- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:21:47
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:22:59
A.なんかすごい
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:23:51
ミカ数3やってなかった?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:23:53
チェバの定理の証明法の1つにベクトルを用いる奴があるから、まだ一応説明できる。ほかはしらん!!!!
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:28:04
感情論の授業がある
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:29:07
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:30:43
前に別スレで言われてたカルナヴァルの双對反射定理(?)が謎すぎる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:32:23
チェバの定理を悲しみと怒りで因数分解するんやろ(適当)
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:34:38
ただでさえ人来なくて全滅の危機なのに高校入試とか言ってられないもんね…
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:37
某ライダーでコピー元のライダーほど頭が良くないやつがコピーして能力を使った結果「よくわからない式」とか表示されてたのを思い出した
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:45
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:24
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:08
だいぼうけんでのユウカとモモイの数学談義部分にもなにか無いのかな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:44
- 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:57:31
ユウカの絆ストーリーでクソむずいのなかったっけ
先生が適当に答えたやつ - 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:57:45
文系の考えた数学だからね
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:42
それがどうしたんや
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:39:02
これ見るたびに不思議な質問だと感じる
Riemann's prime number formulaの導出過程で自然と理解できるはずなんだよ
この子は「リーマンゼータ関数の零点(おそらく非自明な零点の意)が素数計数関数の振動を決定する」という事実だけ誰かから聞いたのだろうか