- 1二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:34:26
- 2二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:36:01
マンモスの肉だよ
- 3二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:36:25
このレベルのマンガ肉は人間みたいな動物じゃないと出来ないみたいな事を以前聞いた
本当かどうかは不明 - 4二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:38:38
ヒト肉だよ
- 5二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:40:00
- 6二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:42:13
原木生ハムなんかは形かなりそのまんまじゃね?
- 7二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:57:48
- 8二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:58:53
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん22/03/18(金) 23:59:15
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:00:18
まあ強いて言えば腿っぽい?
でも両端が3の形になってる骨なんかなさそうだなあ - 11二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:00:24
- 12二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:00:50
- 13二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:00:59
なんで>>7怒られてるの!?
- 14二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:01:36
総攻撃でダメだった
- 15二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:02:14
- 16二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:02:34
自演じゃなかったら嘘ってくらいどうでもいいレスボコボコにされてて草
- 17二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:03:05
そ、そんな怒らなくてもいいジャン…(震え声)
- 18二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:03:08
もう漫画肉なんかどうでもよくて草
- 19二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:03:14
- 20二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:03:27
表面焼いたあと芯温37°位で2時間位定温料理機に入れとけば火が通ると思う
- 21二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:03:29
豚の丸焼きは火通ってるだろ?
遠赤外線を信じろ - 22二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:04:11
あの生肉っぽい感じがええんじゃ
揚げてるのはなんか違うんじゃ - 23二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:04:15
猪や鹿のもも肉あたりが理想に一番近いんじゃないか?
- 24二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:07:24
ネトフリでアメリカの豪快なBBQ番組とか観てるけど、向こうでも骨付き肉の塊はないな
🍖は一体どこから出てきたんだ - 25二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:07:52
- 26二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:09:34
- 27二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:10:22
表面が茶色で中が白いんだからホワイトミートだろうし、少なくとも牛や鹿ってことはないのでは?
- 28二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:10:42
まあ大腿部の筋肉は集合体だから一枚であんなでかさの肉なんかないんですけどねブヘヘ
そもそも肉の真ん中を骨が通ってるしマジであれなんの肉よ - 29二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:12:22
ドラゴンボールとかワンピースは恐竜だの怪獣だのいるから分かるけど、
そうじゃない作品はなぁ - 30二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:13:21
このレスは削除されています
- 31二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:16:57
また幻術なのか!?
- 32二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:18:13
今度は消されてて草
- 33二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:18:50
- 34二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:20:24
まずあれが切り出したままの形だとすると、一本の骨の周りを覆ってる筋肉とかよく分からないものになっちゃうからな……
かと言ってあの形にわざわざ切り落として食べるのも違うだろうし多分原理的に不可能な肉 - 35二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:21:35
直径30cmの肉の塊を持つ生き物と考えれば大分限られるそう
原木ハムの立体はイメージに近いと思う - 36二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:22:20
でもハム塩分ヤバくね?てかなんで生ハム塩分ヤバいんや?
- 37二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:22:51
意外とああいう肉ではなくて現実の再現料理みたいに骨に肉巻き付けて焼いた料理かもしれない
- 38二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:22:58
まあ強いて言や原木ハムだけどやっぱり形が違うし、ハムだとしたらそれはそれで意味わからないんだよな……
- 39二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:23:53
やっぱ足かぁ?
- 40二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:24:12
- 41二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:25:11
- 42二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:25:45
骨は大腿骨だろうけど肉がね
- 43二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:25:47
適当なこというのやめろ
- 44二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:25:50
塩分が控えめの生ハムに比べ、通常の生ハムの塩分が2倍以上多いのは熟成期間に差があるからです。長く熟成する生ハムは1年以上塩漬けで保存するため、菌を繁殖させずに塩分濃度を高く保つ必要があるので塩分量が多くなります。
油に浸けるか、塩まみれにするか、水分飛ばすために火を使うか等々生活の知恵ですね - 45二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:26:57
獲物の肉を焼いたり、持ち手にするため塊肉に骨を刺してるってのはどう?
用は焼き鳥の串みたいな感じでさ - 46二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:27:11
- 47二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:28:29
マジで肉食いたくなってきた
- 48二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:29:30
適当にも程があって笑った
- 49二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:31:28
- 50二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:32:19
正解に近い!
- 51二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 00:43:11
- 52二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 01:12:07
- 53二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:31:10
特定の種族と決まってる訳ではないんじゃないの?
- 54二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 12:39:22
- 55二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 21:52:33
- 56二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:34:02
- 57二次元好きの匿名さん22/03/19(土) 22:55:01
トムジェリのは多分>>49じゃね?
出っ張ってる骨見えなくしたらだいぶ似そう
- 58二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:15:50
- 59二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:18:09
あんだけデカいと食べる時に口周りがベタつきそう
まあそれでも食べれるんなら食べてみたい - 60二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:19:08
単に動物の腕や足をもいでそのまま焼いてるだけや
それがデフォルメ描写されてるだけ - 61二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:33:37
もうマン=ガって生物の肉でいいよ
- 62二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 04:39:58
- 63二次元好きの匿名さん22/03/20(日) 16:22:45
見た目的に多分シュバイネハクセだと思われます、所謂豚の脚の部位をローストしたものでこれを特に好む地域もあったりとドイツでは広く知られている料理です。
マリネや下茹でを受けた後に皮をパリパリにする程ローストしマスタードや唐辛子などを添えて食べるのが一般的に良く知られている調理方法ですね