まほプリ2、実はエグイよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:25:22

    7話の、壮太のはーちゃんと再会した時の、嬉しそうに挨拶するとかでなくて、あの頃のようにサッカーを追いかけてた自分ではない姿を見られた負い目を感じる表情とか、

    そんな、あの頃のようにキラキラしてない自分の今を肯定してくれる誰かの言葉に涙するとか

    大人になって可能性とか、選択肢が狭まってったり、夢を諦めたりとか、そういう体験や、体感のあるリアルな「大人になる」っていうのが大人には刺さるし、当時まほプリ見てた世代にはこれからぶっ刺さるだろうし、大人プリキュアとして結構リアルなエグさがあるよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:28:58

    オトナプリキュアでもあったからな
    もはや宿命みたいなのになってるよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:30:23

    別種族で時の流れが違うからな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:32:27

    プリ5のオトナプリキュアは、メディアとかで作られた、ある種の理想の「大人」にプリキュアのキャラクターをあてがったとこがあるから
    ドラマみたいな、どこか現実味のない「大人」だったから、辛さとか世知辛さみたいなのは感じられてもリアルなエグさはなかった(現実離れしたファンタジーを見ている感じというか)
    あと、思い出というか「あのころの輝いてた自分」みたいなのが心強い味方でいてくれてる部分があるし、それで強くなれるって肯定的に描いてるとこもある

    まほプリ2は何と言うか、現実の「大人」に近づいたリアリティがあるし、敵が「思い出」っていう誰もが持ってるものだから、ぶっ刺さったんだろうな今回

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:37:19

    現状が情けないほど過去の自分が敵になるんだよな
    で、それを誤魔化すために昔流行ったものやら懐かしいものに散財してしまう

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 00:44:57

    大人のプリキュアという共通点はあれど、作品によって見方、アプローチが違っているイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 07:15:38

    >>5

    歳を取ると新しい事に挑戦するのにダルくなったり、新しいものを楽しめなくなったり、兎に角“新しい”ってだけで忌避感覚えてしまうのはまぁ分かる


    だから“楽しかったあの頃”を美化したり、“くすんだ今”を嘲るようになっちまう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:04:17

    >>5

    そしてここに9年前のアニメをいまだに擦り続ける皆様をひとつまみ

    これって…

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:21:39

    プリキュア自体が俺たちの戦いはこれからだエンドがまずないから、プリキュアとしての記憶を掘り起こす=過去へと思い馳せることになって、そうなってくると自然と過去と今で対比しちゃうんだよね
    今が昔よりも幸せと言い切れるような状態は1話完結ならいいけど、ワンクール保たせるのは厳しいし
    いっそのこと、子どもが生まれる世代までいくというのも手だけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:28:41

    そうなると露悪やある種の冷笑的な未来観で続編描く必要ってないんだよね
    魔法プリしかり、オトナしかりだけど

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:56:32

    アレ?
    もしかしてクロノウストのやってることって全人類または魔法界の人間に刺さることやってる?
    過去に執着しない人間っていない筈だし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:11:59

    >>8

    ぞ、続編あるからそりゃ9年前に放送された前作も話題にするさ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:12:02

    >>11

    過去や現在より未来にワクワクもんだぁできる子どもとかには効かなそう

    なんとなく未来を予想できる、しなくてはいけなくなった大人には年齢問わず刺さるだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:13:42

    >>13

    1のみらい達だとたぶんそこまで有効打にはならなかった

    2のみらい達(特にみらい)相手だからこそ厄介過ぎる敵

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:18:11

    >>14

    昔は「ずっと一緒にいられるの楽しい!明日は何しよう!」ってポジティブな感じだったのが今は「離れたくない、ずっと一緒にいられればいいのに」ってネガティブな考えが先に出てきてる感じする

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:22:46

    わんぷりでこんな能力持ってる敵が来たらヤバかったな
    だってこむぎ達動物で人間達と寿命違うから

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:25:17

    これに上手く答え出せないと、今後の続編プリキュアのほどんどに響きうるんだよな。
    本編が子どもで、成長した後が続編になることが多い以上

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:35:03

    子どもの頃は明日のことは明日の心に従って考えればよかったけど大人になると納期だのキャリア設計だの嫌でも先の事考えないといけなくなるからなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:40:32

