- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:48:28
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:51:41
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:52:16
お言葉ですがV3もですよ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:52:26
じゃあ語ってくれよ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:53:48
悲しい事を言っちまうが昭和シリーズは平成シリーズに比べて本当に初期の方にしか人気がないんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:55:02
ライダーマンを語れる奴が特撮カテにいるのか教えてくれよ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:55:50
語れるけど語ること少ねーよ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:56:05
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:31
待てよネオライダーは何故か昭和扱いされてるし普通に入門編としてオススメなんだぜ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:50
今ではアマゾンやBLACKがカルト的人気があるんすけどどっちも終わってしばらく経ってやっとな感じなんだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:57:51
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 17:59:23
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:00:52
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:00:58
あれ?
続編作られたBLACKは? - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:06:32
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:08:12
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:09:36
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:10:30
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:10:31
V3か
ブイスリャーと鳴くことしか知らないぞ - 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:10:57
ストーリーとかはよく知らないけどスーパー1が好きなんだよね
デザインとか設定とかねっ - 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:11:07
私は憂いています リバイスをピークにレジェンドアイテムがどんどん減っている現状を
ぶっちゃけリバイス時点でも平成ライダーと違って全員で揃ってないんだけどね
ギーツで初代V3ブラックのレイズバックルがプレバン、ガッチャードは1号2号だけイベント限定配布ときてガヴではとうとう一つも出てないの - 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:15:16
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:22:33
V3の後だったり7人ライダー終わって軽くリセット入ったりしてマイナーなのは承知だけどそれでもワシはXライダーとスカイライダー、後ZOが昭和ライダーの中で特に好きなんです
ワシの気持ち分かってください - 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:23:56
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:27:39
ウルトラは最近のキャラと絡みがあるしガンダムはハサウェイとかジークアクスとか新作作られるしで積極的に露出してるんだよね
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:27:47
ふぅんそういう事か
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:16
人気が無いというより語れる人がいないという感覚ッ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:30:13
"V3"ってことは
"V6"の方が凄いってことやん - 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:30:26
でも俺昭和の方が敵のデザインは好きなの多いんだよね 生物へのリスペクトや冒涜が入り混じってそうでしょう?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:30:38
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:31:25
お言葉ですがYouTubeだろでシリーズ順にやってますよ
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:32:22
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:32:37
1号からZXまでセット扱いされがちだけどスカイ以降は殺陣も滅茶苦茶キレてるし映像面の進化も感じるのんな
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:33:16
平成一期がそれまでのライダーとの関わりを意図的に避けてたのも知名度が下がった一因だと思ってんだ
新しい時代のヒーローを作りたいって志は立派だしシリーズがいつまで続くか分からない頃にレジェンド商法が定番化するなんて予測できないから仕方ないとも思うんだけどねっ - 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:33:26
確かにちょくちょくストーリーは猿になるが…客演はキレてるぜ
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:34:32
いいやその客演方式が作風を狭めてるという事になっている
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:28
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:39:15
過去作の力使えるディケイドジオウレジェンドが平成令和ライダーの力しか使わないのが余計に昭和との隔たりを悪化させてる気がするんだよね
昭和ライダー版ディケイド出すか今から昭和ケミー出してレジェンドが全ライダー全部乗せフォームを作れば多少は格差も埋まると思われる - 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:49:27
しかし…パラレルとはいえ一年戦争と地続きのジークアクスはロングランヒットしてるのです
- 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:23
ソシャゲコラボとかも平成以降だけとかザラだしもうナチュラルにハブられるのが板についてきてしまったんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:22
ドライブ辺りで露骨に昭和がハブられ始め続くゴーストからは平成1期2期間でも商品展開の規模に差が出来始めたんだ今更玩具で昭和がメインピックアップされるなんて期待しない方が良い
とは思う反面…ロックシードまでの頃みたいに昭和も頻繁に商品化してほしいのは俺なんだ
今からでもライドケミートレカで平成サブライダーやダークライダー共々昭和ライダーセットを出してほしいですね…マジでね
音声がない?ククク… - 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:54
何かとコラボするときウルトラはセブンレオ辺りはゼロ繋がりで割と出番あるのに昭和ライダーは1号もちょっと怪しいんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:29
- 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:59
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:33
ウルトラは今見てもまあ楽しめるけどライダーは昭和特撮特有の猿シナリオが多すぎると思うんだ
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:06
- 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:15
- 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:14
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:32
- 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:48:07
- 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:00
- 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:51:39
ウム 基本一話完結でめちゃくちゃ強い設定の怪人でも二話ぐらいで爆殺するから縦軸繋がりは本当に薄いんだよね
でもワシスカイライダーの終盤の父親と母親が生きてて救出作戦と先輩ライダーたちが続々上陸してくるワクワク感は好きなんだよね
- 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:01
- 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:25
ウルトラマンは公式が積極的に擦るしガンダムに至ってはいまだに新しいエピソードねじ込んでるから仕方ない本当に仕方ない
一応真とかシンとかNEXTとかリブートしようとした形跡はあるけどあんまうまく行ってないんだよね - 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:37
- 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:01
- 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:15
肌着の面積増える→流暢に日本語喋りだす→スーツ着るって段階を得て文明に染まってるよねパパ
まあ日本語のくだりはちょうど1クール過ぎた頃って時期やアクションの変化も併さって唐突なテコ入れの気配を感じるんやけどなブヘヘヘヘ
- 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:57:40
- 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:59:58
第一話では(実質的に)密航で日本に来たのに、最終回では正式な出国をしているという
別の突っ込み所ができているからバランスはとれているけどね。
(生い立ちを考えるとパスポートどころか日本国籍・戸籍があるか怪しい)
- 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:46
- 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:12:09
バトライドウォー創生…神
オリキャスは本郷猛しかいないけど昭和ライダーの殆どが使えるんや
バトライドウォー創生…糞
演出が派手を超えた派手なせいで本編を観たら地味に感じてしまうんや - 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:21:28
しゃあけどエフェクトで迫力出さないと平成ライダーに比べて見劣りするわっ
個人的にオメゲマックスの7人ライダー戦が原作の演出をリスペクトしつついい感じに外連味が付け足されててそそられるんだよね
特にXキックは鉄棒までちゃんと再現してて魅力的だ
- 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:30:38
はっきり言って昭和はマンネリを超えたマンネリ
しかも最終回が高確率で猿展開だから話になんねーよ - 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:39:13
うーん数話かけて丁寧に完結させる最近の作品と比べると一話で終わらせてるから猿展開多様も仕方ない本当に仕方ない
数話前から七人ライダー揃えてショッカーからの黒幕にとどめ刺したストロンガーと後発で比較的縦軸要素が強いブラックの最終回は割と見ごたえあると思うんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:46:24
仮面ライダーXの2話…
1話で父子共々瀕死の重傷を負った状況下で決死の父に延命のためライダーに改造された主人公が精神的に大きく成長するんや
ゲストキャラで亡くした父との思い出のフルートを大事にしてる少年が出てくるけど、怪人の作戦が「笛の音で人々を狂わせて暴徒化させる」だったせいで誤解と疑心暗鬼に駆られた民衆からリンチされそうになるのを助けて、自分も父を喪ったばかりなので打ち解けるんや
しゃあけど改造人間なのがバレてガキッに「ふんっお前みたいな"ロボット"に父親がいるわけないやろがあーっ」と拒絶されて泣き泣きアジト(主人公の父が意識だけをデータ化移動させたライダーの拠点)に帰って愚痴ったら、親父は息子を突き放して自爆してしまうんや
正直ここの"2話で爆破する基地"という超絶猿展開だけが独り歩きしてる感はあるけど、最期に父に言われた「人間でなくなったことを誇れる男になれ」の言葉通りに奮起して怪人を倒し、人々に踏みつけられ折れ曲がった少年のフルートを元に戻して誇りを有言実行するラストはメチャクチャかっこいいんや
- 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:51:00
俺と同じ意見だな…フルートの少年回は改造人間の悲哀とヒーローとしてそれを超えていく決意が備わったフルコンタクトスーパーヒーロー・オリジンだ
- 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:12:00
初代仮面ライダーなら「死斗!ありくい怪人アリガバリ」は外せないぜ
一度は2号ライダーを下す強敵アリガバリ、その攻撃を喰らい昏睡に陥る五郎少年を前に戦意喪失してしまう隼人の苦悩、それに対して激励を送るおやっさんの言葉で奮起する隼人が特訓で卍キックを会得し、アリガバリを撃破する完全激アツエピソードだァ
きっとこの回を観れば隼人に惚れ込むことは間違いなしだぜ