6,7,8として扱う)

    dice1d6=5 (5)

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:08

    自爆装置、CIWS、湯沸かし器か……エンジニア部はトリニティにでも技術協力頼んだのか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:11

    これは紅茶キメてますね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:43

    自爆装置をちゃっかり入れてる…
    まぁ無人機だから行動不能になったら最後っ屁で爆発させるのは理にかなってるな

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:39:51

    やっぱこれだね(自爆装置)

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:42:11

    戦車の天敵はヘリコプター、そこで近接防空システム、CIWSを装備するよ。

    あとはトリニティの戦車にならって湯沸かし器も装備するよ、戦場でも温かい紅茶やコーヒーが飲めるのし、レーションを温めるのにも役立つだろうね。


    そしてやっぱり自爆装置は欠かせないね。無人車両だから安心して使えるよ。

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:47:00

    実はCIWS、エリコンの「ミレニアム」なんていうそのまんま過ぎるのが存在するんだよね

    エリコン ミレニアム - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:53:06

    と、いうわけでここからが本題、戦車を作っていくよ。
    (…本当はCADを使いたいところだけどスレ主はCADを扱えないからBllenderだよ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:54:10
  • 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:55:11

    何!?ウタハ安価スレだと思わせて、クリエイティブシロコスレだと!?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:55:55

    >>54

    おお

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 16:57:32

    すげえ、これは落とせねえぞ!

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:12:53
  • 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:14:08

    >>59

    無人の多脚式でしょ?

    大分変わってくる

    どっちかというとACのMTみたいになりそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:14:18

    >>59

    4足歩行無人戦車だから結構違うと思うぞ。砲塔は似るかもしれんが

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:45

    作業している間見せる物がないので!私が戦車についての雑学を解説していきます!!!!!


    皆さんは戦車の主砲の真ん中あたりが、少し膨らんでいることに気付いたことはありますか?

    この部分の名前は「排煙器 / Evacuator」、詳しい原理の解説は省きますが排煙器の役割はズバリ、「煙を素早く砲身の外に逃すこと」なんです!

    戦車が強力な主砲を撃つと、たくさん煙が発生するのはお分かりだと思います。これは戦車にとっては非常に厄介な存在なんです。戦車は再装填の際に砲尾を開けることになりますが、この際に大量の有毒な煙が密閉された車内に流れ込んでしまうと乗員にとって大変危険です!

    さらに煙が速やかに排出されないことで、自車の視界を遮り、次の目標を狙うのも難しくなってしまいますね!

    そこで排煙器が必要となってくるんです!


    余談ですが、無人砲塔を採用するロシアのT-14戦車(画像下)ではこの排煙器が無いことが特徴ですね!

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:20:25

    あっそうだわ多脚だわ
    じゃあ副兵装込みでこっちかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:25

    >>62

    素人質問で恐縮です。第一世代MBTに時々見受けられる砲の先端に付けられていたT字型の物。あれも排煙器と呼べるのでしょうか?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:27:16

    >>64

    https://bbs.animanch.com/storage/img/1753664/1

    61式戦車等に見られる砲身先端のデバイスでしたら、「マズルブレーキ」です!

    燃焼ガスを前だけでなく横方向に逃すことで、発射の反動を受け止める「駐退機」へかかる負担を軽減する目的が主となっていますね!

    詳しくはこちらの記事で解説されています!

    戦車砲の煙突みたいな「T字型の先端」なぜなくなった? 今もついている砲との違いは? “穴”を多くする意味 | 乗りものニュース昔といまの戦車の砲を比べて、大きく異なるもののひとつが、先端の部分です。かつては「T」字の形をしたものが広く見られました。どのような効果があり、そしてなぜ廃れたのでしょうか。trafficnews.jp
  • 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:33

    >>62

    竹の節みたいなのはサーマルジャケット

    熱のたわみを何とかする物だけど……


    まぁミレニアムならレーザー測量での調整だよなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:36:39

    普通のダイス・安価スレと思って来たんだ…

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:38:14

    >>64

    これって素人質問なの……?

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:39:31

    T-54とT-55は排煙器のお陰で見分け付きやすいよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:43:11

    そういえば砲塔は固定式と旋回式どっちで行くのだろうか
    連装砲だから自動装填装置や車体・バスル弾薬庫も含めたら凄いサイズになりそうだぞ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:45:53

    >>70

    あ、旋回と固定考えるの忘れてたね…

    dice1d2=1 (1)

    1:旋回

    2:固定

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:51:45

    >>69

    砲塔上部の換気口で見分けるみたいな話は知ってるけど排煙器も違うんだっけ

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:56:00

    >>70

    四脚型なら腰の部分をぐるぐる回せば……まぁギリ行けんじゃね?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:58:07

    旋回かぁ……
    四脚で補助車輪ついてるならそっちで重量減らせそうだったけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:02:39

    >>70

    しかもCIWSまで乗ってるからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:05:30

    多砲塔四脚戦車をMBTと同じ重量でって事か
    …え?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:06:54

    まぁ重量の多くを占めるのは人間を守るためのスペースと防御装備だから多分いけるさ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:08:55

    重量なんて半重力装置を着けて誤魔化せばええねん

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:10:39

    一応無人機だし自爆装置の仕様も丸ごとドカンじゃなくて中枢部分の再利用ができなくなる程度にすれば削れる……かな?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:14:38

