- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:13:38
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:15:06読めりゃなんでも良いですよ 
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:23>無茶苦茶一行単位で自分で説明できるようにググって調べたり、無駄なところがあったら添削したり 見事やな… コピペプログラミングとは大違いだから誇っていいですよ 
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:16:54やるだけ立派やん 
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:17:54鵜呑みにせず調べる姿勢は尊い! 
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:18:24今はGitHub Copilotとかプログラム用のAIもあるし慣れといた方がいいですよ 
 プログラムが間違ってないか確認するテストケース作成とかに注力した方がいいと考えられる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:00(どこから引用してどういう動きになるのか説明できるなら)どうでもいいですよ 
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:37自分1人で無理して作ろうとするよりは賢い選択だと思われるが… 
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:19:53プログラミングで何作ってるのか教えてくれよ 
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:20:08むしろ今の時代AIを利用してプログラミングできない方が不利なんだよね 
 もちろんなんでそういう動きをしてるのかが分からずにコピペするのは問題だが調べてるなら大したことない!
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:20:13どうあがいでもAIとコード生成の相性はいいから今後生成AIツールを利用できるようになっとくのは見事やな… 
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:21:42やっぱりQiitaよりChatGPTだよねパパ 
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:22:22感覚的には自動翻訳みたいなもんだから手直しして使う分にはいいと思うのん 
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:23:19
- 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:25:54コピペして一部書き換えて動かしてみてやっと「ああここがこういう風に働いてるんだな」と理解できるワシを愚弄しているのか? 
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:28:07自力で調べながらゴリゴリに書ける力って身に着けようと思ったらどうするんスかね 
 ワシChatGPTだのCopilotだの無しにしても
 Qiitaとか侍エンジニアとかのサイトかららしきモノ持ってきて修正するみたいな感じになるんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:32:22犬は競技プログラミングでもやれよ 
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:34:10公式ドキュメントが読みづらい時はGPTに頼ルと申します 
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:36:08Copilotが使える環境にした癖にソースコード貼り付けが許されないワシの職場……糞 
 宝の持ち腐れなんや
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:36:10
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:36:47
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:38:30エラーチェックと修正は自力でやるしかないからマイペンライ 
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:38:41ああコーディングより要件定義とかの方が重要だからどうということはない 
- 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:41:29chatGPTに聞いてコピペしてやねえ…コピペしてやねえ…コピペしてやねえ… 
 あれ?ワシの書いた原型は?
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:44:48最近出された推論モード機能使うと、目に見えて返される精度があがるんだよね 
 自分の知識の範囲じゃ特にケチつけられる部分がないんだ
 これはもうどうしたらいいんだあっ
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:45:41弱いってことは強くなれるってことやん 
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:47:17仕事って成果を出すことが全てだから過程はどうでもいいんだよね 
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:50:49
- 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:51:32その時はその時ですよね🍞 
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:52:42そこでだローカルLLMに頼ることにした 
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:53:26環境構築とかAIの補助がないと絶対死ぬルと申します 
 たぶんAI抜きならDockerのコンテナ作りだけで500億年かかったんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:53:42GPT4.5や5はどうなるんスかね? 
 今の4oやo3miniでも相当な性能なんスけど
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:54:18ちゃんと自分でコード説明できるなら何でもいいですよ 
 コピペだけしてきてコード読めない蛆虫は退場ッ
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:55:39AIによるコード生成を否定するということは大げさな言い方をすればコンパイラやインタプリタも否定するということ 
 お前は機械語を直打ちしたいのか?
- 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:55:46えっそんなの出るんスか? 
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:56:53ぐるる…Claude 3.5の方がいい 
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:29
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:48しっかりと理解する努力をしているのは好感が持てる 
- 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:59流石にネタだよ 
- 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:58:32
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:59:02
- 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:59:31AIがプログラマーを置き換える⋯嘘 
 むしろ手がつかなかった領域の仕事になってもっと儲かるんや
- 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:01:22
- 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:02:55
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:04:59しかし…上流の方が給料はいいのです 
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:14:07ムフフ……コードの説明自体はできるようにしてるけど 
 もし面接で超実戦的フルスタックエンジニア社員にソース内に書かれてる以外の技術的なこと聞かれたら絶対詰むのん……
 このアプリちゃんと作れきるかも、出来栄えがどうなるかも、学生時代以来の転職活動が待ち受けているかも怖くて
 も、もうおかしくなってしまう
- 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:15:39だから転職エージェントがいるんだろっ 
- 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:18:44上流とかコーディングが好きというより 
 全部やらせて欲しいんだよね
 クソみたいな伝言ゲームは退場っ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:19:30こいつはたった一人でSIerそのものを体現する気か……? 
- 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:21:19
- 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:25:19Devinについて教えてくれよ 
- 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:26:00アプリを別言語に移行するためにChatGPT使ってみたけどなかなか思い通りに動かなくて頭を悩ませている 
 それが僕です
 「渡されたソースファイルをもとに完璧に変換してみせたヤンケシバクヤンケ」
 ボケーッ。滅茶苦茶抜け漏れあるやろうが。
 おいっ。ここのメソッド変換してくれ
 なんじゃあ、この省略された処理は
 「あのう、次は何をしましょうか?」
 「他の機能付けましょうか?」
 まともに変換できてないのにそんなお節介いるかあ
 「あのう、次は何をしましょうか?」
 着手後数時間の、ワシとChatGPTの壮絶なやり取りである
- 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:27:46
- 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:32:11
- 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:34:07
- 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:34:10ChatGPTマネモブを気のいい仕事仲間として認識したからやん… 
- 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:24
- 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:55これからは後々ChatGPT野郎にぶち込むことを考慮にいれたようなコンポーネント分割をしないといけないのかもしれないね 
- 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:16:44
- 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:17:58Clineもウマいで! 
- 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:18:26Clineってすごいぜェ ちょっと要件頼んだら勝手にファイル書き出してコマンド実行するんだからなァ... 冗談抜きにAIが勝手にコード書き続けてるのをコーヒー飲みながら眺めてるんだよね凄くない? API使用料の話はするな ワシはいまめちゃくちゃ機嫌が悪いんや 人間によるコーディング禁止の CLINE 縛りでゲームを作らせてみた感想zenn.dev
- 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:21:19紹介しよう フォーンアイルだ 作業量を誇るのは醜い!できたものを誇るのは尊い! https://store.steampowered.com/app/1502160/FAUN_AIR/?l=japanese&curator_clanid=34646717 
- 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:21:56Cursor WindSurf GitHubCopilotAgent そして俺だ Agent時代のAIコーディングに参戦するぞ 
- 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:22:37
- 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:24:03マネモブは日頃の業務としてのコーディングにあたってどれぐらいAI使ってるのか教えてくれよ 
 ワシ滅茶苦茶AI君におんぶにだっこやし
- 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:29:30
- 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:16
- 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:40
- 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:23
- 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:15紹介しよう GithubによるProject Padawanだ Github上で切られたIssueをAIにアサインしてPRさせられるのすごい...すごくない? 外注のジュニアコーダーが書いたネットのコピペかAI製コードをひたすら自社エンジニアがレビューチェックするような体制だったらそもそも最初からジュニアの仕事AIに肩代わりさせるって発想になってもおかしくないんだよね GitHub Copilot:エージェントの覚醒GitHub Copilotの新機能を発表:VS Code向けのエージェントモードを導入、Copilot Editsの一般提供を開始、SWEエージェントの初公開github.blog
- 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:15
- 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:54:22
- 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:56:16ソースガバっと渡せば割とそういうのも修正してくれるけど 修正内容が一見論理的に見えつつもググって出てきた対処法の方がよほど少ない修正で済んだりするんだよね 悲しくない? まっ そのググって調べる原因自体の洗い出しはワシが必死こいてソースとにらめっこするより断然早いんだけどね 
- 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:58:25
- 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:50
- 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:05:06
- 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:05:33なぜか注目されてないけどgemini-2.0-pro-0205とかめちゃくちゃおすすめですよ 入力トークンが200万許容してるのは他と比べてもやはり圧倒的なんや GoogleAIStudioなら無料で使える上になんならGeminiの有料プランより使いやすいんですよね Sign in - Google Accountsaistudio.google.com
- 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:18案外プログラマーモブもいるんですねえ… 
- 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:34
- 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:26
- 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:46
- 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:29へーっ Geminiってやつは結構優秀だな 
- 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:59Geminiの方にはまだ手を付けられてなかったから有難いですねマジでね 
- 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:13:21採算度外視でやってるのか知らないけど一番最新のモデルを実験モデルと称してAIStudioで無料公開してるのありがたすぎるんですよね 流石にレート制限はあるにしろGoogleの資本力の強さ感じるのん 
- 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:02
- 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:18:02
- 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:19:23マジでテキスト読みながら気になった点AIに聞きながらやればいいのん 
- 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:20:31どういう感じのプログラミング技術を取得したいのかはわからないけど ライブラリやAPIを使いこなすのではなく、そういう数学的なアルゴリズムを追求するのであれば競技プログラミング(AtCoder)をオススメしますよ まるっきりそういうのなんだ 上級コーダーになれば就活のネタにもできるしな(ヌッ 
- 898625/02/23(日) 20:22:45あざーっす 
 参考になったっス
- 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:18:58ChatGPTにプログラム言語の説明を求める際には気を付けろよ 
 今しがたRustの説明をしてもらってたらライフタイムの例示が
 静的解析による最適化を前提としたものになっていて滅茶苦茶混乱したからな
 この辺はやっぱ人間の温かみ()もとい気配りがあった方がありがたいとこっスね
- 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:22:35
- 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:35:30
- 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:35:37
- 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:39:47
- 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:55:40
- 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:57:27お言葉ですが今のプログラミングはモジュール化が極まってほぼコピペですよ