ドイツみたいに10歳時のIQで人生を決めるべきじゃない

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:02:53

    馬鹿が努力して人の上につくとろくなことにならないじゃん

    アホな上司とかが出来る理由ってプレイヤー時代に努力して上がったりしちゃうからだし

    受験だけ就活だけ頑張って大企業にぶら下がる蛆虫もいるし

    努力によるマスキングを禁止にして才能による統治を目指そうぜ

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:07:10

    同意 頭のいい人がきちんと上に行きやすくして欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:11:28

    振り分け後に転校すると進路を後から変えられるんじゃなかったっけ
    みんなそのやり方で大学進学コースに進もうとするから専門家や職人になるコースの卒業生が足りないって話を前にpodcastで聞いたわ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:11:49

    これナチ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:13:37

    ギムナジウムって学校の区分だったんだ…
    昔の少女漫画にある男子校モノのことだと思ってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:13:50

    勘違いしがちだけど別にIQ高い事がイコールで頭いいとはならないぞ
    いわゆる"頭が良い"って総合的な評価だし
    知能指数が高くても要領良くない人なんてザラにいるし知能指数低くても要領の良さとか愛嬌とかで成り上がった人も居る
    なによりIQで判断してるって言うが学力を測ってるだけだから別にIQ低くても普段から努力してる子なら多分ギムナジウムに受かるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:14:52

    >>4

    今のドイツの制度だよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:15:19

    >>6

    それこそ日本のぽっぽみたいにお勉強は出来るけど政治家としての才能は無い奴も普通に居るしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:15:24

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:16:52

    >>1

    実際は才能じゃなくて環境だぞ

    なので勉強を受けれる環境で差がついて実質階級社会そのままみたいになってる

    ポピュリズム政党応援してるのも基幹学校出身の肉体労働者が多い

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:17:11

    >>9

    愛嬌をどう使うかも頭の良さではないのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:17:49

    >>11

    違うね

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:17:53

    >>1

    >>10

    だからドイツでも最近はそういうの良くないんじゃない?って思う親が増えて総合学校やシュタイナー学校に行かす親が増えてきてるらしいね

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:18:30

    ただ他人に取り入るだけがうまいやつが上につくと下が苦労するから純粋な知能で決めたほうがいい

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:19:43

    でもこれ階級固定しそうだからやめた方がいい
    革命とか起きると後々大変じゃん

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:20:25

    >>15

    実際階級が固定しかけてるよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:22:22

    量子コンピュータができて人ゲノムの解析が余裕になったらDNAで決めるのもいいかも

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:22:50

    >>1

    まずIQは受ける日のコンディションによって差がかなり出る

    そしてIQの高い人間が名指導者、名上司であるとも限らない

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:23:23

    早すぎる
    せめて16まで待て

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:23:56

    >>17

    はいコーディーコーディー

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:25:29

    >>17

    一言言うけどゲノム解析だけなら今も余裕ですよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:27:00

    >>21

    知能遺伝子に関しては色んな領域に分散しすぎてて難しいと聞いた

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:27:52

    「努力できる」「コミュニケーション能力がある」「学べる」という才能を無視する事になるから非効率

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:28:21

    日本は学歴システムがあるじゃん

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:29:36

    知力と上司みたいな役職への適正は別じゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:30:09

    能力って頭の良さだけじゃないからな
    コミュニケーション能力って処理能力よりずっと重要だし

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:31:02

    >>23

    いらないっしょ

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:31:19

    まあ都会でありがちな工業高校をただの馬鹿高校にするのはもったいないよな
    大学に行くよりそっちの方が実用的な場合は山ほどある

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:32:22

    自由より首輪が欲しい気持ちは分からんでもない
    自分で決める、自分で責任取るってしんどい

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:32:44

    取り敢えず4月生まれは確実に増えます

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:32:57

    >>23

    言うほど才能か?

