ファンタジーのエルフって

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:09:22

    魔法タイプと弓タイプがいるよな。個人的なイメージだけど森に棲んでるのは弓タイプで、街とかにいるのは魔法タイプだと思ってる。

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:11:53

    おっぱいが大きくても良いのが魔法タイプ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:13:47

    ああ、弓使いは胸が小さい方がいいってやつ? なんかそのために胸を切り落としてたのがいたらしいよね。

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:13:55

    弓に当たったりもしないしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:15:33

    細剣タイプは?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:16:04

    なんかエルフの平均戦闘力設定強めなのが魔法で比較的弱めなのが弓タイプって印象ある

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:18:32

    >>3

    そこまで行ったらエルフじゃなくてアマゾネスになると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:19:47

    >>5

    そんなのもいるのか

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:22:07

    弓と魔法以外の知ってるタイプのエルフを書いていって欲しい

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:31:42

    映画の指輪エルフは隊列組んでるイメージが強かったな
    あれは曲刀軍団エルフになるのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:33:19

    マスケット銃エルフ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:37:35

    ドリフターズは弓使いエルフで今のところ魔法は事実上人間の専売特許
    しかも実際に使ってる描写があるのは安倍晴明とその弟子ぐらいで他はラスプーチンだけ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:41:14

    蜘蛛ですかのドブエルフ共は科学と機械で殴ってきたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:43:19

    転スラのエルメシアは武器がチャクラムだったな

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:45:25

    「折れた魔剣」のエルフは剣も魔法も使うが強いて言えば陰謀エルフだったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 01:52:07

    そもそも弓タイプと魔法タイプってどこから当たり前というかイメージが定着したのかな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:25:53

    もともとの伝承のエルフが北欧の妖精だから魔法はそこら辺のイメージが近代化したのかな
    弓の元ネタはトールキンじゃないか? 森と縁深い種族として描かれてはいたし…著者がイギリス人だとロビンフッドのイメージが重ねられた可能性はありそうな……

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 02:58:23

    森に住むからアマゾネスあたりと混同されたんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 03:00:54

    今のエルフの原型は大体トールキンのおかげ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 04:42:26

    弓と魔法のイメージの由来は>>19って聞くけど、やたらと村を焼かれてるイメージは何処から来たんだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:53:48

    森林に隠れてゲリラしてくる連中を掃討するなら焼き討ちくらいしか有効なのないからでしょ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 05:58:07

    >>9

    日本に美少女エルフを根付かせた始祖みたいなキャラが細剣使い(&精霊使い)

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:03:39

    ゲームの話でもよければ
    ここでもかなり長い間スレが立ち続けていたユニコーンオーバーロードには
    刺突剣と魔法で前衛を張れる「エルフフェンサー」たちがいる
    (回避盾タイプの前衛なので打たれ強くはない)

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 06:10:34

    葬送のフリーレンに出てくるクラフトと
    便利屋斎藤さん異世界に行くのフランリルは
    なかなか珍しい武闘派(肉弾戦)エルフ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:22:11

    ダン飯のミスルンは一応魔法タイプなんだけど転移術メインの珍しい戦い方してる

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:32:38

    >>20

    俺がそれを見たのはエロ同人で、俺個人に関してはエロ同人から来た


    本当の意味で原点はわからないけど、エルフ奴隷って概念も結構幅広く浸透してる様子に見えるし、

    エルフのイメージや属性がこれらと非常に親和性が高いものであるのは大きな一因であると思う

    ・華奢で美しい種族であること

    ・人との接触を嫌い森で暮らす種族であること

    ・野蛮ではなく知的で、好戦的ではない種族であること

    これらの条件から戦闘的で野蛮な者に森を焼かれるシチュエーションだったり、美しさから奴隷にされることが結びつくことは容易い

    つまり、(具体的な出発点と言える誰かがいるかもしれないが)同時多発的に多くの人が連想して生まれたパブリックイメージなのでは……?と予想してみる

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:44:06

    >>1

    トールキンで言う所のノルドールとシンダールのイメージかな

    実際は個体差が大きいが

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:26

    森に住んでて弓が武器なのに肉を食わないってのがチグハグに感じるのだけどこれもトールキン?

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:01:46

    弓のイメージは旅の仲間の一人であるエルフのレゴラスが弓の名手だったからで、トールキンのエルフは弓がメインウェポンの種族というわけではないはず

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:25:26

    ルナルサーガのエルファ(エルフ)はネイティブアメリカンに近い感じで武器も弓以外にいろいろあったっけ
    炸裂する木の実をパチンコで撃ったり強靭な蔓の鞭使いだったり自然志向なのは共通だけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:27:50

    >>22

    あからさまな長耳はこの人からだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:25:16

    >>22

    故郷では、武器に頼るのは野蛮って言われているから

    ロードス島の世界は、エルフなら成人すれば誰もが精霊魔法を習得しているのが当たり前だし

    継続的な戦闘に臨むタイプじゃなければ、そこら辺の一般人を追い払うだけなら初歩の精霊魔法で十分だし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:33:53

    >>29

    銃器大砲が戦場の主役になるまでは戦場の主役は弓(あと槍)だったんで、強い種族ってアピールには弓が最適なんでないかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:35:36

    併せ技で弓から魔法撃つ、みたいなのはいないのかな?

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:36:01

    翻弄するエルフの剣士みたいなのは居ないのかな?

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:47:00

    >>34

    魔法の矢を生み出して弓で撃ちだす、

    弓を撃ちだすという動作によって魔法を放つとかっての、

    よくあるんじゃないだろうか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:00:28

    エルフが弓矢を使うイメージはトールキンのエルフよりも古くてelf-shotという家畜の突然死はエルフの矢傷によるものっていうイギリスの伝承から来てる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:03:59

    >>37

    たぶんその「エルフ」ってゴブリンとかレプラコーンみたいな妖精ジャンルだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:05:37

    >>38

    せやねエルフが美形というイメージができる前から弓矢を使ってたからかなり古い

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:34:51

    ゲームだけどスカイリムではハイエルフは魔法が得意、ウッドエルフは弓が得意ってなってる

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:44:49

    >>38

    まあ、こういうのよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:47:14

    剣使うエルフは魔法剣士みたいなのが一般的なイメージ

    コレは純脳筋な剣士エルフのメイル

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:14

    大昔に刊行されたウィザードリィのノベライズ「風よ。龍に届いているか」では
    似合わないヒゲをたくわえたエルフの侍という
    あまりに濃いキャラがいた(画像の左から2番目)

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:47:53

    ウィザードリィつながりだと今配信中のウィザードリィヴァリアンツダフネには
    エルフで悪の女忍者が最近実装された
    (このゲームにおける「悪」は「自分の得にならないことは一切しない」であって「悪人」とはかぎらない)

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:59:19

    >>5

    いないわけではないけどそこまで定型としているタイプではないな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:02:11

    >>25

    ダン飯のエルフはフィジカルタイプの狼男とかもいるし弓使いは多分いなかったし、そもそも世界の調停者的な立ち位置だったり色々特殊だったな

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:03:58

    >>16

    弓はまあトールキンのレゴラスのイメージがエルフ全体のイメージとして広がったんだと思う

    魔法はよくわからんけど神秘的なイメージで魔法的な力に優れていそうとか人間との差別化なんかな

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:06:17

    蹴りです

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:07:38

    水属性の魔法使いのこいつはバリバリに剣士タイプのエルフだなぁ
    作中でも強キャラの剣バカみたいな扱い

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:11:59

    かなり珍しいだろう手斧エルフ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:21:17

    >>8

    >>45

    日本におけるエルフの姿を確定させたと言っても過言ではない、ロードス島戦記のディードリットがレイピア使い。

    正式には魔法とレイピアだけど。

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:25:52

    細剣エルフは定型ではなくとも(日本においてはほぼ)始祖ではある
    おそらく後続の作品は細剣を持たせたらディードリットそのままになっちゃうから
    指輪物語やD&D由来の弓や魔法ベースにしたんじゃないかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:47:05

    現代の味方エルフの7割がディードリットで
    あとの3割をイジることで新しいキャラを作り出していると言っても過言てはない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:50:02

    >>51

    それは原点の一つにそういうのがいたってだけの話で定型ではないでしょ

    実際エルフのイメージは圧倒的に弓で次に魔法、細い剣はないわけではないがイメージとしてけっして強くはない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:02:54

    細剣エルフは間違いなく定型ではないけど

    そこから話題が>>9を起点とした流れになってるから

    それならディードリットは外せないやな

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:11:34

    ドラゴンランスのローラナは剣使ってた気はする
    このイラストはドラゴンランス実戦投入の場面だから槍持ってるが…

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:18:33

    >>53

    ドラクエ(3以降)のエルフも結構割合大きくないか?人間とは隔絶された場所で暮らす人型の異種族で財宝を持っているという…

    あとちょっと時代は下るけれど男エルフの存在感を高めたという意味でロード・オブ・ザ・リングのレゴラス

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:29:49

    ロードスではディード(ハイエルフ)だけでなくエスタス(ハイエルフ)もピロテース(ダークエルフ)もアスタール(ダークエルフ)もリーフ(ハーフエルフ)も細剣タイプだね
    ウィニフレッド(エルフ)が弓、ティエル(ハーフエルフ)が魔法使いタイプかな
    アレクラストだと弓タイプや軍師タイプとかも出て来るんだが

    画像はピロテース

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:43:01

    実は言うと、ハイエルフとエルフの違いもよくわかってなかったりする。
    ダークエルフはなんとなく褐色のエルフで種族は同じだけど人種が違うタイプだったり、悪いことをしたエルフの総称タイプの2つがあるっぽいのは知ってる。あってるのかは分からないけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:52:53

    >>59

    ハイエルフはロードスの背景世界フォーセリアの用語なのでその世界での説明をするが

    ・昔神々が物質界(人間界)で戦争した時に両陣営がそれぞれ手勢として呼び出した中にエルフもいた

    ・闇の神陣営は呼んだエルフに契約&加護をかけて肌を黒くして魔法に強くした>ダークエルフ

    ・その後とりのこされたエルフは一部は妖精界へ帰ったが大半は物質界で生きる事になった

    ・時は流れて現代出会うのは基本エルフとダークエルフ、現代エルフはこの世界に適応して生命力(生殖能力含む)UPの代わりに精霊魔法適正を低下、これと区別して神話時代の原種の特徴を強く残したままのエルフをハイエルフと呼んで区別

    ・ディードたちは妖精界に近い隠れ里をつくってそこに隠れ住んだ一族の末裔で原種に近いのでハイエルフだと呼ばれる

    ・ダークエルフも厳密に言うとハイダークエルフ/ダークエルフの違いがあるはずだが、作中人間視点で言うと敵性種族扱いに近くその辺細かく区別せずにいっしょくたにダークエルフ呼び

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:13:34

    エルフといえばドラクエ10のエルフは和風で相当トガってる
    座るエモートで正座するし
    片手剣を装備すると攻撃の瞬間だけ抜刀する居合スタイルになる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています