- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:32:37
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:33:35
逆シャア以降は対策もある程度パターン化されててそうでもないという説もある
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:10
普通に何もわからないまま戦死ですね。
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:14
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:34:47
死角に配置される移動砲台だし
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:00
初見で対処しろと言われたら絶望しかないだろうな…的が小さくて速いから訳も分からず墜とされる
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:21
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:42
だから初見で対応したアムロが化け物呼ばわりされる
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:35:50
対策出来る機体かどうかによるでしょ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:36:08
時代による
宇宙世紀で言えば一年戦争〜CCA時は絶望
その後は多分データとして学習され尽くしたのとそれを機体に反映させられようになってパッとしない兵器になったんじゃないかな - 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:36:19
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:37:09
状況的に引けるんだったら引くけど装備と人員と環境次第で変わるよねっていう
ぶっちゃけ全力を出したMSの足に追いつけるかよ、小型推進器風情が - 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:37:33
コイツが凄腕なのは間違いないけど接敵時に既に僚機2機に対してファンネルを仕掛けていたっていう情報と位置的なアドバンテージがあったのも確か
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:37:45
アムロは凄いけどエルメスのビットはMSサイズだからなあ
あとララァも操作には苦しんでるし
U.C.0096でもなすすべなく落とされる機体がいるあたり戦術の積み重ねもあるけどそれ以上に装備が重要なんじゃねぇかな - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:02
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:05
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:41
スタークジェガンの頃には教本にノウハウとか乗ってそうだけど、それが出来るかはまた別だし、
ファンネル使う側も対策の対策を考えるだろうな - 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:52
事前にあること分かっててショットガンとか用意してればなんとかなるかもしれん
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:38:53
ガロードも特殊能力無いがキッドのシュミレーターとジャミルの実践で感覚を掴む
- 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:12
装備してたミサイルが拡散型だったしある程度そういう対処法が確立されてるんじゃない?
- 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:39:44
本体に特攻するという正解の一例。なおエース級の腕前が必要
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:10
F90FFだと小型MSでもファンネルはまぁ辛いっぽい
- 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:18
対処方法はあるんだろうが、それはそれとして使われたら嫌なのは確実
- 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:44
この人めっちゃ有利に立ち回ってるように見えて突っ込んだのは手持ちの武器の弾が全部切れたからなんだよね 割と背水の陣だったりする
理想の動きだと拡散系の武器でファンネルほぼ壊してから距離詰めるってパターンなんだろうな
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:51
月を背にして空間認識狂わせたりしてるから簡単なノウハウは共有してるんじゃなかろうか
- 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:40:52
- 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:05
- 28二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:24
あのスタジェの部隊との遭遇戦は偶然の出会いじゃないから端からスタジェは対策済みの装備で行ってたと思われる クシャトリヤ本体には効果の薄い散弾バズーカやミサイルは明らかにファンネル対応用の武装と思われる
- 29二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:25
そらキュベレイとはスタークジェガンじゃ10年くらい差があるからな
- 30二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:39
???「地上ならいざ知らず!宇宙でファンネルが俺に通用するかぁ!」
- 31二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:41:51
- 32二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:42:16
- 33二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:42:26
- 34二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:42:35
サーベルで仕留めていればセーフだったのに…!というかカザミのナイトイージスがやったのも実質これなのよね
- 35二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:00
- 36二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:03
ビットはジェネレーター積んでるから火力あるけどその分デカイとかだったような
- 37二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:06
口径次第じゃ他の武装より…ってなるのは普通では?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:16
対策、と言ってもちっこいのがたくさん四方八方から十字砲火ぶち込むのは対策でどうにかなるレベルか?
- 39二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:43:42
ファンネル火力不足って言ってもね
袖ヤクトがやってたように撹乱手段としてファンネル撒いて相手が混乱した隙にズドンとかされるから普通に怖いんよ - 40二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:11
そもそも対策出来てる時点でエースパイロットなのでは?
