最近シャングリラフロンティア見始めたんだけどなんか新鮮だった

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:27:30

    ちゃんとゲームがゲームとして機能してる…
    そのうち実は本物の異世界に意識を送ってたとか、ログアウトできなくなるみたいな事が起きるかと思ってたけど全然そんなこと無かった
    ちゃんと真っ当に面白いゲームだった
    ユニーク周りはバカじゃねぇの?って思うことあるけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:30:41

    >>1

    ほとんどのプレイヤーが「すごいクソ|ゲー」の内「すご」までしかやってないから神って言われてるようなゲームだし…

    ユニークは「クソ」の部分

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:49:07

    >>2

    普通にMMOとして遊ぶなら名作だろうからね

    なんでメインストーリーを実質やり込み要素にしてるの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:50:54

    リアルの人気のゲームだってファンの慣れとか根強い人気にブランド力でどうにかなってるやつとかあるしユニーク周りとかそれ以外が作中世界で最高の神ゲーなんよね
    某ゲームの18属性で相性の相克も一律じゃないとか今新しく発売したゲームならクソ​ゲー扱い待ったなし

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:55:44

    シャンフロは技術や一部設定がトチ狂ってるだけであくまでただのゲームだからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:58:30

    ユニーク周りがクソ ゲーじゃないとサンラクがクソ ゲーマーである意味がなくなっちゃうからしゃーない
    ユニーク周りを無視したら神ゲーである

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 22:59:55

    一応原作進めていくとその手の「フルダイブゲームしてるはずだけどログアウトできなくなって強制デスゲームやらされるゲーム」を題材にしたゲームも出てくるぞ
    色んなゲームが出てくるのはホント新鮮よね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:01:04

    開発者の言動的にやろうと思えばデスゲーム化は出来そうだけど、そんな事して自作が汚名被るのは許せないって感じだな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:01:45

    >>3

    どこまで見てるのか分からないけど、開発者の一人がストーリーにとんでもなくこだわりがあって、「メインストーリーを普通の人にクリアしてもらっちゃ困る。めちゃくちゃ努力したり、強かったりする特別な人間にクリアしてもらわないと」って思ってるからかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:06:36

    さわりの部分は前半までは面白いが、進めれば進めるほど、特にやり込み要素に突入すると
    一気に賽の河原のようなksゲー化する
    って現実にもあるからな

    ユニーク絡みではない表層のメインストーリーやメインクエストっぽいものが大量にあるから
    実は押し付けこだわり厨が生み出したksゲー寄りのバランスであることが露見していない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:20:50

    >>9

    凄いストーリーを万人が等しく遊べるのがゲームなんだけどね…

    定期的にアップデートしてるしユニークに関わってない古参も楽しく遊べるのはいい点だけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:32:24

    >>11

    オンゲーという媒体しか適切な表現方法が無かっただけでオンゲーにしたかったわけではないっぽいのが

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:34:01

    そしてクソ.ゲーの領域に入り込むようなやつは総じて我が強い…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:39:15

    クソ部分は本当にクソだけどストーリー部分含めて達成感が凄そうだから
    そこを含めて「やりこみ要素」的印象をとても強く感じる

    あと欲しい要素、熱い要素は絶対外さないって言うのも大きいと思う
    サンラクの「ウェザエモンの技覚えられるのかよぉぉ!胸熱すぎるだろぉぉぉ!」は本当に共感した

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:56

    主人公も結構苦戦するしなんなら主人公が勝てないと言わしめるプレイヤーも出てくるのもいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:51:22

    敵の技を覚えられるor敵の武器を使える
    これがバチクソ熱い要素である事はフロムを筆頭に様々なゲームが証明してるからな
    強ければ勿論最高だし、弱くても愛で使いたくなるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:16:07

    オルケストラ正典は間違いなくクソボスなんだけどそれ相応に達成感ある終わり方なのが憎めないところ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:17:15

    コレアニメ範囲以降はネタバレにならねえか?主がいいならいいけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:22:37

    あらすじ読んでもメインストーリーラインに結びつかないから旧大陸を探索するだけで終わ・・・らなくてAIシステムの拡張性の暴力で1年保っちゃった

    運営(調律神)はNPCに船作らせてから新大陸解禁!だけど世界(吟遊詩人)には最初から実装済みなのが物語っている

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:24:09

    感覚と言うか感情に作用するちょっとヤバいことはやってるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:25:57

    >>20

    あれ原作だとあそこまでアングラっぽくないんだけどね・・・

    まぁ認識というか印象弄れるってのも感情弄るのと大差ねぇけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:31:19

    ゲームをゲームとして遊ぶ作品でもそれなり以上の売り上げを出せるってのはマジですげーことだよね 偉大な作品だと思う
    ゲームとデスゲームを結びつけたSAOのインパクトが強すぎたとも言う

    作中策としてのシャンフロは運営の祖父が作った世界観をより多くの人間に見せつけるためにゲームとして売り出したものからゲームとしてもアレな面がある……ってのが作中での設定だったはずなのでユニーク関連がバカって感想は正しい
    はず

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:38:52

    家族は放任主義というか全員自由人だけど大学は出るように言われてるんだっけ

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:06:14

    >>22

    なんなら主人公が「ゲームはゲーム、現実は現実」ってスタンスなのまで含めるとマジで類似例ないのよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:36:18

    基本的にオンラインゲームを物語にする上で主人公に特別感を持たせるとなると須らく不公平感を煽るクソ.ゲーになるわけだけども、シャンフロの場合は神ゲーの皮を被ったク.ソゲー、主人公に持たせるのはあくまで今後誰でも取れるアイテムっていう所で一種の印象管理をしているのは本当に上手いな……ってなる。

    あと主人公が完全な初心者から運でって感じではなく界隈で有名で顔が広くて上手いやつに運があったって感じにしてるのも良い

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:46:51

    途中から別のゲーム始めてぐだり始めるけどな

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:57:23

    >>24

    最近完結した防振りみたいに類似例は幾つかあるけど、シャンフロはその先駆けってイメージ

    サンラクはカッツォやスポンサーからガチめのプロ勧誘を受けてるけど「大学受験があるから無理!」と断ってるらしいので、

    徹底して「ゲームは趣味、遊び」というスタンスなのよな

    両親も釣りバカと昆虫バカだけど、あくまで極まった趣味人だし

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:02:58

    シャンフロ、運営の最高責任者の片割れがTRPGで言うところの設定厨の吟遊KPだからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:22:03

    >>28

    一応プレイヤーには自分の世界を楽しんでほしい、という思いはあるっぽいけど、

    「私の世界を攻略するならただの凡人じゃない特別な人間じゃないと嫌だ!」

    「自分が思い描いていた通りにシナリオを辿っていないと嫌だ!」

    みたいに考えてそうなあたり、KPとしては普通に害悪だな……

    世界観の作り込みは本当に凄いっぽいけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:05:33

    もう片方が調整に調整を重ねてもあの難易度だからな
    いや主人公組がRTAしてるだけで適正レベル装備スキルならマシかもしれんけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:38:56

    アニメ範囲のユニーク2体も何回かやるなり人数揃えていいならもっと難易度低いようには見える
    特にリュカオーンとかあれ光源炊く役を追加して影対策すれば獣マニア達でもいけるんちゃう?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:41:50

    >>11

    凡百のMMOならワールド進行はフレーバーで済まされて行くところをワンチャン噛めるからむしろ上なんだよなぁ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:45:37

    >>14

    >>29

    そういう面白い部分って月夜の成果じゃなくておじいちゃんの成果なんだろうな

    ストーリー分岐もかなり細かく作ってたみたいだし

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:50:29

    >>31

    実際行けると思う

    影来る前は普通に封殺していたし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:15:04

    >>33

    結局原典なぞるだけで、外れたら矯正かけるようなヤツだしなぁ、つくつくは

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:22:43

    >>28

    これよく言われるけど、もう片割れも大概だからな

    とあるトラウマから始まってゲーム製作に携わり続けるけど芽が出なかった不遇の天才が、悪い意味で言うなら相方の世界観に寄生してトラウマ払拭の道具にしてるわけだから

    だから「アタシのゲームを壊す」奴相手には、相方の「私の世界を壊す」奴相手以上に冷酷になる

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:25:01

    >>29

    だからシャンフロの本質は異世界シミュレータなんだよね

    徹底的に作り込まれた世界観でプレイヤーの要望をほぼ受け入れてコンテンツを用意してくれる懐の深さはあるけど「主人公」になる事だけは許されていない

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:50:49

    NPCを人間として扱うような場面が一切ないのが徹底されててすごいよね
    愛着を持つことはあっても二次元キャラに向けるそれと同じで会話もRPの範疇に収まってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:08:03

    シャンフロ新規で見始めたって声を多く見かけられるようになってうれしいよ俺は

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:33:43

    シャンフロってアニメだけじゃなくてゲームもあるんだっけ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:44:29

    >>22

    ようはゲーム実況なんだよなこの作品って

    だから「他人がゲームしてるとこ見て何がおもろいん?」って人には刺さらなそうではある

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:09:01

    >>41

    個人的にはだけど、自分はアケゲ時代の全一クラスプレイヤー達のスーパープレイ集の趣きを感じる。サンラクとか銀金ちゃんとかレジギガスとか

    幕末まで話を広げると一気にアレになるけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:12:01

    >>40

    「異世界∞異世界」や他のゲームへのゲスト出演ならあるけど、シャンフロ単体のゲームは無いっすね。

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:15:50

    >>43

    なんか、シャンフロのゲーム出るって話なかったっけか

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:16:12

    >>40

    今作ってるところ、出来栄えが神でもクソでもどっちもネタになるから最強って言われた

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:23:14

    >>27

    あれ、防振りのが連載早くなかったっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:34:18

    >>46

    確認してきたら防振りは一話投稿が2016年6月28日、シャンフロは2017年5月19日だったわ

    防振りって作者さんが「MMOゲームのこととか全然分からないからおかしくてもツッコまないでね」と公言してる作品なので、ある程度ブームが出来てからのものかと思ってたけどかなり古参なんだな

