ブルーロックのフルネームファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:13:01

    久しぶりにちゃんと名前全部認識するといい名前だって思うものが多いから好き

    個人的なお気に入りは我牙丸吟
    野生児に詩的な響きを連想するような吟をつけるのが最高

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:15:11

    剣城斬鉄のかっこいい漢字全部詰め込んだ感すき

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:17:10

    蟻生十兵衛
    オシャ本人としては不満だろうけど十兵衛以上に蟻生姓に似合うものが思いつかないから不思議

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:24:31

    >>2

    千切の名前は足速いキャラってわかりやすいのに、斬鉄の名前はカッコいいけど足速いってわからないよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:26:41

    秋生まれのサッカー選手で名前がシュートと読める閃堂秋人
    芸術点高くて好き

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:27:52

    氷織羊
    なんというか冷たいとの柔らかいのが一緒に感じられて好き

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:28:22

    凪は顔に似合わずかっこいい漢字が全部入った名前しててギャップがすごい

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:29:34

    士道龍聖のりゅうせいが流星じゃないの好き
    名前が派手で凄い似合ってる

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:40:57

    御影玲王
    下の名前に王が二つ入ってるの最初は違和感感じたけど百獣の王ともかけてトリプルキングと思うと親御さんがとにかく期待して愛を込めた名前なんだなと感じていいなと思うようになった
    後みかげれおって響きがシンプル美しいし玲って漢字使ってるのも綺麗

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:43:13

    潔世一
    インザーギ・潔い・世界一をかけてるんだろうか
    他作品でも見たことない覚えやすくてかっこいい名前で好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:31

    雪宮剣優
    個人的、名前を声に出して読みたくなるキャラ第1位

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:38

    時光青志
    青って入ってるから好き

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:50:04

    烏旅人
    「旅烏」のモチーフありきだけど
    旅人(たびびと)の字をそのまま使ってたびとと読ませるのは思い切りが良いのとそれがうまくハマっているのがすごい

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:58:01

    黒名蘭世は初見ビビった
    らんぜ!?男に!?くろならんぜ……芸術的な響きだ……

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:02:00

    クリス・プリンス
    名前からして絶対王子様風イケメン
    英語圏わからないけど「プリンス」ってファミリーネーム本当にあるの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:05:53

    凪と國神かなー
    凪は「凪」って言葉自体が好きだし、名前も誠実の「誠」士郎って漢字のチョイスから親御さんが想いを込めて名付けたんだろうとわかるし名前全体の響きも日本男児らしい伝統的でかっこいい名前だから
    國神はそもそも旧漢字×神って字面からして神々しくてかっこいいし、錬介って錬成とか鍛錬とか「より良いものに鍛える」って意味があるし國神が「名は体を表す」を地で行ってるのも含め好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:09:36

    冴とか凛みたいな中性的な名前好き

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:11:56

    國神錬介
    使ってる漢字はゴリッゴリにいかついし苗字の響きも厳しいというか威厳がある雰囲気なのに下の名前の語感が個人的に柔らかく感じる

    『國の神を錬成する媒介』で國神錬介説はなんとしても裏切って欲しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:12:30

    アレクシス・ネス
    アレクシスの音の響きも意味もかっこいいから顔とギャップがあって好き ネスはドイツにはなかなかいない姓らしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:14:14

    清羅刃 初めて名前見たときカッコイイ…ってなった
    本編で清羅の説明入った時、刃呼びなのも好き

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:14:42

    凪・静止でトラップも表してそうなのすごい
    巻誠一郎選手が名前の元ネタらしいのは知ってるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:16:26

    >>1

    髪色的に"銀"の方つけると思わせといて

    同じくぎんと読める別の"吟"はオシャレポイント高いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:19:04

    千切家のネコ科の名前かわいくて好き

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:38:04

    >>8

    あのキャラと見た目で「士道」なの好き

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:42:16

    七星虹郎
    幸運に恵まれてそうなきれいな名前だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:44:56

    全員キラキラネームになりそうでならないちょうど良さ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:46:48

    久遠渉と成早朝日は音が柔らかくて口に出したくなる響きしてる
    吉良涼介も

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:05:15

    二子一揮
    一揮「一」が「誠実」や「まとめる」という意味を持ってたり、「揮」が指揮をする(指示する)的な意味を持っててピッタリだなって思った
    ブルーロック見てて二子らしい名前だなって思ったな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:09:48

    >>14

    凛とかと違って蘭世は二次元でも芸能人でもモロに女性名だからね...

    そんな前提があるのに全く違和感のないセンスがすごい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:11:57

    凪誠志郎とか國神練介みたいなやや古風かつゴリッゴリに男らしいけどシワシワネームではない名前すき

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:39:48

    >>6

    苗字も名前も中性的な響きで本人にあってるよね

    親のクローンとか生贄という意味で羊なのかもしれないって邪推もできちゃうけど…

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:11:52

    十兵衛だけだと確かにシワシワネームだけど蟻生って苗字はめちゃくちゃオシャだしそれに合わせて蟻生十兵衛だと普通にオシャネームに思えてくる

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:19:48

    馬狼照英
    何かもう全てが格好良い
    英雄の英が入ってるのにジョーカーなのも良き

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:23:30

    >>15

    スネイプ先生

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:27:44

    糸師凛
    冴と合わせてにすい+2文字にしたんだなと両親の意図が感じられる
    潔にさんずいと糸入ってるからライバルとしての繋がりも感じて良い

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:11:27

    >>13

    自分もそんな読み方させて普通の単語を名前っぽくさせるのすご…って思ってたんだけど昔?の読み方?(今でも特殊な読み方として使うこともあるのかな?)で実際「たびと」読みはあるらしい

    別ジャンルで「旅人のうた」と書いて「たびとのうた」と読む曲があると知って驚いた

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:22:00

    名字は存在しないのもあるからともかくとして、下の名前がキラキラネームなのはイガグリくらいか?
    誠士郎斬鉄錬介陣吾あたりのどっしりとした男らしい名前も、羊蘭世冴凛玲王みたいな中性的な名前も好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:40:25

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:04:15

    潔世一と蜂楽廻の名前を組み合わせて世廻一(せかいいち)になる所とか好き

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:43:58

    れおって男の子に遣う名前のイメージ持ってたわ…
    時代か?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:08:37

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:11:53

    時光青志
    まず字面がかっこいいし音で聞くと意外と古風な響きなのもかっこいいんだ
    「青い志し」っていうのもサッカー少年サッカー漫画らしさがあって良い

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:16:40

    >>3

    柳生十兵衛要素はそんなないよなあ

    でもなんか似合ういい名前だよね

    名前の話か忘れたけどPWCでは古風って褒めるのはNGで和風はOKだった気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:55:10

    潔世一と御影玲王が好き
    潔の方は連続して読むといさぎよいとかかってて一見ギャグでしかない要素を持ちつつ世一って名前が新しさと格好よさを備えていて攻守のバランスに優れている
    御影玲王はもうとにかく強そうで好き

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:08:22

    乙夜影汰って名前に夜と影が入ってるのが忍者って感じだし厨二心も擽られて単純にカッコいいと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:59:29

    日不見愛基
    そのまま「ひみず」って打っても変換されないレベルの難読漢字が苗字なの好き
    しかも名前が愛の基で愛基なの絶対両親がかつてはラブラブだったの物語ってるのもポイント高い

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:49:31

    蜂楽廻
    こいつドリブル上手いんだろうなってのが一目で分かる名前

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 15:48:15

    黒名蘭世、2次元キャラクターっぽいけど厨二病すぎない絶妙なラインで好き

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:14:15

    曽倉哲 
    もう元ネタ隠さずそのまんま過ぎて好き

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:22:57

    母伊世と父一生から一文字ずつ取って付けただろうと分かる潔世一の名前いいなと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:27:39

    御影玲王だな
    御影が日本サッカー発祥の地でREOがRE:0で名字も名前を始まりをを意味してるの好き
    作者から偶然って言われてたけど偶然だとしても凄いサッカー漫画で凄いネーミングセンスだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 07:57:16

    ティエリ・アンリをイを大きくした以外で文字を変えず並びもそのままなのに女の子の名前にしても違和感ない帝襟アンリって名前は個人的に一番秀逸だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:16:02

    レオナルド・ルナって名前の響きが単純に綺麗で言いやすくて好き
    何となくラ行は綺麗に感じる

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:30:16

    雪宮剣優
    儚さと力強さが合わさってる感じが、ゆっきーだなって思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 16:34:10

    >>37

    にしてもよく寺育ちにグリムなんてハイカラな名前つけたよなぁ

    って思ったんだがコレもしかして先生イガグリってあだ名先考えてそこから逆算して本名考えた?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 01:37:35

    清羅がまだどんなキャラかわからなかった頃読みが清らかさ連想させてたのと萌え袖の印象が残ってて清純で穏やかな性格のおっとり系だと思ってた
    でもプロフで性格判明してギャップにやられて余計好きになったしよくよく考えたら羅は修羅のらだし名前は刃単体でめちゃくちゃ好戦的なフルネームだった
    『清らかな修羅の刃』かっけぇわ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/27(木) 10:24:14

    ラヴィーニョの名前好きなんだけどそう言えばラヴィーニョが名字なのか名前なのか判明してないんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています