新規ソシャゲ「美麗なグラフィック」←これに求められるレベル

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:47:57

    今の時代にこれを謳い文句にするなら原神・学マスレベルか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:51:58

    原神は美麗か?
    汚いとかクオリティ低くはないが

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 21:57:31

    今の時代にそれでデフォルメ効いた3頭身でお出しされたら厳しいな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:05:57

    原神はもう何年も前の作品だからそのレベルは最低限欲しいな
    学マスはちょっとレベル高すぎる。身体を揺さぶるシーンで激しい動きのキャラ2人も描写されてるのに一切動きに違和感なかったし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:26:49

    原神は今3Dモデルゲー作るなら最低でも越えてほしいラインって感じ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:29:11

    3D売りにしてたのにいざお出ししてみると10年選手のデレステ以下だったりするとガッカリする

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:31:09

    流石にある程度でかい会社のゲームなら今更デレステ以下はないだろ…ないよな?
    木端の会社が出してるソシャゲならあるかもしれんが

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:33:52

    3Dは際限なく細かくなっていってるけど問題はそこじゃなくて
    動きの自然さとか、周囲から浮いてないかとかが大事だと思う、グラフィックが美麗でも質感(リアル感?)が原神を超えられないゲームは多い

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:35:42

    3Dが主流になったから最近のソシャゲはリスク高くて大変だよなって思う
    昔はボイスの使い回しやら1枚絵だけとかだったもんなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:18

    今の時代に怪盗ロワイヤルレベルのがお出しされたらネットで悪い意味で話題になりそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:06:19

    >>2

    原神も登場当初は革命レベルで他のソシャゲとはグラのクオリティが違ったのにな

    時間が経つのははえーな

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:20:55

    クオリティ高すぎてスマホゲでやりづらかったりガチャキツくなるのも考えものだよなはある

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:22:40

    中身が面白ければ少しくらい気にならん

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:24:38

    今から「美麗なグラフィック」ってぶち上げるなら鳴潮クラスは期待してしまう

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:26:33

    >>1

    鳴潮は美麗さに関してはマジで抜けてる感がある

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:28:16

    流石に今新規で出してグラフィックがデレステ以下だったら勝負の土俵に上がれんレベルだろう
    とはいうものの10年選手のデレステもグラフィックの質そのものはともかく見せ方とかでは結構頑張ってるんで案外ハードルは低くない気もするんだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:28:17

    エンドフィールドも結構すごかったな
    開発費バカ高そうだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:30:28

    美麗なグラフィックだから受けるとは限らないのが難しい所
    なんなら今覇権握ってるゲームはそこらへん関係ないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:35:08

    美麗なグラフィックは突き詰めるとリアル寄りになってくから割と好みわかれたりもするしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:39:32

    >>18

    今3Dソシャゲの中で一番美麗まである鳴潮も初動コケたのはあるけど中華ゲーその2か3くらいの立ち位置だもんなあ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:40:06

    美麗グラフィックで何やるかの方が大事そう

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:33:29

    ゲーム性無視した見た目だけに限っても単にグラが良いだけじゃなくモーションやエフェクト、場合によってはカメラワークとかを含めた総合的なビジュアルが良くないと評価に繋がらない時代になってきてるのは感じる

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:34:50

    「美麗なグラフィック」を謳うなら数年前の原神はもう最低ラインって感じ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:40:04

    最近リリースされた異世界異世界もモデリングこそ良くても魅せ方とゲーム性悪くて話題になってないしな
    スレ画の学マスなんかはまずその綺麗なグラフィックで人を惹きつけてから魅力的なキャラで引き込めたから覇権レベルになれたわけで

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:49:22

    かつてのPS3・箱◯くらいの頃のCSと同じでグラフィックに関しては原神・ウマ娘あたりで一端一つの到達点にたどり着いた感あるから

    今はモーションの細かさとか細部のディティールとかその綺麗な絵で何してくれんのかの方が着眼点として重要になってる気がするな

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:52:12

    学マスはモデルに力を入れまくった結果ライブシーンはソロのみって制約もあるからそう言ったデメリットもあるのよな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:52:16

    美麗なグラフィックに惹かれてソシャゲ始める人いるんかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:54:20

    デレマスみたいにある程度売れてからその利益で3Dゲーを新たに作るのが理想な気がするけど最近はそのパターンも厳しいんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:58:39

    原神・ウマ娘ラインで「ソシャゲもここまできたか!すげー!」って純粋に喜んでたけどそういうゲームが増えるにつれて「ガチャソシャゲじゃなくて買い切りでやりたかった」って気持ちが増してきた

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:00:59

    ゼンゼロとかグラフィックはもちろん揺れものの出来もすごいからな。細かい装飾もお胸もお尻も揺れる揺れる
    最近は過剰すぎるレベルになってて恋と深空なんかもグラフィックすごいけどCSでよく見るようなリアル調よりアニメ調の方が馴染み易いし原神とかスタレくらいがちょうどいいわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:03:45

    ガチャゆるゆるアークナイツも流石にエンドフィールドは維持費も考えてガチャは原神方式に寄せてたな

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:06:25

    美麗アニメ調ソシャゲあにまんだとすぐ覇権覇権言われがちだけど実際はラストウォーの方が売れてるからな

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:09:13

    グラフィックだと中国のソシャゲが群を抜いてすごい気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:20:18

    中国ゲーは良くも悪くも容量を制限しない印象がある
    クオリティは実際高いんだがどんどんスマホで出来なくなって
    場所を選ぶのが自分としてはしんどさもある

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:32:37

    鳴潮くらいになってくるとスマホゲーというよりかは(一応)スマホ(でもできる)ゲーって感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:38:38

    今日日CS開発に数億~数十億掛かっちゃうから2000年~2010年代みたいにある程度のスパンでタイトル出して続編出してなんて難しいし、それこそ続けていくならソシャゲみたいに常に収益出して開発し続けられる環境じゃなきゃ厳しそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:44:12

    2〜3年もすれば学マスでも古臭くなってるのかもな
    開発費高騰はどこかで歯止めがかかるのだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:05:07

    グラフィックに自信がない場合、いっそレトログラフィックを売りにして作ったほうがいいのだろうか。
    そのほうが制作者には表現しやすいかも知れないし。
    枯れた技術の水平思考ってやつ?

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:20:46

    >>29

    アスタータタリクスとかいう日本製にしてはそこそこ3Dのクオリティが高くて、風花雪月をメインに色んなfe要素注ぎ込んだゲームがあったんですけどね 

    サ終してしまった

    完全にゲーム性がCS向けだったのにソシャゲに出したのが良くなかったよなぁ

    まぁ、同じ会社の別ゲーが炎上してオモチャにされててその影響を受けて初動失敗したのも大きいけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:25:10

    特徴的なグラフィックとかもアリかもしれん
    最近でいうとトライブナインとかダンガンロンパ風のグラフィックらしいし

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:28:10

    美麗グラフィック3Dで動き回れます!(容量激重)
    正直しんどい
    スマホで手軽にスタミナ消化とかしたいのにキツイんよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:33:36

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:40:19

    ほんとはグラフィック綺麗でもスマホのスペックが足りなくて結局最低画質にするから個人的にはグラフィックよりも負荷の方が気になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:40:39

    大手か技術バリバリの所以外が美麗グラを売りにするのが間違いだと思う
    今だと美麗売りにするんなら鳴潮がトップ水準としての比較基準だと思うしモーションとかもゼンゼロとかウマ以上が求められるようになってくだろうからマジで水準高過ぎる
    鳴潮マジでムービーの美麗さだけは神々の戦い表現できてるレベルだもん

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:45:26

    >>37

    コンソールがン十年かけてたどってきた道を

    爆速でなぞってきてることを思うとたぶん止まらない

    (コンソールが止まってないので)

    常に最先端である必要はないとは思うけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:47:50

    3Dモデリングとモーションの質はまた別の話じゃね
    今の3Dモーションなんてほぼモーションキャプチャなんだからそこはアクターの質次第なとこあるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:50:47

    今の高解像度ビジュアルで昔のDOAくらい胸が揺れまくるゲームやりたいね

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:50:57

    コンソールでは開発費高騰でレイオフの嵐が吹き荒れてるのを考えると
    ソシャゲも多分そうなりそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:52:08

    開発費の高騰はゲーム制作の環境にもAIが進出して自動化されない限り止まらん
    結局は工数の問題だから人間が手間かけなきゃ情報量を増やせないうちは解決しない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:55:56

    鳴潮はあれでもグラがアニメ調だから据え置きのリアル調AAAと比べればグラにかかる費用はまだマシだとは思う
    まあオープンワールドだから単純に量が多いのと、ムービーの演出とエフェクトには大分工数かけてるだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:57:14

    AIによる自動化が進んだら競争の基準が上がって
    大企業がAI+人海戦術でできるレベルが結局求められるようになるだろうな
    どこかで人間の感覚が飽和するかもしれないけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:59:54

    一昔前は細かい差分必要な2Dよりモデル作っちゃえばあとは使い回しが楽な3Dの方が結果的にローコストだって言われてたけど今はどうなんかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:02:26

    >>52

    今のレベルの3Dモデルとそのモーション作る手間考えたらまず間違いなく2Dより費用かかるでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:14:07

    やっぱ出てきた時期であのクオリティの3Dグラフィックと全キャラ曲不問でダンス可能ってのを持ってたウマ娘は個人的には衝撃度一番だな
    原神はすごいんだけどゼルダが先駆者だったから衝撃度は弱かった

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:31:58

    スマホでやること考えたらグラフィックは今ぐらいで打ち止めでいいよ
    それ以上求めるならそれはもはやコンシューマゲームだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:51:05

    美麗なグラフィック
    豪華声優陣

    あとは?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:30:11

    >>56

    良質なシナリオとかよく宣伝文句にされてる印象

    尚アニメ化すると大体失敗する程度のシナリオ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:41:43

    >>20

    見せ方が下手なのと、キャラの等身がアニメっぽくなくて手足が長いからな

    美麗なのと、ウケるものは別ってことよな

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:45:44

    鳴潮は中華ゲー流行りのその6くらいの立ち位置では(小声)

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:50:17

    >>32

    一般層に訴求できるのが最強なのはどこもそうだね

    アニメ調は結局オタクしかやらないから

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:03:05

    アニメ調だと綺麗すぎるってのも違うと思うんだよな
    鳴潮は凄い綺麗だけど個人的好みとしては原神ぐらいデフォルメ効いてる方が好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:12:21

    >>55

    あくまでスマホでやれるから凄いってだけだからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:28:18

    鳴潮はグラはそうだけど、地味に探索で痒いところに届くような仕様なのが良いと思う
    崖上りでダッシュ出来るとか、多少のネズミ返しならダッシュで乗り超えてくれるとか

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:00:04

    原神は今となっては新世代の中の旧時代感あるグラフィックだなって感じること増えたな、ナタ以降はかなり好きな質感の3Dモデルだけど
    個人的にはウマ娘とかスターレイルとかのアニメ調のモデルが好きだから、これ以上クオリティ上げるとなるとリアル質感に近づける方向になりそうでそれなら据え置きでいいじゃんになる

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:18:18

    3Dキレイにするのはいいけどそれで重くなるなら別にかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:24:50

    最低限のグラフィックはある前提でモーションとかポーズみたいな見せ方の上手さが問われている感じがある

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:33:47

    次の改善はムービーではない会話シーンの口パクと固い人形劇かなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:52:28

    正直グラフィックは原神くらいでも充分だと思うけど鳴潮やって1番驚いたのは会話中のキャラの動きとか表情の表現が良すぎて見入ってしまったことかな
    これからのスマホゲームの進化の方向はグラフィックよりキャラの動きとか表情のほうに行って欲しいと思った

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:04:11

    ソシャゲよりよっぽどいいグラのゲームを作れるCSPCの方が低クオリティのグラフィックを受け入れてる感じがあるんだよね
    ソシャゲだと版権もの以外は大抵グラとか3Dモデルの細かさとかを上げまくってるし、逆にグラが前時代的だとなかなか厳しい印象
    意外なことにあっちだとローポリ系、ドット系、SourceEngineとかのレトロ系が普通にその地位をもってるんよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:11:06

    すごく失礼なんだけどスタレ以降だと特に、広告とかで頭身高めのモデリングのムービーがんがん流してたソシャゲを始めてみるとストーリーモードや移動モードで低頭身チビグラになったりドット絵になったりすると演出云々より「ケチったな…」って感想が先にくる

スレッドは2/24 19:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。