- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:09:22
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:11:53
おっぱいが大きくても良いのが魔法タイプ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:13:47
ああ、弓使いは胸が小さい方がいいってやつ? なんかそのために胸を切り落としてたのがいたらしいよね。
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:13:55
弓に当たったりもしないしな
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:15:33
細剣タイプは?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:16:04
なんかエルフの平均戦闘力設定強めなのが魔法で比較的弱めなのが弓タイプって印象ある
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:18:32
そこまで行ったらエルフじゃなくてアマゾネスになると思う
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:19:47
そんなのもいるのか
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:22:07
弓と魔法以外の知ってるタイプのエルフを書いていって欲しい
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:31:42
映画の指輪エルフは隊列組んでるイメージが強かったな
あれは曲刀軍団エルフになるのだろうか - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:33:19
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:37:35
ドリフターズは弓使いエルフで今のところ魔法は事実上人間の専売特許
しかも実際に使ってる描写があるのは安倍晴明とその弟子ぐらいで他はラスプーチンだけ - 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:41:14
蜘蛛ですかのドブエルフ共は科学と機械で殴ってきたな
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:43:19
転スラのエルメシアは武器がチャクラムだったな
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:45:25
「折れた魔剣」のエルフは剣も魔法も使うが強いて言えば陰謀エルフだったな
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:52:07
そもそも弓タイプと魔法タイプってどこから当たり前というかイメージが定着したのかな
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:25:53
もともとの伝承のエルフが北欧の妖精だから魔法はそこら辺のイメージが近代化したのかな
弓の元ネタはトールキンじゃないか? 森と縁深い種族として描かれてはいたし…著者がイギリス人だとロビンフッドのイメージが重ねられた可能性はありそうな…… - 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:58:23
森に住むからアマゾネスあたりと混同されたんだろうか
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:00:54
今のエルフの原型は大体トールキンのおかげ
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:42:26
弓と魔法のイメージの由来は>>19って聞くけど、やたらと村を焼かれてるイメージは何処から来たんだろうね
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:53:48
森林に隠れてゲリラしてくる連中を掃討するなら焼き討ちくらいしか有効なのないからでしょ
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:58:07
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:03:39
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:10:34