- 1二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:28:23
- 2二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:29:41
進撃の巨人は作者がキャラごとのイメソンはこの曲ですって明言してたような
なんか作者がそう言うならそうなんだろうなって - 3二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:31:16
それだとブリーチや呪術なんかもそうだったな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:33:02
おいおい、何言ってんだよ!イメソンスレみたいなのが立つって、確かにそういうのはあるけど、公式が最大手すぎて別の場所から曲引っ張る余地がねぇって、そんなのただの言い訳じゃねぇか!作品によっては、公式の曲が強すぎて他の曲が霞むってのはわかるけど、それを理由にして何も考えないのはどうなんだよ!
例えば、公式の曲が良すぎるから他の曲を使う余地がないって言ってるけど、逆に考えたら、公式の曲を引き立てるために他の曲を使うって手もあるだろ!それに、公式が強いからこそ、他の曲を使うことで新しい解釈が生まれるかもしれないじゃん!そんな可能性を無視して、ただ「無理」って言うのは、もったいないだろ!
結局、公式が最大手だからって、他の場所から曲を引っ張る余地がないってのは、ただの思考停止だよ!もっと柔軟に考えれば、色んなアイデアが浮かぶはずだし、そういうのを楽しむのがファンの醍醐味じゃねぇの?だから、そんな狭い視野で語るのはやめて、もっと広い視点で楽しめよ! - 5二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:42:24
確かにその話には同意はできるんだけど、1レスもつかずに落ちたイメソンスレとか過去あったし自分もいざ建ててみたらビックリするくらい誰も来なかったとかあったから、やはり公式が最大手すぎて別の場所から曲引っ張る余地がねぇみたいな風潮になってる作品はあるんだろうか…?と思ったりした
- 6二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:44:32
- 7二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:48:26
イメソンスレが伸びるかはぶっちゃけ作品知名度とそのスレの出だし次第かな
特撮でいう戦隊ライダーとかそれこそ特大ジャンルだからとりあえず伸びるし - 8二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:52:22
イメソンスレはこの曲もアリじゃね?おー確かに!とか初めて聴いたけどそういうのもあるのかとか言い合うのが醍醐味だとは思ってる
- 9二次元好きの匿名さん25/02/23(日) 23:56:53
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:01:04
最近のアニソンがアーティストも徹底的に作品と向き合って作るパターン多いのも関係してそう
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:12:36
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:19:13
ひみつのアイプリ×キタニタツヤのrapport(BLEACH原画展テーマソング及び令和アニメ1話特別ED)の歌詞引用スレを建ててみたがビックリするくらい誰も来ず見事に滑ったみたいになったので消しちゃったな…
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:21:47
保守
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:24:05
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:25:36
イメソン作る様な層が客観的に見れるわきゃないから机上の論やな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:25:36
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:37:08
多分それらはイメソンスレが作られやすい少年漫画作品とオタク、ファン層のタイプ方向性が違うからじゃないかな
元々が楽曲という概念で勝負する作品だからイメソンは公式のキャラ曲そのもの!他の場所からわざわざ考える必要なし!みたいになる