- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:31:52
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:08
去勢したからじゃね?
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:16
日本にもアーモンドアイがおるじゃろ?
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:37
イレギュラーはどうして発生するんだろう?
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:50
調教によって距離伸ばせるのは日本でも事例あるだろミホノブルボンとか
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:33
それは父が短距離馬なのに天皇賞を勝ったアンバーシャダイのことを・・・
それは父が短距離馬なのに天皇賞を勝ったメジロアサマのことを・・・
それは父が短距離馬なのに天皇賞を勝ったシーマーのことを・・・ - 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:39
アモアイだって父親スプリンターだし
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:23
フランケルが長距離馬出すのが競馬だぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:28
スタミナロスの多い走り方・気性のせいで短距離馬な馬はけっこういる
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:37:12
パーソロン言うほど短距離馬か?
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:18
欧州馬は長距離馬も出せるってやつね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:07
歴史は繰り返すのよ
ダンシングキャップからオグリキャップという外れ値が出たように - 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:02
極悪路面や長大な登坂が多い欧州で短距離〜マイルで活躍できるということは悪路や登りでも一瞬で加速できるほどの強力な瞬発力・パワーやそれを持続させるスタミナを持つということにほかならないからね
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:33
ドレフォン産駒ワープスピードとかいう謎の存在もいるし稀によくある
- 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:56
サクラバクシンオーの孫が略
これはユタカオーがバクシンオーを出したのが、の方かな - 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:11
母父ストリートクライ(主な勝鞍:ドバイWC)
母母父シングスピール(主な勝鞍:JC、ドバイWC)
普通にある程度距離持つやろ - 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:55
向こうは短距離走ってた馬が中長距離馬出せるのがザラだぞ
だから中長距離だけしか走ってない馬が冷遇されるんや - 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:03:42
確かソットサスやシンエンペラーの父のSiyouniも短距離馬なんだっけ?
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:31:31
欧州はデフォルトの重さが凄まじいのか気軽に産駒の距離が伸びまくる
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:33:37
牝馬側の奥底にスタミナ血統がギチギチなことが多いからなんかの拍子で簡単にそれが表に出るだけだと思う
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:35:39
エバヤンの父父だって芝専だし
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:42:29
カナロアバクシン。日本の最強スプリンターは突然変異で生まれたらしい
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:44:21
別に種馬ですべて決まるわけちゃうし