    >>12

    続編発表以前から公式非公式問わず擦られ続けてるんですが、それは…

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:46:55

    特撮とかも含めれば似たような問題扱った作品他にもありそうだけど教えてえらい人

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:56:41

    大人でも頑張れば未来は良くなるよ!って理想論も良くなった上で未だに離別を引きずってるみらいがいるから使えないという
    本当にどうするんだこれ……

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:59:22

    >>20

    テイルズオブディスティニー2

    →ラスボスが過去を改変し、都合のいい思い出の中に閉じ込める攻撃をしてくる。


    クレヨンしんちゃん オトナ帝国の逆襲

    →敵が今と未来に絶望して20世紀に戻そうとしてくる。懐かしい匂いで過去に閉じこめてくる。今の匂いでひろしが目を覚まして、そこの回想で「積み重ねてきた時間、今」にはちゃんと価値があるって肯定した上で、最後は振り返る過去のない子供が未来に向かって走って未来を取り戻す(多分、これが一番近そう)


    デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆

    →大人になったらパートナーと別れないといけない設定。敵が過去の思い出に閉じ込めてくる。パートナーが主人公たちが「大人になる」ことを肯定して背中を押して、主人公達が前に進んでく。


    コードギアス復活のルルーシュ

    →ロボットものだが、敵が過去を何度もリセットしてくる相手。敵に対して「痛みも、悲しみも後悔も、それらがあって初めて俺は俺になれる。俺から傷跡を奪うな」とリセットしてやり直したくはないかって言ってきたのに返してる。


    似たような「思い出」とか「過去」が敵になってきたり、リセットや思い出に浸るとか入ってる作品だとこのあたりかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:59:22

    お約束としては
    失ったものもあるけど得たものもあるから、それで満足しよう(それでいい) とか。

    結局大人になる時に失うものは絶対にあるから、代わりのもので満足するか諦めるか、【魔法や奇跡】で世の中の普通を覆すか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:03:58

    そう言えばまだみらいから「ワクワクもんだぁ」が聞けてないな…………

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:12:18

    みらいに当てはめるなら、リコ達と離れ離れになったからこそ得られたものを肯定するってところか

    >>23


    回想が寂しがってるものばかりだし、高校大学が充実してても「リコが一緒だったらなぁ」がついて回ってそうだから、傷以外に何を得られたのかまだわからないけどな!

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:13:42

    >>16

    少なくともニチアサのわんプリで出したら、ペット飼ってるならいつかは必ず向き合わないといけないこととはいえ、やばかったろうな

    とくにまゆは…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:17:19

    >>25

    ここまでを見てると、「リコとはーちゃんがいてくれたら」で、まゆかなとか今一緒にいてくれる友人、「今」を大切にできてないんだよなみらい。

    あえて、そこを視聴者が突っ込めるように見せてるのかもしれないし、そこに答えを出すのかもしれないが

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:19:54

    >>25

    リコがいなかった時間は時間遡行してやり直すでもなければ覆らないから(それでクリアしちゃうとテーマとしては不誠実だし)、そこにみらいが何らかの回答を示すことになってくれたら個人的には嬉しい

    需要か諦めか取引かは分からないけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:29:36

    >>27

    変な言い方だけど今のみらいは『友達想いだけど、友達を大事にしてない』っていう状況だからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:35:46

    歴史のプリキュアの大切な人と別れて終わる主人公は基本的に夢か目標が有るけどみらいてなんか有る?

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:42:21

    前作はみらリコのW主人公だったけど、ミライデイズは明確にみらいが主人公の作品に見える

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:44:00

    >>27

    しかしリコやはーちゃんの代わりにみらいを満たせるかというとそんなこともないからな

    アイルに対して友達や家族作ればいいじゃんって言ってもやめなさそうだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:44:46

    話としてはいい出来だと思っているがこっちにもグサグサ刺さるモノが多くて辛い……

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:47:21

    >>32

    まぁ家族や友達と会えなくなったから代わりを作って寂しさを埋めろなんて両方に失礼過ぎる話だからな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:48:40

    万年ぼっちで戻りたい過去なんてない人はノーダメだぜ(白目)
    なお家族が亡くなるのは怖いのでアイルの気持ちは少しわかる

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:49:09

    リコはもう教師として働いているしはーちゃんは神様だからずっと一緒は無理状態だからな
    みらいの課題はまた会えたもう会えなくなるのは嫌だからの脱却だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:50:05

    みらいだって翌年からは就活をしなきゃいけないし未来が狭まってくるからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:03:21

