- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:23:12
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:24:20
毎回言うことがカッコいいなベートーヴェンは…
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:24:31
き、聴きたい...
本気の「B」eethoven! - 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:24:51
毎度続きが気になる終わり方するな
はよ見せてくれ - 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:25:24
流れが五条VS火山みたいなあれを思い出す
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:25:49
うっすら感じてたけど林先生ヒラコー好きだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:25:58
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:26:48
学園編になるのかな
割と楽しみ - 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:27:54
これ俺も確信したわ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:29:08
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:29:10
1話のコンビニの自動ドアのところといい今回の駆け込み乗車のところといい画力というか表現力がキレてる
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:30:51
急に転入の話になるから先週読み飛ばしたのかと思った
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:32:03
うわぁ急にヒラコーになるな!?って素で突っ込んじゃったよw
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:32:49
相変わらずBのセリフキレてんな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:33:29
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:33:52
ここで演奏した結果誰かお偉いさんが聴いて特別講師みたいな形でBも学園入りみたいなパターンあるか?
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:34:48
音楽漫画だし、逆に無音の表現も多いだろうな
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:38:54
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:40:00
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:40:11
モーツァルトよりも現代ミュージックに興奮するのかって思ったけどまあ100年後の音楽とかそうなるか
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:40:31
今週めっちゃ好みだったわ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:41:06
主人公がゆっくり前に進んでる間にベートーヴェンが横で暴れてくれるから画面が退屈にならないね
アイシールドのヒル魔みたいな - 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:41:09
ヤソーくん学校でもかなり有名人なんだな
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:41:55
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:42:55
最初に電話かけてきた後輩に期待だな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:43:41
次回演奏する曲名を提示してから終わるということは来週までに予習できるってことですねぇ!
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:44:03
ここ完全にヒラコーだってなったw
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:44:07
すげぇ見た事ある画風になって笑った
- 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:44:50
- 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:47:16
- 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:48:44
「他の作曲家の曲を聞いてベートーヴェンがどんなリアクションをするのか見たい」
勘所をわかってるな…… - 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:49:31
史実通りなら父親がスパルタ教育してたから超一流
- 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:51:02
平野耕太って書き込みに来たらすでにヒラコーで溢れていた
- 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:52:35
なんだか魔々勇々味を感じるコマ割りだ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:52:53
- 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:54:52
これ漫画が違ったら殺し屋の初登場シーンとか言われてもギリギリ信じる
- 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:59:05
ベートーヴェンのセリフ回しの良さは
少佐の演説の影響を受けていた……? - 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:59:34
路傍の石が俺様に話しかけるんじゃない
のシーンが一番良かったな
しかしつくづくBがおもしれー漫画だ - 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:00:06
- 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:01:23
漂流物(ドリフ)のベートーヴェンさんですか?
- 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:02:21
まだ3話なのにアニメで観たくなるいや聞きたくなる作品だわ
- 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:02:26
いやー面白いわ。来週が楽しみ
- 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:02:47
主人公が挫折した天才というちょっと重い話をしてる中完成された超天才のBがぐいぐい動いてるから楽しく読める
引きもよかったし来週も楽しみだ - 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:02:56
マスクの子可愛くない?
- 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:04:19
ヒラコー作画した後だったし展開的にベートーヴェンの演奏に圧倒されるんだろうな…と考えるとメガネの行く末がペンウッド卿ポジションになりそうな気がする…
- 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:06:17
ベートーヴェンを名乗る不審者のおっさんで惹きつけて主人公のキャラ立てはゆっくり丁寧にやるのはうまい
- 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:06:37
面接官の人は個人的には悪い人とは思わないな
というか一般的にはちゃんと相手のことを考えて厳しいことも言ってくれるいい人だと思う
ただ直後ベートーヴェンが言ってた通り「一般人の指標」だから夜創には合致しない感じ - 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:06:50
- 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:07:54
転校なんてリスク、まあ最低限心の強さは欲しいよな
- 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:08:49
眼鏡が自爆したら泣いちゃうわ
- 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:10:27
ベートーヴェン的にはヤソーに対して伝えたいことがあるから弾くだけなんだろうけど、10分後には授業だから出て行こうとする事務的で冷徹っぽい教師を23分もある『熱情』で引き留めるって展開にも繋げそうだな。
あとモーツァルトの曲に関しては「俺の曲が残ってるんだから先生の曲もそりゃ残ってるだろ」というスカシを入れたうえで、知らない曲についてはウキウキで反応するのも良い。あとベートーヴェンが当時としては珍しくバレエ音楽にも力を入れていたという史実を活かしてバレエ音楽をチョイスするのも上手い。しかも一般人にも分かりやすいチャイコフスキーとかではなく、ストラヴィンスキーというのもガチな感じで良いな。 - 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:11:23
- 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:12:28
一般論としては面接官の言ってることは何も間違ってない
ただそれは凡人が凡人にかける言葉でしかなくて天才の線上に立つ主人公にかける言葉としては正しくないって話なんだよな… - 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:13:05
- 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:14:44
- 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:15:46
まあ本物のベートーヴェンの演奏を生で聴けるなら遅刻なんて安いものでしょ
- 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:16:23
メガネを呼びにきた人とかヤソーを探しにきた人がBの演奏を聞きつけて騒ぎになる展開?
