- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:02:27
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:15:53
戦隊に関しては今までの作風がウケなくなってきたから新しい作風模索してる感じがあるしライダーはあらかた色々試したからじゃないかな
戦隊同士のバトルも仮面ライダーなら龍騎で通った道だし - 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:20:01
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:22:00
仮面ライダーは奇抜さというか、前作とは違うことをやって欲しいという意見があった。逆に戦隊は所謂テンプレ展開が望まれている節はあった
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:22:07
結局攻めるもの守りに入るものだと
攻めのほうがいいという話
戦隊もちゃんとしてるし、ライダーは何時までも忘れない
東映が他と違い特撮に対して真摯な態度をちゃんとしてるからね - 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:29:25
自分はドンブラキングオは見たけど次からまた見なくなってしまった
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:30:29
戦隊は奇抜さが求められるというか今までの感じでやると新規入ってこないから奇抜さで行くしかない!頑張れ!
になってる気がする - 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:34:02
プリキュアはどういうのが求められているんだろうな
男子プリキュアとかあるらしいし - 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:36:05
戦隊は奇抜なのが続いたらそれはそれで定番化するんじゃないかな。ライダーも多人数は龍騎の頃は珍しかったけど令和初期で続いたせいでガッチャードで少なくなったし。
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:47:46
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:39
平成ライダーは
クウガ→アギト→龍騎
の順番でやったから何やってもOKな雰囲気にしてくれたのはある - 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:53:44
戦隊でもジェットマンとかジュウレンジャーとかカーレンジャーとかシリーズの可動域を大きく広げた作品の存在はあるんだけど、
それが連続して作られた時期ってのも多くはないんだよね。大体反動で原点回帰的な流れが来る
加えて平成ライダーは最初期の3作で行くところまで行ったから、その後何やっても受け入れられたってのもあるだろうな
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:55:47
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:56:19
ドンブラ推しの声が大きいからそう感じるだけでは?
ブンブンジャーが放送開始した時は「久々の王道戦隊だ」って好意的な声多かったじゃん - 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:00:55
なんとなくターゲットのサイクルが戦隊とライダーで逆になったのが原因な印象
ライダーはディケイド前後まで親がライダー空白世代の家庭へ魅力届けるのに試行錯誤してたのがすっかり親も平成ライダー見てた世代に移行してる
戦隊は逆に子供の頃は見てたけど大人も取り込むライダーにパイを取られて苦戦気味って感じ - 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:02:25
ドンブラキングオーで
ライダーと戦隊の戦闘シーンの量が逆転したの
時代変わったなーと思った - 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:03:34
数年前でアニメだけどアースグランナーはロボもヒーローも直球で色々期待されてたけどちょっと子供向け過ぎて皆離れたりしたからそういう部分かね
- 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:10:41
ゴジュウジャーは全ての戦隊に引導を渡すとか割と威勢のいいことを言ってプロモーションしてたけど、
2話を見たら結局のところヒーローの一線は堅守するからハチャメチャでも安心して見てられると思ったかな
ヤクザが描いてきたとことん人間臭いヒーローの物語の系譜と思えば、逆にコテコテな浪花節でさえある - 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:13:47
ガヴはお菓子というポップなモチーフでガチガチの石ノ森ダークヒーローやってるというギャップも込みでウケてるから割と変化球寄りの作品
組織の裏切り者とか復讐者とか親兄弟殺しといった石ノ森ヒーロー目線で言うと保守的というか原点回帰的な仮面ライダーだが - 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:17:53
子供の頃デカレンジャー見て今息子とブンブンジャー見て両方良かったけど
これ両方王道レンジャーで良いのか?ガチ勢の評価が気になる - 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:18:05
戦隊の場合は奇抜なのと王道が交互くらいに来るのが求められててライダーは設定は奇抜、中身は王道が好まれてる感じ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:19:41
戦隊は5人〜のチームで戦うヒーローって点だけ守ってれば本当に何でもアリで作り続けてきたし、続編として縦の繋がりのある世界観の作品群でもない
加えて「原典主義」「ゴレンジャー原理主義」のようなものもない
毎年が異色作・意欲作のつもりで作らないとコケるくらいの心構えなのかもしれない - 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:23:06
パターン破りのパターン化、マンネリ打破のマンネリ化みたいな事態に陥るのではという感覚もある
周年だからアニバーサリーでインパクトあることしなきゃみたいなのもそういう思考じゃない? っていう - 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:27:41
戦隊はトンチキと言って騒ぐことで手軽にバズれるフォーマットができてしまったから皆んな二匹目のドジョウ狙ってカオスの粗探ししてるだけだよ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:48:52
平成ライダーでも初期は来年ないものと思って作ってたのと毎年ある戦隊だと作り方はどうしても違うし