- 41二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:27
- 42二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:45
ビット系装備の一番の対策は宇宙世紀ならファントム、アナザーならヴァーチェみたいにビーム兵器弾くフィールドを全身に張ってファンネルの攻撃無視して敵機に突撃することだと思う
- 43二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:44:52
- 44二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:26
ファンネルミサイルという火力不足に対する最適解
- 45二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:35
まあまずファンネルを使う機体がいるって把握するところからだよね
それならスタジェみたいに囲まれる前に撃墜できる
ただ普通は撃たれてからファンネルが展開されてる!って気がつくケースがほとんどじゃない?
端末もちっさいしミノ粉もあるから被弾しないと発見はキツそう
- 46二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:35
ファンネル自体は火力低いぞ
キュベレイのやつはスプレーガンより出力小さい - 47二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:42
アレコロニーレーザーのシリンダー内っていう動きが限定される場所だから出来たところあるし
- 48二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:45:58
- 49二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:03
あの仕組みの武装を各機一個持っとくだけで対策になりそうだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:03
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:23
- 52二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:46:39
- 53二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:07
そもそも接近されると制御してる余裕がなくなるという致命的な問題がある その癖使い手を選ぶから主流になれない
- 54二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:25
スプレーガンなんてビームコーティング標準装備の時代じゃ役に立たないのですよ!
- 55二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:26
連邦系機体でファンネル搭載の機体は少ないし、連邦側は機体数で基本的に上回ってると考えると味方と相手を取り囲むように動いて的を絞らせないのが隊規模の対策だったりしない?
- 56二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:34
後年になるとビームシールドが出てくるのも向かい風
ただでさえMSの小型化で当てにくくなっていったのに - 57二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:47:56
- 58二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:48:03
ファンネルを完全に無効化するにはそれこそアンチファンネルシステムとかでサイコミュそのものを無効化するしか無さそう。
- 59二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:48:06
ワンマンアーミーだったり袖付きみたいなテロリストじゃないと戦術に組み込みたくは無いだろうな
- 60二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:48:19
- 61二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:11
時代と対象による
- 62二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:28
でも後部のブースター周りは防御関係なく当たればやばいし機体が無事でも移動できない状況作られる可能性常に意識がね
- 63二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:49
- 64二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:54
時代が進んでくれば純粋に推進力で振り切られるから包囲射撃出来ずになり
あとビーム対策技術の発展でピンポイントで狙える精度出せなきゃ一体あたりにかなり撃たないと落とせないで長所と運用ハードルとの釣り合いが取れなくなったんじゃなかったか
それこそ>>32で言われてるエルメスのビットみたいなでかいの使うなら話は別なんだろうけど
- 65二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:55
- 66二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:49:56
- 67二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:14
実際にあの世界のMS開発者の立場になってみろよ。ファンネルやビットを搭載したMS、そのほとんどが勝利者側として生き残った事ないんだぞ…?そんな厄ネタ仕込みたくないだろ
- 68二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:19
- 69二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:33
MSの数が揃えられる組織なら別にファンネルは無くても良さそうではある
宇宙世紀関係ないけどCBみたいに少数のMSが多数を相手にするならビット系の武装をモリモリにするのは分かるんだが - 70二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:36
ファンネル火力ない問題は小型モビルスーツの時代にファンネルやビット搭載モビルスーツがめっきり減ったのが答えじゃね?
その代わり上で言われた通りそんな時代でも残ったタイプのビットやファンネルはヤバいというか - 71二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:50:55
クシャのヤツだと盾にはガッツリ防がれるけど本体には通るんだよね
UCだとジェガンの盾はほんと固いんで特別低火力とも感じない
ただUC100年代とかもっと先の時代はわかんねぇや - 72二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:51:05
- 73二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:51:09
ガンダムってそういう設定もある程度受け入れなきゃダメなんだよなぁ
- 74二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:51:12
そりゃそもそも機体の装甲がファンネルでも打ち抜ける程度の防御力しかなかっただけでは?
- 75二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:51:24
完全に廃れるにはずっと後の時代にならないといけないけど、徐々に出てきた当時程のヤバさはなくなっていった感じ?
- 76二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:03
- 77二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:08
もう諦めなよファンネル火力ない説否定論者
お前の負けやみっともねえぞ - 78二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:15
つまり二人とも話そうとはしてるってことか
- 79二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:52:53
- 80二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:12
- 81二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:16
キュベレイのファンネルも割と撃ち抜く場所は選んでない?
- 82二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:17
結局使い手がいなくなったのが一番大きいんじゃねーの?
- 83二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:53:28
耐ビームコーティング技術でショボいビームを耐える、推力の向上で振り切る、出力向上で射程勝ち、この辺を突き詰めるか
あるいは散弾やクラスター爆弾みたいな広範囲攻撃、ビーム攪乱膜、対ファンネルに使える武器を積んておくか
この辺だよね、とりあえず大きく動けば付いてこられんし
厄介な包囲射撃は一方向からになって脅威度が低下する - 84二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:54:20
- 85二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:54:31
ファンネル事態、ファンネルが大きくならないと火力が頭打ちではあるから、装甲更新には追い付かなくなりつつある
更にそこに一般用サイコミュやバイオコンピュータのための散々人体実験もといデータ集めてたジョブの
研究内容もあって、ファンネル使った際のある程度の動きパターンが把握されつつある、トドメに小型MSの高機動 - 86二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:54:33
んでキュベレイのファンネルが設定上の出力かなり低いのはどう否定するの?
- 87二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:54:53
- 88二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:19
仮にファンネルの火力が十分なら本編みたく機体の関節部を狙うんじゃなくてビームライフルとか使ってる奴らみたいに盾弾いてのコクピットと即殺コンボ決めれるでしょ
- 89二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:30
ここに挙げられてる反論にまともな反論返せないのによく言うわ
- 90二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:31
100年以降ってf91みたいなのがNT用って感じあるよね
- 91二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:55:58
- 92二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:56:39
- 93二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:57:41
- 94二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:57:51
つかビムシも無い時代の装甲でも増加装甲である程度耐えれるなら火力不足なのは明白では?
- 95二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 19:58:19
- 96二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:29
対策方法があるのと対策出来るかはまた別の問題なんよね
スポーツの試合ですら思うように動けないのに、戦場で自分や仲間の命がかかった状態でシュミレーション通りに動くのはかなり難しい
てかそれらが出来る人が一般的にエースって呼ばれるわけで - 97二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:49
- 98二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:00:59
ファンネルの威力に関しては弱くても近距離から脆弱部を撃ち抜けば問題ないってことだと思う
エースかつNTで初めて使い物になる武装なんだろう - 99二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:01
- 100二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:01
- 101二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:31
身も蓋も無いこと言うとZ〜CCA作った頃に設定上の火力をそこまで気にしてなかったということでは
あの時代の映像作品と文章設定は分けて考えるべき - 102二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:01:37
- 103二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:30
ファンネル1発の火力よりも強いであろうガザDのジェネレーター直結ビーム砲のナックルバスターですらジェガンシールドを表面焦げさせる程度でしかないからな、小型MSの装甲なんてそんなジェガンシールド以上に硬い、軽い、それで糞速いときた
フィン・ファンネルみたくジェネレーター搭載しバレル解放タイプでビーム威力上げる工夫が必要になる、逆シャアから60年後のジオングことジョングのビーム砲ですら何発か直撃してもVガンダムは破損しきれない - 104二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:34
- 105二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:02:46
- 106二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:03:18
ジオングの時代から続く有線サイコミュ兵器って区分ではある、ファンネルと近縁種くらいの関係かな
- 107二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:03:32
ファンネル系の武器があるかどうかに答えただけだから、ファンネルの出力の問題は知らん
- 108二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:03:49
- 109二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:04:31
- 110二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:04:49
ファンネルやビットの火力云々より、浮いた物体を複数同時に自由に操作できるセンスのあるパイロットとは出会いたくない
- 111二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:04:56
- 112二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:05:04
- 113二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:05:41
その分コンティオ系で火力大きかったりクローとかついてるやつ出て不意打ちには丁度良くなった印象
- 114二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:05:44
で、敵の追加装甲を抜けないファンネルの火力ってなんなんすか?負け筋だからって話逸らさないで答えてみなよ
- 115二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:06:09
- 116二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:06:26
- 117二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:06:53
- 118二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:30
火力ガーって言ってる奴はスレの本筋からズレてね?
