- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:34:06
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:35:29
対象が…対象が多すぎる…!
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:38:13
社…
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:38:56
石神か佐伯あたり
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:39:14
やしきずかなぁ。
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:39:22
「すごいオタク」であるにじさんじライバーは多数居る
『“VTuber”という表現が出ない層にもなんとなく伝わってる程度の知名度はあるすごいオタク』って事を考慮すると社築ぐらいしかいないと思う - 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:41:15
おれもやしきずが思い浮かんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 18:44:08
佐伯とかウヅコウとかのオタクを知ってる人はそもそも「○○?あぁ△△な人ね」で済まさずに「知ってる知ってる!にじさんじだよね!」って言えると思う
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:06:03
すごいオタクなら社築
キモいオタクなら卯月コウ - 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:15:09
ミランだなあ
音響特化だけど - 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:22:25
ンゴちゃんでした
サンリオのイメージに引きずられてる - 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:25:31
なんのオタクかによって浮かび上がるライバーが変わるけど単純なオタク度で言うならまぁやしきずだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:17
にじさんじで何かしらのオタクじゃ無いやつの方が珍しいからなあ
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:58
オタクである自分をdisってるギャルたちしか浮かばんかったわ
- 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:25
TCGカテから来たから社長だった
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:35
何かの一旦特化オタクは大量にいるけど中でもやしきずはオタクとしてのカバー範囲が広すぎるからな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:37
にじさんじでオタクっていうとやしきず浮かぶわ
オタクっていう人は他にもいっぱいあるけどオタクくんって呼ばれる影響もあるのかな - 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:26:50
他に強みや売りがある上で付加価値にオタクイメージがある人は多いけどオタク君であること自体をメインに自己をブランディングしてる人は案外少ないのが関係してそう
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:31:43
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:39:52
社長、オリバー教授、神田あたりかなあ
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:08:52
すごいオタクとキモいオタクはどっちもオタクであること自体がキャラ性の中核にあるからこういうところで名前が挙げられやすいのかな
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:55:07
実はオタクみたいな人は多くても、パブリックイメージがオタクで固まってるライバーとなるとやしきずかコウしか思いつかない
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:57:28
「すごいオタク」ならやしきずかなぁ
シンプルにオタクってだけならだれ、誰だ……?だけど - 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:02:09
せとみやだった
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:03:10
ニコニコの亡霊としてはンゴちゃんだったわ