    まあ向き不向きはあるだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:33:26

    ピーターの法則にならんようにしてくれれば良いよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:34:00

    自由がいいけど責任はとりたくないみたいな声は多いよな
    そんなん無理じゃろとしか思わんが

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:35:01

    普通に東アジア圏あるあるの受験競争で十分だと思うがな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:37:14

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:40:23

    >>12

    愛嬌を人当たりの良さや人間関係を円滑に進められる能力と解釈するなら

    職場においてものすごく必要な能力だと思うんだけど、職場の空気を良くできる人間が以下に貴重か…!

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:41:36

    >>20

    其処はガタカだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:42:44

    「お前は何も出来ないので今すぐ死んでください!」
    「お前は実験体として脳みそ切除してください!」
    これがまかり通る世界
    やっぱりディストピア管理社会は最高だぜ!

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:22:16

    >>36

    バッファーみたいなもんだから大事だけど希少なんだよなぁ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:50

    マイスター制度で強制的に職人を作るのは有効だけど
    職人は知能指数低くてもいいというのは偏見

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:33:02

    >>40

    寧ろ職人や技術者って頭良くないと出来なくない?

    なんか現代社会って頭の良さを学者的な、つまり理論的な方面だけのものだと思ってる節が有るような

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:33:59

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:18

    またぼくのかんがえたさいきょうのせいさくスレか

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:41

    >>41

    消費者マインドの受け身な人が増えすぎたんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:46:45

    才能があれば努力はいらないというナイーブな考えは捨てろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:48:07

    >>45

    やめとけ

    努力するにも才能いるとか出来ない人はどうしたらいいとか言い出すぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:54:39

    >>46

    その為に単純労働作業者ってのが有ったんですけどね……今は何故かその労働の為に必要なスキルが爆上がりしてるんですわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:55:28

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:55:51

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:14:32

    >>9

    >>12

    そもそも1からして人の上に立つことを引き合いに出してるんだから、それに対して頭が良ければ良い訳じゃないって話でしょ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:15:52

    >>1

    その制度ドイツ人自身がそろそろ止めよか?って言ってるの今頃何なの

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:19

    人生のルート変更が難しいから建築家になれなくなった美大落ちが出現したんだよなあ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:53:51

    >>52

    そこからの歴史は考えたくもないね…

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:56:18

    日本の教育システムって世界的見てもようやってるレベルなのでコレで無理なら諦めるしかない

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:57:04

    >>6

    現代ではIQは結局幼児教育を受けたかの証明くらいにしかならんと思ってる

    テスト受けてみたことあるけど中学受験塾でやったことあるような感じの問題も多かったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:59:24

    >ドイツみたいに10歳時のIQで人生を決めるべきじゃない

    スレタイ「決めるべきじゃない?(同意の確認)」と「決めるべきじゃない(否定)」のダブルミーニングになってるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:15:04

    >>1

    「決めるべきじゃない(断定)」かと思ったら「決めるべきじゃない?」だったのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:43:09

    ネットでよくあるIQテストは当てにならない。

    WISCでは全体IQ85(言語性125その他75~90)で
    数年前にADHDと診断されてコンサータ飲んでるけど、発覚前にネットにあるIQテストは120以下取ったことなかったからIQに問題あると思ってなかったよ。

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:57:00

    「そろそろやめない?」って言い出しても、いざ「うちの学校ではこの制度を廃止します!」って言った瞬間エリート階級の親たちが

    「うちの子を程度の低いガキどもと一緒に並ばせて勉強させろと!?ふざけるな、学費払わんからな!転校させる!」とかデモ活動やったとかの記事を見たし、少なくとも変わるのは相当先じゃねえかと思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:21:35

    >>54

    理論だけになりそうだけどな

    教師になりたがる人が激減してるからな

    このままだと平安時代からの金持ちしか教育受けられないに逆戻り

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:22:38

    >>51

    だって歴史的経緯からギルドの力が強すぎて仕方なくやってる体だし

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:23:02

    >>10

    いや普通に才能だよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:27:15

    いま学者の世界で優生学を主張すると笑われるけどな。遺伝と環境の組み合わせが無限だからわかんねーとなってる
    人間が努力できるか否かについて、統計的に遺伝がしめる割合は4~5割しかない。環境とか本人の意思でいくらでも跳ね返せる
    数学の成長率すら、多く見積もって遺伝的要素の影響は6割。国語力も記憶力も遺伝より習慣の方が大事なんだ
    これで不公平と言うなら何もできないだろ

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:56:29

    >>62

    そうやって才能ってことにしとけば言い訳出来るもんな

    駄目で元々って考えたらもっと気軽にチャレンジできるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:05:35

    >>63

    数学の才能は大半遺伝と聞いたこと有るけど研究で覆ったの??

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:15:49

    >>58

    俺もMENSAの過去問だと135行ったけどウェスクラーだと120しか無かった

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:31:36

    >>65

    調べたらわかるけど否定も肯定も山ほどあって結論出てないよ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:32:37

    >>62

    ドイツはもう才能じゃなく環境だったなって考え改めだしてるよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:35:24

    スレ主の思うドイツって統治者が美大落ちてない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:37:58

    でも日本でも都市部だと12歳で中学受験があるし
    田舎でも15歳の高校入試で大体その後の進路が分けられへん?

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:39:45

    >>70

    大きく変わるのは高校からだが10歳と15歳じゃかなりの差がないか?

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:46:49

    大学より中高の偏差値のほうが働き始めてからの優秀さに相関あるらしいね

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:50:02

    平等である必要は無いが平等に見せる必要は有るんだよな

    その為に努力すれば這い上がれるってスローガンが有ったんたけど、今は金持ちの方が努力するチャンスを多く掴めるってバレちゃってるからな

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:50:36

    >>16

    実際ドイツで問題視されてるけど、ただ進学塾が過当競争化してる日本より階級固定低いからこれがダメな制度かというと結構難しい問題

    というか日本の大学の親の収入格差とか世界的に異常なレベルになってるのにあんま話題にならないの怖い

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:55:56

    >>72

    中受・高受の方が覚える量が少ない分、論理的に考えさせる問題は多いかもな

    大学受験は私立だと苦手教科外せるけど、中高は5科目基本だし推薦や浪人もないから、純粋に知的能力の差が出そう

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:01:15

    >>75

    中でも中学受験は英語がないからさらに論理的思考力が影響する度合いが増えるね

    難関校の問題とか社会と理科も実質読解力を問うもので現代文算数現代文現代文みたいな感じだし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:06:11

    >>74

    それマジで言ってる?煽りとかじゃなくて普通にソースを教えて欲しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:06:52

    10歳の頃に人生決めても慢心したガキがクソみたいな大人になるだけだろ
    努力次第でいつでもひっくり返される緊張感が無いと

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:07:55

    >>74

    アメリカがヤバいってのは聞いたが日本は聞かないな

    どこでわかるか教えてくれ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:23:58

    このレスは削除されています

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:26:51

    生まれは底辺でも社会で それなりの ポジションで活躍してる人いっぱいいるから 固定 はちょっとな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:28:06

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:36:34

    >>78

    能力が長けていると解っても慢心せずにいられるならいいんだけどな

    実際はたいして優れてるわけでもないのに自分は優秀だと思い込みやれば出来ると勘違いして慢心して転がり落ちていくのすらいたりする

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:38:31

    共産主義までセットじゃないと早期教育競争になる気しかしない
    どんな仕事も平等で給料も同じ、仕事内容は適性に合わせて決めるねーならまだいけそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:38:48
  • 86二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:42:37

    >>79

    アメリカはヤバいって言われるけどアメリカで有名なのは私立で入学金以外にも色々必要な大学が多いから事情がちょっと違う部分はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています