- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:24:30
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:26:22
- 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:28:27
Thx.
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:29:19
- 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:30:30
帰ってきた新ウルトラマンジャック二世・・・
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:30:50
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:31:12
- 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:32:49
古いウルトラマンってのもなかなかひどいネーミングセンスだ
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:33:10
- 10二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:33:21
- 11二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:34:32
- 12二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:36:31
- 13二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:38:38
- 14二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:40:36
ただの雑誌上の表記揺れ……なんだけど
メビウスの頃に謎に公式が(メビュームに合わせて?)スペシュームって表記を使おうとしてたことはあったな
すぐ消えたしそもそもメビウスの作中でも「スペシウム」弾頭弾とかあるんだけど
- 15二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:41:17
- 16二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:45:47
今の感覚だと初代ウルトラマンじゃだめなのかと思うけど、もしかすると兄弟設定が子供たちの間で定着してなかったからゾフィーとマンのどっちが長男か紛らわしくないように初代って言葉を避けてたのか?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:49:13
完全に想像だけど当時の感覚では初代とか二代目とか言うと伝統芸能みたいで
子ども向けの表記としては向いてないって感じだったんじゃないかなあ - 18二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:51:39
単にあまり格好いい表記を思いつかなかっただけかも
- 19二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:53:58
ちなみに初代マンと新マンが別人なのは作品を見てるだけでもわかるけど
「ウルトラ兄弟」が本当の兄弟ではない称号だというのは完全に雑誌や図鑑を見てることありきの設定で
レオまでの作中では一度も説明されたことがないんだよね
なので仮に書籍情報の類に一切触れずに作品だけ見てるとウルトラ兄弟は本当の兄弟だと思うだろう - 20二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:55:01
電子書籍のセールでむかーしの古いウルトラマンの漫画買ったらウルトラの父の兄としてウルトラマンジャックとかいうキャラが出てきてて製作の連携とれてね~~!ってツッコミ入れたくなった
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:00:46
書籍設定はいつ映像で覆してもいいことになってる節があるから…