- 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:17:04
ヤソーって名前ベートーベンもよく呼ぶし覚えやすくていいな
- 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:17:10
- 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:18:49
いや、普通に弾き始めて最初の一音で一気に引き込まれるパターンじゃない?
ここでベートヴェンの生演奏聴いて特に何も感じずにそのまま帰ると教師があまりに凡人すぎるし、ベートーヴェンの凄さも薄れるから流石に立ち止まって呼びに来た生徒達も聴き入るって展開だと思う。
- 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:29:37
- 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:33:07
- 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:33:12
ベートーヴェンが扉をこじ開ける演出がキマりすぎてて気づいたらアンケ入れてた
- 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:39:49
- 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:42:29
たとえ不審者のおっさんだとしても、ベートーヴェンの演奏聞いて足を止めないなら音楽の学び舎で教鞭を取る資格はないでしょ
- 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:46:18
- 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:50:33
来週ド迫力で描写してぐっと作品に引き込んでほしいとこではあるなあ
- 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:52:48
来週の描写は実際大事よな
ヤソーも言う通り「ベートーヴェンの演奏」を見極める回になる以上相応の演出が求められる
裏を返せばキメ回のはずだから個人的にはかなり楽しみ - 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:24:35
なんかバトルものでも無ければ女キャラの可愛さで引っ張るタイプでもないのにすごく読ませてくるというか引き込まれる漫画だな
普段こういうのあんまり読まないけどアンケ入れてきた - 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:25:59
初回からおっと気になりつつも、いやまぐれかもだしまだ落ちてないから…みたいな素振りしてたけど今週で確信した、この漫画かなり好きだ
長く読みたいからアンケ入れます - 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:26:14
しかし本当に良くも悪くもベートーヴェンだけで面白さ保ってるなこれ
アンケ入れたけどさあ
ベートーヴェンの駆け込み乗車のコマ割り好き - 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:28:05
ベートーヴェンどんな演奏するんだ って今の時点で期待を持たせてくれてるのいいぞ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:32:33
- 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:40:40
ヤソーも演奏家としてかなり重い過去を背負ってるんだけどベートーベンパワーがそれをグッと引き上げて立ち上がらせてんだよね
- 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:55:58
今のところ好きな感じではあるけどこれはもう来週で決まるなぁ
Bの演奏の凄まじさをどうやって漫画で表現してくるかがすごい楽しみな反面、もしここでずっこけたらBの魅力ガタ落ちで一気につまらない漫画になってしまう - 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:04:22
ところどころあるベートーヴェンのドイツ語も好き
- 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:16:05
かなり期待してる
- 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:17:58
モーツァルト(1756〜1791)
ベートーヴェン(1770〜1827)
ストラヴィンスキー(1882〜1971)
ウィーン訪問での2人の出会いはあったのかどうか - 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:28:36
- 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:32:17
わかるけど現代に蘇った耳の聞こえるベートーヴェンの演奏をしてくださいって頼まれる人が大変
- 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:03:55
蘇ったのがモーツァルトだったら💩連呼してたんか?
- 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:41:35
- 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:43:18
今のところマジでBが魅力的なキャラしてるし、漫画的演出も上手い
最近の連載じゃ1番面白いわ - 84二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:56:26
スーザン・ボイルみたいなケースもあるし、面接官としては面接相手に言うことじゃないな。
- 85二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:51:24
- 86二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:04:03
- 87二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:06:40
- 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:14:24
- 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:17:39
当然と言えば当然かもしれないけど史実のネタ拾うだけで生半可なキャラより濃くなるベートーヴェンが便利すぎる
それでいてモーツァルト先輩の曲聴いてもテンション上がらないとか変化球まで投げれるとか作者さんの題材になったベートーヴェンに対する理解度が高い - 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:22:44
・すさまじい指の速さ、デリカシーに溢れたタッチ、強烈な感情…その比類ない演奏が、難聴によって不明瞭で混乱を来たすようになり、ついには人前での演奏をやめてしまいました。メカニカルな演奏家ならまだ対処できたでしょうが、ベートーヴェンの陰影豊かな音楽にとって、難聴は致命的だったのです。
らしい
ベートーヴェンはどう弾いたか|内藤 晃ベートーヴェン本人の指揮は、たいそう独特なものだったようです。作曲家のシュポアが、初めてベートーヴェンの指揮を目にした時の驚きを伝えていて、そこにはとんでもないことが書かれています。 ・スフォルツァンドでは、腕をクロスして鋭く引き裂くようなジェスチュアをしました。 ・ピアノでは、低くかがみ込み、クレッシェンドが来るとまた徐々に立ち上がっていました。 ・フォルテでは、背筋を伸ばしてジャンプして、時折何かを叫んでいましたが、自分ではそのことに気づいていませんでした。 うーん…随分と変わっていますね… そして、ベートーヴェンが自作の協奏曲(第4番)を弾き振りした最後の演奏会では、note.com - 91二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:50:16
- 92二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:35:37
あの物言いは折れかけながら捥がいてる人に対して言うべきものであって、挫折から再起して戻ってきた人にかける言葉では無いよな。親切心のつもりだろうけど、こういう人が挑戦者の足を引っ張るんだよなぁ
- 93二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:03:29
年齢的に取り返しが付く内に諦めさせるのも大人の役目だよ
面接だけではどこまで本気かは分からんし、ヤソーの自認でもピアノの腕前が落ちているのは事実
もちろんそこから再起できる例もあるけど全体から見たら圧倒的に少数だろうしね - 94二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:06:20
- 95二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:09:30
- 96二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:17:30
ベートーヴェンの音楽家とは思えぬガタイと力強さと繊細なタッチなピアノは個人的に土木作業員からピアニストになった異色の経歴の中村天平さんみたいな演奏と妄想してる
【Phoenix】fiery performance in France / Tempei Nakamura
- 97二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:24:52
- 98二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:30:23
冷静に考えなくても耳聴こえるベートーヴェンってチート過ぎるな
全盛期白ひげとか全盛期オールマイトみたいなもんだろ - 99二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:33:39
- 100二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:38:30
普通この手の偉人復活系の創作は
偉人を縛るために肉体や記憶がなかったり
その偉人を象徴するアイテムを失ってたり全盛期の肉体じゃなかったりするのに
Bは史実以上の超完全体の怪物として現世に復活してるからな
ある意味そこはかなり斬新 - 101二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:49:18
めちゃくちゃ面白いけどこの先の展開どうするんだろうとかベートーヴェンだけで持たせてるみたいな1話時点での不安な点を片っ端から握りつぶしにきていて色々楽しみ
- 102二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:57:51
ナポレオンに共感したけど皇帝に即位したナポレオンに失望して題名変えたって言われてる「英雄」も楽しみ
- 103二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:24:05
今のところめちゃくちゃ期待値が上がっていってるからそれを更に超えられるかどうか
- 104二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:28:46
- 105二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:29:39
- 106二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:44:10
感覚的にはモーツァルト先生は自分のひと世代上の伝説のアイドルみたいな感じなのか……?
- 107二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:36:23
不審者のおっさんがこの曲完璧に弾き切るってなった時のメガネの反応どうなるんだろ
もしかして卒業生の方でしたか!?ってなるのはドイツ語喋ってるから無理だし演奏の実力で只者じゃないのはすぐわかるだろうしで - 108二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:03:19
聞き入ってて23分を感じさせなかった・・・!的な反応は絶対ある
授業に行かなきゃなのにそれを忘れて聞きいる的なね - 109二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:27:40
あかね噺といいこれといい自分が全く興味のなかった分野を魅せてくれる漫画本当に楽しい
ピアノのこととか何も知らないのに既に来週が楽しみになってるもん - 110二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:38:35
- 111二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:17:22
- 112二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:24:48
- 113二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:52
1話から登場する主人公の相棒がこんなに魅力的だとそれだけで読ませる力になるわ