    一体どんなのが出来上がるんだろう・・・
    個人的なイメージは今ガングリフォンのM-19ブルータルクラブを多砲塔化したものが思い浮かんでるけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:18:32

    >>68

    素人質問ってそんなもんよ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:25:26

    ワイのイメージ

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:28:54

    足構造はblenderだと面倒だけど大丈夫かねぇ
    再現なら履帯の方が面倒だけども……今回みたいな自作は履帯の方が楽だろうし……

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:28:54

    それかこれ

  • 85Hayase_031425/02/23(日) 18:29:12

    …素人質問で恐縮なのだけれど、主砲にライフリングはあるのかしら?
    あるいは既に決まっていたらごめんなさい

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:30:46

    滑腔砲かそうでないのかってことか

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:31:16

    強度的にもコスト的にもライフリングない方が弾種選択の幅がでるんじゃないかしら

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:31:22

    無人なら自動装填装置は必須だから、サイズを抑える為にもカセトカかコルジナを載せるべきか?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:17

    >>88

    カセトカなら砲弾を爆発させるようにすれば全部吹っ飛ぶから自爆装置のコストが浮くな!()

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:40:23

    >>84

    ブルータルクラブめっちゃすき。ゲームだと硬いし早いし厄介だけれども。

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:45:42

    >>31

    そこで4脚の出番だ。基本は躱し、どうしても被弾する時は車体を傾けたり旋回させたりする事で昼飯の角度を取り、弾を弾く!これで理論上運動エネルギー弾頭への防御力も上がる!


    実際出来るかどうかは……その……そもそも車体の大部分を占める脚部の投影面積がクソでかいし、駆動部末端を重たくすると運動性が大きく低下するからただでさえ被弾しやすい脚部に装甲あんまり盛れないし中々しんどいな。4脚めちゃくちゃ好きなんだけどやっぱ正面戦闘にはしんどいぜ。

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:48:51

    今時の戦車は弾種の関係上(主に使われるAPFSDSもHEATも弾が回転すると困る)ライフリングある方が珍しいからなぁ。

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:54:13

    CIWSを搭載した無人戦車向け砲塔の配置を検討してみたよ。
    弾薬庫及び自動装填装置は砲塔リング内に配置、下から持ち上げる方式にしたよ。乗員スペースを考えなくて良いおかげで配置の自由度が高くて助かる…
    連装砲による前方重量増を後部のCIWSで相殺しバランスを取る形態になるね。

    ちなみに
    エリコン ミレニアムCIWSは3750kgで意外と軽く、これはラインメタル120mm L44戦車砲の3780kg とほぼ同じ重量だね

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:57:10

    >>93

    作業早いし、普通にクオリティーたけぇ

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:59:03

    多脚になるの楽しみだな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:02:59

    >>93

    おーすげぇ

    これ何十年位やってるんだ?

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:10

    >>93

    思ってた以上に本格的なものお出しされて笑っちゃうんすよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:58

    カウンターウェイト代わりにするのええな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:31

    あにまんでblender教室開いてくれないかな?(興味持ってインストールしたはいいがイマイチ使い方分からん)

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:45

    エリコンのスカイシールドなら知能化弾のAHEADも使えるし、近年脅威となりつつあるドローン相手にも最適だな!

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:46

    >>99

    正直初期の使い方を学ぶなら絶対に動画のほうがいいぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:09:07

    上げ

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:20:38

    そういえばミレニアムCIWS部分の装甲重量って計算に入ってるのだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:06:22

    >>101

    フレームの作り方とか気になるし人に寄っちゃ嬉しいかもね(それはそれとして良くわかってない>>99は動画見ろ)

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:05:19

    いろいろやってたら全然進まなかったよ

    とりあえず、モジュールの配置に苦戦したけど今のところの構成案はこんな感じになっている
    車体に関してはまたデザインを後で考えるから結構適当だけどね

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:09:24

    はえすっごい……カッコイイ四脚やな

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:09:24

    トレーラー等の車両での運搬を想定し、脚部は完全に折りたたむことが可能だよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:14:40

    クオリティ高くて脱帽ですわ…

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:41:55

    足首のさきっぽローラーに変形してローラー移動とかできるようにしたいね

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:50:43

    え、なにこれすごい

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:51:40

    コンバットアーマー味いいね!
    当たり前だけどこれほどの主砲だから旋回は不可能か。上にある様にタチコマよろしくタイヤによる旋回や機動が出来た方が良さそうね。脚部は車高の変更、旋回補助、不整地踏破、主砲の反動吸収装置としての役割が期待出来るな。

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:55:37

    足回りに肉薄されると厄介だな。下部にターレットとか欲しいが、センサーや機銃、弾薬、駆動部その他考えるとこれ以上の重量は避けるべきよなぁ。支援戦闘車みたいな立ち位置になれそうだ。

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:57:23

    俺の知ってるBlenderじゃねぇ……なんかCADソフトみたいなんだけど……

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:57:33

    このレスは削除されています

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:58:40

    >>113

    なんだこれ……って感じやね

    使用ソフトは同じなのに似たような物すら作れなくて草

スレッドは2/24 09:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。