速く本が読めるようになりたい

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:46:26

    内容を理解しつつ本を速く読める方法を知りたい。
    「慣れしかない」というのなら仕方ないけど。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:52:05

    一応聞くけど小説じゃなくて専門書ってことだよね?
    小説をじっくり読むのは悪くないよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:19:31

    >>2

    作家を目指しているのだけど、名作の小説を読んで勉強したい。

    できるだけたくさんの名作を読みたいから速く読めるようになりたい。

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:21:07

    別に小説ならゆっくりでもよくね?読むこと自体を楽しむものだし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:28:02

    速読の小説家って誰かいたっけ?と調べたら司馬遼太郎くらいしか見つかんなかったわ
    あの人の資料の量とんでもないらしいからなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:30:10

    現状と目標のスピードは?
    一度に数文字しか認識できないとかだったら識字障害かもしれんし

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:36:05

    小説ならある程度物語の類型を把握してると読みやすくはなる
    意表をつかれたところとかで読み返したりすることにはなるが

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:37:10

    そういや映画やアニメの倍速視聴は蔑まれるのに
    本の速読は有難がられるのも変な話だよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:38:04

    じゃあたくさん本を読もう。普通の人の倍程度ならたくさん本読んでるうちに勝手になる。

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:42:55

    速読の本を読んどけ
    面で読む訓練していく内に慣れる

    でも読み返した時に印象が変わるなら誤読しやすいってことだからそん時は速読止めた方がいいと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:43:32

    >>6

    文庫の見開き1ページがだいたい1分半。

    目標はその半分かな。


    >>7

    古典とかは漫画とかでストーリーを把握したほうがいいかな。


    >>9

    やっぱり慣れなのかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:45:47

    助詞を抜いて単語だけ拾っていく

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:46:53

    小説は多読すればいいってもんでもないような気もするが

    比喩とかは語彙力とを鍛えたいなら速読は適してない気がするが
    作品の構造や伏線の張り方みたいなのを知りたいなら早く読んでもいいんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:47:08

    速読技術身に着けたいと思ってやろうとしたことはあったけど
    ・読んだ本の内容が数日たってちっとも頭に残らなかった
    ・早く読んで、たくさん読んだという安堵と自信が欲しかっただけ
    ・本そのものをないがしろにしてる
    って感じたので辞めたな…今も自分には全然刺さらんなこの本って判断した時、要所を抜き出して済ます事はするけど
    結局、地頭の出来不出来に割と左右される技術だと思うよコレ

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:48:43

    いや、速く本を読むためには「慣れ」って本当に大事だよ!もちろん、テクニックや方法もあるけど、結局は読む量を増やさないと身につかないんだよね。速読のテクニックを学ぶのもいいけど、実際にたくさんの本を読んでいく中で、自然とスピードが上がっていくもんだと思う。

    それに、内容を理解しつつ速く読むって、なかなか難しいバランスだよ。速く読むことに意識を置きすぎると、逆に内容が頭に入らなくなっちゃうこともあるし、やっぱり「慣れ」が一番の近道だと思う。だから、焦らずに自分のペースで読んでいくのが一番だよ。速く読めるようになりたいなら、まずは楽しんで読むことから始めるのがいいんじゃないかな。

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:01:04

    凄く読みづらい作品が少なくないけど
    URL食べさせると巧く整えてくれるAIとかない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:04:41

    AIに修正させたらそれはもう別作品では…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:09:19

    大筋は楽しそうなんだけど、しょうもない表現に拘る作者とかいてねぇ
    別作品に変質するかも知れんけど、常人向けに整えてほしいなってヤツはあるんだよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:11:09

    お気に入りのやつだけでいいから同じ本を何度も繰り返し読む
    自然にスピード上がるしそのスピードに慣れやすい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:19:12

    速読や斜め読みに慣れると文章がちょっとあれなweb作品なんかだと逆に凄い疲れる
    一目である程度以上の文字数(文章)を把握して読み上げずに直接意味に変換するから
    例えばてにおはとかが狂ってるだけでもそのエラー修正に処理能力を食われてしまうんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:21:47

    自分の中にどれほどの知識があるかだなぁ
    読み慣れてくると、文字を拾ってはいるけど先の展開を読むようになってくる
    それはまるで答え合わせを急ぐ感じ
    だが表現力に結びつくスキルではないな
    良質な作品を厳選してしっかり読んだ方がいいんじゃないか?
    最果てのパラディンとか凄いよ?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:24:54

    >>3

    沢山読むより一つの本から何をどれだけ得られるかだから早読みたいよりまず一冊一冊読み込んだら?

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:27:06

    速く読もうなんて考え方はなんの意味もない
    そんなこと考えている暇を読書に当てる方が建設的
    こんなスレ建ててレスに返答している数分の間に何ページも読める

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:28:34

    資料集めの時は速読スキル使えるけど自分も書くための勉強として読むならじっくり考えながら読む方がいいよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:46:04

    >>8

    倍速視聴は間や声の抑揚等の表現部分がまるっきり変わるし小説とは形式が違いすぎる

    そもそも本の速読は物語を読む時に向いてる技能じゃない

    全く別の物で前提がズレてるんだから同一視する方が間違ってるわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:04:05

    文章を飛ばし飛ばしで読んで飛ばした部分を脳内補完するんだよ飛ばしててもなんとなく話の流れは理解できるでしょ
    こうすれば本の内容の把握は早くなるよ
    ただ本当に内容を知ってるだけになって物語を楽しめはしないけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:05:05

    読んでたら早くなるよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:18:10

    若干速読できるようになってた時期があるけどその期間で読んだ本かなりの量あるのにほぼ頭に残ってないからオススメしないな
    小説以外なら単純に便利ではあるが

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:44:05

    速読術の本を借りたぞ!なになに…

    「早く読みたい本を3回通読すれば誰でも速読できます」

    バシーーーーーンッ ノ三本|壁

    おおうついつい壺住民の本性が出てしまったぜ

スレッドは2/24 11:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。