この先どうなってくかはわからんけど来週も楽しみ - 114二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:08:52
文章で読ませてくるタイプの作品だけどコマ割も独特で面白いね 3話までで面白れ…ってなってる新連載久々だから期待してる
- 115二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:12:05
ヤソーが音楽やめた理由も決して軽くはないんだけど、そこから復活する理由としてのベートーヴェンがあまりにも強すぎる
ベートーヴェンと比べたら大抵の絶望は吹き飛ぶわ - 116二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:50:17
schweinehund、かなり強めの罵倒表現で「路傍の石」はかなりマイルドな訳で笑ってる
直訳ブタ犬だってさ - 117二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:57:03
- 118二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:57:44
- 119二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:15:52
新連載の評判が良いと嬉しくなるね
新しい風を吹かせてほしい - 120二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:47:07
- 121二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:11:41
- 122二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:27:40
こういう頑固な性格+難聴だったから話しかけても聞こえず、無視されたと感じられてたから二重の意味で大丈夫じゃなかった
- 123二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:17:48
ベートーベンのキャラが立ってて面白いし
会話しかしてなくてもコマ割とかで飽きさせないような工夫がみられて好印象だけど
ストーリーの方向性がわからないのがちょっと戸惑いを感じる
マジでこのまま主人公とベートーベンの師弟ドラマで引っ張ってく気なのかな? - 124二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:31:22
- 125二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:38:06
まあある程度シンプルな構成にするなら、ベートーヴェンと師弟関係を結びつつもう一度ピアニストとしての自分に向き合っていく人間ドラマって感じかな。
一話時点では「ヒカルの碁」のピアノバージョン?って展開予想が多かったけど、単純に「ベートーヴェンと師弟関係を結んだ元天才少年がもう一度頂点を目指す!」って話にするには演出とか人間関係がピアノの場合は複雑になりそうではある。まあ今のところはそういった複雑な部分をベートーヴェンのキャラで吹き飛ばせてるからいいけど、もう一個ヤコー側の軸で話の深みが出ればもっと好きになる。
- 126二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:46:33
わざわざ学校まで連れてきたし、Bは特別講師になるんじゃないか
- 127二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:52:46
ここ面接官が「あと10分後に授業なので自分は出ます」って言った後に時計の針のコマを挟みつつ、曲目を出してから最後に「演奏時間 約23分」で締めるのオサレすぎたな。
正直ここ最近は「本当にこの3話までで連載会議通ったのか?」って疑問符が付くのもあったけど、少なくともこの作品は3話までの完成度は読者に4話も読ませたいと思わせる点では群を抜いてると思う。逆に言えば次の4話が作品の真価が問われるターニングポイントにもなる。
- 128二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:48:54
ベートーヴェンの偏屈さが所々ネタかなってレベルなのにマジなの怖〜〜〜〜〜…
- 129二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:21:35
ここら辺は実在の偉人が持つ奇天烈エピソードの力って感じだわ。大抵の偏屈さや傲慢さを「だってベートーヴェンだもの」で片づけられる。
その上で読者が不快に思いかねないような偏執性や激情家な部分は今のところあまり出してないのも上手い。その理由づけも「耳を始めとした身体の不調が全部治った上、200年後の新しい音楽に触れられて超上機嫌だから」って納得しやすいし。
- 130二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 19:26:00
3話での引きは上々だな
楽しみだ - 131二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:11:11
一度辞めちゃった人間が戻ってきてもまた傷つくだけじゃない?って諭し方に実体験を感じるというか 作者は元々何かしらの楽器やってて挫折を経験したんだろうか
- 132二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:23:53
- 133二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:29:37
- 134二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:43:06
俺だけじゃなくて安心したわ
- 135二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:00:33
まあ比率的には挫折から復帰する天才の卵よりも諦めた方が人生狂わずに済む凡人の方が多いだろうから門番として言うのは間違いではないと思う
かつての努力と実力を買ってるからこそでもありそう
気の迷いでも編入試験突破できちゃう程度の基礎力は当然あるだろうし
- 136二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 22:19:54
病弱スキルが無くなった沖田総司と考えると強キャラだしめっちゃテンション上がりそうだな
- 137二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:41:41
モーツァルト先生のファンだからこそ「俺の曲が残ってるなら当然だな」って流してるのがもうね
- 138二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 23:43:32
偉人が蘇る
主人公が挫折した天才
1話の時点では正直ありがちとか思っててマジすいませんでした
おもすれー - 139二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:18:56
- 140二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 08:30:39
メタ的なことを言えばあの先生の辛辣なもの言いは主人公が抱いてる不安の代弁なんだよね
ただ主人公が1人でグダグダ言い訳並べてても絵的に動きが無いし自分の言葉を覆すのに1アクション挟むことになるから話のスピードが落ちる
あの先生は乗り越えられることで役割を全うする言わばステージクリア条件の中ボス - 141二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 10:53:57
Xとかこことかでじわじわと話題になってたから、ジャンプラ配信されてる3話まで読んだ
めっちゃ面白い!ってわけじゃないけど、これ好きかもって思うぐらいにはいい
Bが興味を持ったのがストラヴィンスキーの「火の鳥」って言うのも興味深いよな
ストラヴィンスキー/バレエ組曲「火の鳥」(1919年版) Stravinsky/The Firebird (1919 Suite)
- 142二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 11:23:47
- 143二次元好きの匿名さん25/02/26(水) 17:21:06