- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:56:19
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 08:58:05
DSとPSPの時代はマジでゲームと呼べるかも怪しい珍ゲーの巣窟だったしまぁ…
料理ナビとかガーデニングナビとか、果ては般若心経とかワイン鑑定とかまでゲーム化してたし - 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:21:25
特定の小説が読めるだけの電子書籍の劣化版みたいなのもあったな
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:34:55
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 09:37:28
この辺のゲーム作ってた会社潰れてなければ今何してるんだろ
スマホゲーでも作ってんのかな - 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:16:58
お婆ちゃんが写経のゲーム?に
関心を示してて子供心に驚いた思い出 - 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:19:03
オートレースのは…まともな所がちゃんと作れてればデイトナみたいな面白いゲームになったかもしれないな
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:22:34
ゲームの粗製乱造はファミコン→DS→スマホアプリだと思うしそうなんでない
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:23:50
百人一首や野鳥図鑑とかもあったよね
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:24:19
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:34:24
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:37:26
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:38:10
ある意味ではこの辺のメーカーが一番タッチパネルを使いこなしてたかもしれない
ゲームメーカーがタッチパネル使おうとするとどうしても無理矢理になっておもんなくなってしまったゲームめっちゃあったもん
最終的にポケモンスパロボ世界樹みたいなサブ的に表示しておきたいものを出しておくのが正解になった - 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:39:37
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:40:36
DSiLLのクソデカタッチペンは年寄り向けに作られたんだっけか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:43:40
1なんかはそもそもゲームじゃないけどなぁ
ゲーム機を使ってゲーム以外に何やかんやするなんてファミコンの頃からあったわけだし - 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:45:06
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:45:17
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:46:25
過去のゲーム機にもあったけどdsのタッチ操作が普段ゲーム触らない人にも分かりやすかったんだとは思う
ほんとスマホみたいなもんよね - 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 10:48:00
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:06:15
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:07:41
受信料云々で消えたワンセグとかいうやつ