    そうなると、デスゲームでも異世界でもなく、純粋に遊びとしてフルダイブ型ゲームをプレイする、という作風の走りはなんなんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:49:48

    >>47

    どっちも隠し要素たっぷりで、プレイヤーの遊び方に比例して違う顔を見せるってのが共通点

    運営が思い思いの新要素を実装するけど初心者丸出し。身から出た錆に四苦八苦してるか

    設定からプログラミング、バランス調整と各々の才覚は確かなんだけど

    二柱の神による喧嘩が絶えないギスギスで分かれてるね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:23:05

    >>47

    読んだことないけど「とあるおっさん」が長く続いてると思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:27:01

    >>31

    あのタンク部隊とかシャンフロ最上位だしね

    作者お墨付きのユニークモンスターに挑むときにとりあえず連れていきたいメンバー

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:30:32

    >>50

    リュカオーン以外のユニークで役にたつもんなの?なんかタンクは死ぬみたいなイメージしかない

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:52:37

    ユニークっつっても全部の攻撃がタンク殺しってわけでもないからな
    スキルとかバフ次第では何とかなる

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:00:58

    「そもそもちゃんと『仮想現実』として成立してるVRゲーム自体が希少なのでその時点で神ゲー」
    「そもそもクソ部分はRTAじみた動きをしてるサンラク達のある程度 自業自得」
    「設定部分の作り込みはガチ」
    この辺の辻褄合わせの上手さは流石に読まれてるだけはあるんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:20:41

    >>51

    俺がプレイヤーになれるならやってみたいことのトップに「「「「「因果積撃リタリエイト!!」」」」」が入るくらいあいつら面白いよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:28:31

    >>39

    導線の多さがね・・・

    なろう原作だけで三大漫画週刊誌に抜擢!

    日5アニメ化! 2クール! 二期!

    駅・イベント・着ぐるみのPR! ピアノ??


    ツチノコさんの成り上がりを再現されてます?

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:37:39

    着ぐるみショーだけはガチで謎
    半裸鳥頭と鎧がちびっ子と戯れる光景異様すぎる

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:06:54

    花鳥園コラボもしてたね

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:13:19

    >>55

    これで何故か小説の書籍化だけはされてない謎

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:20:26

    >>45

    ある意味どっちでもない凡ゲーになるのが一番の下振れだな。やるなら突き抜けて欲しいが

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:49:30

    >>51

    まずユニークというかボス系統は動きを把握しないと話しにならないからな

    時間を稼いでボスの情報を引き出せるタンクは滅茶苦茶重要

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 02:07:04

    >>60

    初見で勝てるサンラクがおかしいのであって

    作者が壁タンでも勝てるって言う方法は、攻略わかってればって感じだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 03:02:19

    タンクっていう表現するとあれだけど本来の表現は守護騎士とかだからな
    大本のおじいさんが作る物語を見ると守ろうとする人間を無為にするような夢のない人じゃないだろう

    だからタンクって概念はユニークにも100%通じるだろうねって気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 03:06:45

    >>24

    >>47

    シャンフロのインスパイア元の1つって明言されてるギスオンとか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:42:54

    知ってるVRの体験記的な小説だと2012年から投稿してるやつがあるな
    後続が出来るほど流行ってはなかったからこれが原因ってことは絶対ないけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:56:56

    >>58

    まぁ現状の忙しさだけでも割とヤバいから、書籍化してたら更新が完全に止まりそう

    エタった作品の事情が理解できるとは思わなんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:02:00

    ただのコミカライズじゃなくて週刊誌に掲載されて、その単行本に毎回書き下ろし小説載っけてるんだもんな
    更新ペース落ちたとはいえよくWEB版更新続けられるもんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:08:55

    >>66

    巻末+特典だからな…アニメも監修してたり劇場脚本する時もあったり新規パート挟まったりがあるし…

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:14:13

    >>63

    ギスオンはどう考えてもゲームじゃ済まないモノをゲームと言い張ってる感じだからなぁ⋯

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:29:57

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:35:29

    >>66

    漫画がほぼ休まず掲載されてるから、年間約50話前後連載

    単行本が1巻10話だから、年に5冊出る

    つまり原作者に年5回×2本(巻末+エキスパンション)短編を書くことになるという…

    しかも最近までキャラ縛り有り

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:15:58

    >>70

    しかもなろうにはない削る作業付きだしな

    削る前のページ数が倍だとしても作業量でみれば数倍になる

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:28:38

    >>71

    削る事もあれば盛ることもあるからな

    封将戦で知らない技が出たり、クターニッド戦の終盤とか展開変わってるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:18:06

    >>72

    展開が変わっているというより、原作のままのギミックボスだと絵としてつまらないって判断だと思った

    ウェザエモン戦がすさまじい熱量だった分、同格のユニークモンスター、クターニッドもそれ相応を求められたっていうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています