- 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:36:09
- 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:36:43
- 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:37:30
確かに平均値を破壊してるが…
- 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:40:47
- 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:41:50
- 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:42:09
エリートの集まりだと思ったら、単なる烏合の衆だったでござる
- 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:42:36
電話と紙でしか連絡とってないためセキュリティが万全と最近分かった
- 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:42:55
- 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:43:27
- 10二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:46:18
- 11二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:47:15
- 12二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:47:57
- 13二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:49:03
https://www.sankei.com/article/20150420-YERX34M2MFIJ3E6E6SMMN4KI5I/?outputType=amp
このニュース見れば分かるが12000人も買春して全国の校長が平均1人以上買春したことがあると言う統計にした人
- 14二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:49:05
・前提
みずほ銀行は三つの銀行が全く同じ立場で合併した銀行です
他の銀行はどの銀行が主幹となるか決めた後で合併しましたが、みずほは同じ立場で合体しました
・社内風土
同じ立場で3つの派閥があるので足の引っ張り合いは基本です
つまり減点方式で評価されるということです
なので言われてないことをやっても加点されません。逆にトラブルなどをパーフェクトに解決しても原点となります
・システムの開発
現在のシステムを作らせるに辺り、みずほ側がとち狂って独自のプログラムの自動生成AIを使用するよう強制しました
この時点でシステムの全容が判る人がいなくなったと思ってください - 15二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:49:57
- 16二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:53:13
- 17二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:53:43
・システム開発後
「システムエンジニアって開発後は何もしてない金喰い虫じゃん? 邪魔だなぁ」
の発想でほとんどの人員を営業に回して自主退職させました
これでシステムの中身は完全に判らなくなったよ、やったね!
・トラブル発生
前で上げた社内風土の関係で、トラブルに関わる=自分の評価が下がるだから
誰もやりたがらないし責任も取りたくないよ
そしてやろうにも中身は何も判らないよ
・金融庁の介入
マジ切れした金融庁が介入して小学生に怒ってるような文章を出すという前代未聞の自体が発生したよ
これに対応するため、みずほ銀行は内閣官房副長官の親族を新社長にするよう決定したよ - 18二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:54:47
今のところ一切の救いが無いんだけど……?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:56:36
金の卵を産むガチョウの腹を切るアホがマジで居るんだなあと感動したエピソード来たわね……
- 20二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:56:56
ダメの見本みたい
- 21二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 22:57:04
- 22二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:32:34
駄目だこのスレ画見たらまたやったのかってなるな
- 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:24:01
>>10こういう人だな
校長は労働の対価を相場の3倍女の子にブローカーに内緒で払ってた
校長は女の子の学費を援助していた
校長は女の子の性病のために特効薬を多数揃えて女の子に渡し、次に来た時には薬を渡した女の子指名して横流ししてたら叱ってた
校長は女の子の水揚げ担当者としてブローカーからは信頼されていた
校長は1万2千人もの女の子と関係を持っても誰一人として被害届が出なくて警察が頭を抱えた
校長は冊子で「政府の援助は中間搾取のため、末端には行き渡らない。直接末端に金をばら撒くべき」と主張していた
校長はいつか姉ちゃんの為に学校を作りたいと、ブローカーに相談していた
校長は「抱かなきゃ失礼」と言って70歳の売春婦も抱いてきっちり10代の姉ちゃんと同じ金を払ってた
校長は写真やビデオに嫌がる子には決して写真やビデオを回さなかった
校長は自分と同じ世界に入れなければならなかった娘を慮る母親に「君のせいじゃない」と諭し慰めて母娘ともに抱いた