    ニチアサでは描かれないような要素が色々とあって新鮮さがある

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:20:01

    他作品のセリフを借りるが今のみらいは「失ったものばかり数え」てる印象なんだよな
    まあだからといって「無いものは無い」で片付けていいかといえばそれはそれでまほプリの主義に反するような気もするが
    この辺の折り合いをどう付けられるかだな

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:26:41

    みらいがリコやことはに会えなくても(永遠とかで無く)寂しくない!ってなるのが大事な要素になるのは間違いないと思う
    みらいがリコやことはと会えなかった五年間を寂しいとか辛い時期とかでは無く自分に取って大事な物だと思える様になった時に何かが変わると思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:42:17

    親の仕事手伝ったり外国のこと勉強したりと自分のために動いてるし涙ながらとはいえ再会を諦めかけたこともあったから、ちゃんと自分の未来に向かってはいた
    なまじ再会できてしまったせいでそれまでの時間が「できなかった」ネガティブなものとして印象づけられてるように思う
    だからこの「自分のために動けていた」ことを再確認する必要があるのではなかろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:53:24

    ただ、みらいとアイルに発生している問題は大切な人と(連絡も全くとれない状態で)離れ離れになることによる寂しさで前に進めないことで、これは大人になってからでも起こり得ることだよね(不謹慎だけど、子がなくなった親とか)

    そういうときに支えになるのは、やっぱり人というかその人との楽しい思い出も辛い気持ちも共有してくれる誰かだよね

    >>39の例のジンベエみたいな

    アイルは描写的に1人だったぽいし、みらい側は魔法の話ができないせいでモフルン(喋れない)しかいなかったら、溜め込んで拗れてる部分はありそう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:00:44

    >>42

    魔法ガールとしての活動とかも含めて最終的に魔法の存在が人間界か最低でもみらいの周辺の人に知られるみたいな展開はあるんじゃないかな?と思ってる

    それもあってリコやことはに会えなくても二人の事を話せる人達が出来て寂しくなくなるみたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:04:54

    >>42

    ボウリングしてた中学メイトと朝日奈家くらいには全部言ってもいい気がするんだけどな

    補修メイトやリコ親ともがっつり面識あるわけだし

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:12:26

    なんかスレ見て思ったけどクロノウストは作風的にあっさりやられそうだな
    それよかみらいの傷の方が重要だろうし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:25

    もっと!もっと!未来には輝かしい可能性が待っている!ソレを追い求める!
    って感じだとまた別のラスボスになりそうだよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:50:55

    それもこれも全部「魔法に関することがナシマホウ界の人間に知れ渡ってはいけない」なんてルールが存在するから…みたいにも思えてきたな
    そもそもなんでこんなルールが生まれたんだろうか
    存在する以上ちゃんとした理由があるはずだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:54:58

    >>47

    大体この手のはシンプルに迫害されるとかそんな理由じゃないか

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:58:11

    >>47

    まぁ悪用されるのを防ぐ為ってのはあるだろうな

    マホウ界だけなら範囲がある程度狭まるから統治もしやすいし魔法の悪用を防ぐ為の制度や見回りも足りるだろうけどナシマホウ界まで含まれるととてもじゃないけど管理しきれなくなると思う

    後は魔法何て便利な物があればナシマホウ界側の技術や文化が衰退するかも知れないからそれを防ぐ目的もあるんじゃない?

    後は>>48みたいに魔法関連での差別や迫害を防ぐ為ってのもありそう

    魔法が使えるからと恐れられたり、魔法が使えないからと見下されたりってのを防ぐ為って感じで

    個人的にわざわざ一話でリコの口から魔法の存在を知られてはいけないと言わせたって事は魔法の存在を知られる展開はここから来ると思うんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:23:02

    >>49

    魔法が使えないという点でナシマホウ界の技術レベルを若干ナメてる部分はあるらしいからね

    なおナシマホウ界は代わりに科学技術が発展しているから実際にはどっこいという

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:24:54

    まほプリ時代からナシマホウ界の文化とかは魔法界にはないものばかりで特に芸術系はナシマホウ界に行って修行したり勉強するっていうのがやられているらしいから魔法の有無以外は割かしトントンみたいな部分はある

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:27:42

    つまり上で挙がってるような懸念さえどうにかなれば魔法バレNGのルールはもはや必要ないのでは?
    どうにかならないですかね…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:30:18

    はーちゃんが歳取ってない分浦島太郎みたいで曇る

スレッドは2/25 01:30頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。