- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 11:15:50
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:01:51
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:19:36
朱全忠、李克用、柴栄、趙匡胤あたりかな?
南と四川の方はかなりマイナーになる - 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:25:11
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:26:22
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:00:08
トルコ人が政権のたらい回ししてる時代
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:24:33
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:32:40
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:14
劉崇「反乱が起きてワシの甥でもある(後)漢の皇帝が殺された!? 急いで軍を南進させて反乱軍を討伐するぞ!」
↓
劉崇「え? 反乱軍がワシの息子を即位させる計画を立てている? なら進軍やめるか」
↓
劉崇「反乱軍のトップが(後)周の皇帝として即位してワシの息子を殺した!? ふざけやがって! こうなりゃワシが正当な(北)漢の皇帝として即位してやる!」 - 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:45:10
南唐に国を奪われた呉の元皇族たちは皆殺しにされ……ずに約20年間一族まとめて監禁されてたらしい
優しいな! - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:36
諸国の権力基盤は、日本で言う武士の時代に近い
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:09:29
基本的にこの時代の十国って五代王朝に臣従して節度使に任命されるか王に封建されたことを権力基盤にしてるんだっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:26:56
この時代調べてたら劉知遠って宋代には劇の主役になってたりして意外と人気なんだなと思った
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:41:46
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:45:10
逆に本国だと日本でいう戦国時代的な枠(武人が活躍する)で割と人気なのは面白い
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:59:33
詳しく調べると意外と面白い時代
でも地味だから語れる人が少ない悲しさ - 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:05:19
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:21:12
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:23:19
南漢は宦官が人口の一割いってたり、戦象が正規編成されてたり中華王朝としては異色で面白いんだけど…なんかこう地味!
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:16
~即位時~
臣下「廃位された陛下の兄君はどうしましょうか? 私は暗殺を勧めますが」
銭弘俶「いやだぁ! 兄上を殺したくなんてないいいいい!!!」(号泣)
臣下「えぇ……」(困惑)
臣下「軟禁されている前王の子供たちはどうしましょうか? 反乱の旗印にされそうですし処刑しますか?」
銭弘俶「ダメだ! 三人とも私の養子にして育てる! 甥っ子だもん!」
臣下「えぇ……」(困惑)
~数年後~
銭弘俶「軟禁は解けないけど兄上のために立派な宮殿を作るぞ!」
臣下「万が一復位されたら面倒ですしやっぱり暗殺した方が……」
銭弘俶「嫌だ! 嫌だ! 嫌だぁ! 兄上には静かに余生を過ごしてもらうんだぁ!」(号泣)
臣下「えぇ……」(困惑)
~更に約10年後~
臣下「陛下の母方の叔父君が反乱を計画してたので捕まえました! 早速処刑しましょう!」
銭弘俶「叔父を処刑なんてダメだあぁ! 流罪でいいでしょ!? ね!」(号泣)
臣下「えぇ……」(困惑) - 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:46:07
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:46:35
趙匡胤は五代十国の建国者で唯一唐滅亡後に生まれてるんだよな
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:51:33
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:08:21
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:22:45
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:24:09
茶にはまって成り上がった人の話みたいなのがあった気がする
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:27:16
王もアラブ系説あるしな
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:28:58
馬殷かな
- 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:41:08
- 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:45:32
北宋の歴代皇帝は跡を継ぐとき太祖の廟に入る習わしがあってそこに太祖直筆で「十国の子孫をいじめちゃダメよ」という手紙を読んだって聞いたな
- 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:53:21
- 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:54:28
- 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:57:59
- 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:01:10
前王朝の子孫まで宋と運命を共にしたの凄いわ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:03:32
李振「清流派(笑)を黄河の濁流にシュウゥゥゥーーッ!!」
朱全忠「超☆エキサイティンッ!!」 - 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:06:20
- 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:09:42
今の祥柯蛮辺りって何があるんだろ?
- 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:09:53
統一しても燕雲十六州が残ってるから統一した気がしない
そして遼が異様に強い - 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:11:35
朱全忠「唐の皇帝の兄弟9人も池にシュウウウウッ! 超☆エキサイティンッ!!」
- 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:14:07
- 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:17:34
- 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:18:18
五胡十六国が乱世すぎる…
- 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:19:12
- 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:30:15
一応華北の政権が「中央」って意識はあったみたいだしな五代十国時代は
まあそれも建前かもしれないけど - 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:49:16
結局唐の後継の五代に従わないから乱世なだけだしな
- 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:50:38
五代は沙陀族の中で誰を皇帝にするか揉めてるだけで文人官僚は王朝が代わっても関係なく働いてたって聞くしな
- 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:58:28
- 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:02:17
千載不決の議とかいうかっこいいけど意味が「未解決事件」とほぼ同義なやつ
- 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:03:53
日本人に有名といえば独眼竜
- 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:05:10
銭弘俶エピソード
銭弘俶「宋に使者を派遣(ご機嫌伺い)するか」
臣下「どなたを行かせますか?」
銭弘俶「私の息子の銭惟濬」
臣下「後継者あああああ! その人この国の後継者ああああああああ!!!」
――こうして度々宋に派遣されることになった太子の銭惟濬だったとさ - 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:16:18
ちなみに銭弘俶は還暦になったお祝いに太宗に宴を開いてもらったんだけどその日の夕方に急死しちゃったゾ☆