- 119二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:48
まぁ、結局相手倒せれば何だって使うんだと思うんですけど
ファンネルは使える人少ない上に、脆弱部分を攻撃するとなると難易度高くなるから、使う人がいなくなるのはしょうがない
それなら使える人が雑に使っても強い方向に進化するのは、技術進歩としては正しいな - 120二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:07:59
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:02
- 122二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:16
- 123二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:08:45
既にオールレンジに展開されたファンネルに対応するのは難しいからな
あのスタークジェガンが突破できたのは包囲網の外にいなかった幸運、面攻撃で掃射できる兵装だった幸運、その後に展開されたファンネルに対しては完全に包囲される前に一点突破できた実力っていう積み重ねだし
- 124二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:07
それの超大型版がメルトバロックのダガーファンネルだな
- 125二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:14
ビームを防ぐという発想が薄かった第二〜第三世代では通用したけど、重火力重装甲の第四世代や機動性が根本から違ってペイロードが少ない第二期MSとの相性は悪かったから廃れたんだろうと想像
- 126二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:26
あの時代のMSの性能的に宇宙だと積んでる推進装置の性能や数の違いから劣化小型MSにしかならないと思われ
地上だと重力があるから多少動きが鈍ってもMS側に大きなディスアドバンテージになるんだろう
- 127二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:09:41
- 128二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:10:20
メタ的には発明者の御禿曰く演出が単調になりがちとかロボものでチャンバラするためのいろいろな設定なのに本末転倒になったとかなんだっけ
- 129二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:10:24
オールレンジ攻撃は何だかんだで有用だよ、万全のキンケドゥですら食らった際には目が追いつかない!してるし
後は相手の機体の装甲ぶち抜ける火力さえあればよしだけども、センサー反応があるから全方位からビービービービーされるだけでも役立つと思う、本命の攻撃を悟らせない為にも - 130二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:10:48
- 131二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:22
異形の敵としての魅力に溢れてるよな
- 132二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:26
- 133二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:41
最大の欠点はやっぱりコストだろうな。よほどブレイクスルーになる要素が無いとジ・Oみたく能力活かす他のもの積んだほうが強くなる時代になったんだろう
- 134二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:11:56
コルニグスやディキトゥスのは確か漫画内でフェザーファンネルをさらに小型化したから威力が下がってるみたいなこと言われてなかったか?
- 135二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:12:26
その話は今ここにいる奴らはみんな知ってるだろうし、誰もしてないよ?
- 136二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:12:41
- 137二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:12:53
- 138二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:14:05
お前は一体どのシリーズのどの年代の話してんの?
- 139二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:14:20
- 140二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:14:25
- 141二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:14:43
ただそれをやるならそれこそ複数編成で役割分けたほうが効率的なんだよな。全部乗せは変態パイロットでも無いと負担がデカい
- 142二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:14:52
- 143二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:00
- 144二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:09
少なくとも一般兵にとっては悲鳴物だろうな
- 145二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:09
いやファンネルなんて名前f91以降出てきてませんが
- 146二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:47
廃れたが疑問なのはビット兵装じゃなくてヒルトファンネル個別のことね
- 147二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:15:57
- 148二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:07
- 149二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:08
- 150二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:32
- 151二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:16:58
そういや連邦側だとあんま見ないな、少なくともテレビでは
- 152二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:17:08
じゃあアレ系は毎回戻してエネルギー補給してるわけか
- 153二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:17:16
そんな簡単に相手に接近できる時点で一般兵でなくエースパイロットでは?
- 154二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:17:57
- 155二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:18:24
だから、オールレンジ攻撃をかわして接近できる時点で一般兵を越えてんだわ
- 156二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:18:46
- 157二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:18:50
- 158二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:18:56
- 159二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:19:21
ファンネル機の基本コンセプトは恐らく自分は身を隠して不意打ちするって機体だから、そもそも姿晒した時点で逃げなきゃいかんのです
真正面からやりあう機体じゃないんです、出来る奴がおかしいだけなんです - 160二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:20:13
- 161二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:20:24
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:20:32
- 163二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:21:37
- 164二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:21:53
- 165二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:21:55
このレスは削除されています
- 166二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:03
F91 なし
クロスボーン フェザーファンネル
Vだと純粋なファンネル兵器はないっけ? インコムはあったが - 167二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:11
- 168二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:32
- 169二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:44
- 170二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:54
- 171二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:22:54
- 172二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:23:51
今更だけどコンティオ系がインコムみたいなのって初めて知ったわ…
- 173二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:09
- 174二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:12
ちなみにUCで対ファンネル戦術が作られ始めてるのはガンプラ側の公式設定
- 175二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:13
- 176二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:13
ファンネル=漏斗型のアレを原義とした兵器
ファンネル=サイコミュコントロールするのを原義とした遠隔兵器
でぶつかってるだけじゃね - 177二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:20
- 178二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:43
- 179二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:45
準ずるの意味くらい辞書引けよ!?
- 180二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:54
自分の妄想を絶対と主張しないと死ぬ病の罹患者達だから…
- 181二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:24:56
- 182二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:15
ファンネル系じゃないけど125本の触手でオールレンジ攻撃でビーム撃ったり直接攻撃しかけたりするサイコミュ兵装では有る
- 183二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:17
- 184二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:50
>>168まあそうだね...アムロvsシャア以外でオールレンジ攻撃合戦と本体同士の殴り合いしてるやついたっけ...
- 185二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:25:56
- 186二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:26:06
アムロシンプル武装好きとかと同じで
ファンの間で勝手に出来た話がいつからか公式設定だと思う人が現れ頑なに主張されるようになるのはいつものガノタ仕草だ - 187二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:26:11
- 188二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:26:30
- 189二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:27:35
福岡νガンダムやサザビーFFのやつみたいに大型化させてジェネレーター載せちゃうのが正解なんだろうな
- 190二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:27:42
バイオコンてジャベリンやガンイージーでも搭載してなかったけ?
- 191二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:27:44
- 192二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:28:25
あんなん誰でも使えるもんじゃないからな
- 193二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:28:30
だからファンネルにジェネレーターと推進機仕込んで外付けの推進機として使えるようにするわけですね
- 194二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:28:46
Zはそもそもビームライフルであっても直撃してもノーダメージとか普通にあることを忘れちゃいけない
- 195二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:29:24
火力不足→なら超大型にすればええ!→落とされる→無人機の特性活かしてめっちゃ速くすればええ!
実際V2を操ってるウッソをして捉えきれないて驚いてたりするから、ある意味無線サイコミュ武装のアンサーよね
- 196二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:29:51
- 197二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:29:58
バイオコンピューターを叩き棒にするのはやめろ
そもそもバイオコンピューターは体が不自由な人の福祉用技術として作られたサイコミュ技術であり、軍事技術として転用されただけだ
正しく社会の役に立ってんだから人殺しの技術と同じにすんな - 198二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:30:27
- 199二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:31:23
廃れたのはファンネルみたいな小型サイコミュ端末
ビームシールド標準装備の小型高機動MS相手に有効打与えるなら小型化は諦めてショットクローやゲンガオゾのマルチブルビームランチャー位の大型高火力が求められるみたいな
結局使い辛いし極一部のパイロットしか使いこなせないしで量産の意味が無いし流行っては居ないが - 200二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 20:31:35
終わり