- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:41:22
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:42:54
ぶっちゃけ最初からオタク界の捻くれ者が言ってるだけだぞそれ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:43:15
ネット上だから言える特徴を過大化したネタを公式が取り入れてキャラがブレるのが嫌って話だから今も変わらんぞ
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:44:45
界隈による
ボカロはそもそも昔から最初の人が作ってそれを参考にして他の人が作ってそのネタ入れて…が多い - 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:46:16
蔑称やキャラsageみたいなのを公式が取り入れるとやっぱ冷める気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:47:30
若いオタクがまだ1つのノリを馬鹿みたいにずっと擦られる苦しみ体験してないだけだと思うんだよな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:48:36
無い
なぜならネットスラング化して誇張されたオタクの悪ノリをオタク全体が許容しているなんて
別におっさんでも若者でもまずあり得ないから - 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:51:38
BLや百合で盛り上がってそれを公式でやられたら「それは違うだろー!」と言いたくなるけど
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:52:54
それでテイルズオブシリーズとか定期的に燃えてる時期あった
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:53:20
言うて二次創作の範疇でも敗北者ラップとかシャアのロリコンネタとか苦手な人はいるじゃない
でも二次創作はあくまでも設定借りただけのものであって本物じゃないから自衛できるんだ
下手に突っ掛かったら自分が逆に叩かれるしね
でも公式がやられたら自衛のしようがないんだよ - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:53:49
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:53:59
俺はおっさんだけどそうゆうの好きだぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:55:01
公式に理解者面したいなら二次創作ネタを笑うのもなしってことにしないと・・
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:55:14
冷めるというか寒いというか
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:55:33
人気があるから取り入れられてるのでノイジーマイノリティが騒いでるだけだよ今も昔も
昔から公式がやるそういうネタ大好きだったし - 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:55:46
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:56:01
何故か作品を自分の所持物と勘違いした繊細さんのわがまま
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:56:11
そもそも「冗談が本物になる」なんて高確率でヤバイ状態だし
だったらそんな冗談言うな!!なんてのも無茶振りなんだよな - 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:56:22
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:56:57
大抵既に前例というか、そういうノリありきの作品だったりする
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:57:25
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:58:23
ネットミームにはその「シーン」「構図」「台詞」がネタにされててキャラ自体をいじってるわけじゃないものも多いのに
公式がネタにしだすとそのシーンや台詞を出した「キャラ」をネタにするからマジで無理 - 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:58:25
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 12:59:11
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:00:46
嫌う人も結構いたとあるキャラの合コン連敗非モテおばさん化ネタはじめとした悪乗り二次ネタ採用は当時の提督達がアニこれにキレた理由の一つだったよな
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:04:35
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:09:23
ネットなんて少数派の捻くれ者の声ばっかでかくなるんだから当てになんねーよ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:08
- 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:22
世の中は0か100じゃないんだから
- 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:14:11
ファンが勝手にやってることを公式がやり出したら萎えるっていうのは仕方ないことだと思うんだよね
だってみんながみんなそのネタ好きなわけじゃないのに公式がやったらそれが正しいことになっちゃうから
そのネタに喜んで乗っかってるファンが全体のどれだけの割合かなんてわからないのにね - 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:15:19
- 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:15:57
- 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:19:02
スレ画はボカロだからなあ
初音ミクってキャラクターは可変的なもんだし
ボカロPってどれだけ売れても根はインディーだし - 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:00
これ許容できるラインと駄目なラインある
- 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:37
だいたい公式がやる頃にはすでにブームが過ぎて
痛々しい事になるんじゃね? - 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:48
- 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:22:53
- 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:23:21
アレか
腐女子は公式でBLネタ考えるの好きだけど
公式で男同士の露骨なサービスやられるとなんか違う!!ってなるのと同じようなものか - 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:26:14
金曜ロードショーでラピュタ放送する度にTwitterでバルスの瞬間めっちゃ盛り上がるからって公式でバルスまであと何分とか煽って「いやそういうのじゃなくて…」って思われたのが一番わかりやすいと思う
ファンの自由な受容の中で盛り上がってたものを公式で「こう受容してください」になるのは違うだろってことかと - 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:18
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:36
取り入れるネタにもよると思うんだよね
俗称として広まってたワードを拾うとかそういうのならともかくディスり系のネタとか
好み別れるんだからそりゃ否定的な意見も出るやろっていう - 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:28:38
みなさんおなじみのこのネタでみんな一緒にせーのっwwww
みたいなのは痛々しい
スマートに取り込んでくれたら嬉しい - 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:32:03
FF14でブロントネタはじめネットミームネタ出てきたときは笑った
- 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:04
この場で昔のこと語るにはそう伝えないと伝わらないだろ
- 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:58
正直言うとマクドは基本直近燃えたの以外もやや滑ってると思う
- 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:23
古い世代たけどどんどんやって欲しいと思ってたから先鋭化した少数の繊細さんがいなくなってくれてるなら何よりだが
- 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:28
キャライジり系はさらに過激化してしんどくなるのでマジで公式は逆輸入するな
- 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:38:21
五条勝とかいう迷惑行為のシンボルみたいな存在
- 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:04
- 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:25
取り入れるネタチョイスを間違えなければどうでもいい
中には元ネタ考えると取り入れたら倫理的にダメなネットスラングとかあるから
オタ文化やミームに無知でも困る - 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:52
ポケモンでそれやられて冷めたことがある
特定のポケモンの不人気ネタとか - 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:41:37
まぁポジティブなネタをそれ通りに公式が使うのはええけど、ネガティブなネタだったり使い方が違ってると残念だわ
- 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:42:01
- 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:42:38
18禁発祥ネタがミームになる→一般で改変ミームも流行る→公式が取り入れる
みたいなのはすごくもやもやするのは俺だけだろうか - 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:06:08
- 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:08:36
あれが一番よくわからないのはアニオリで眼鏡とったら強くなるでも眼鏡を保護するための手入れを始めるとか眼鏡が割れてとかでもなくて
なんか急に外したと思ったらまた付けてたこと
意味がわからない…本当になんのつもりで外したのかさっぱりわからないんだ…
- 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:11:45
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:12:15
背景とかセリフの一言とかにさらっとネタが混ざられてるやつ見つけるとすごい楽しいのは俺だけ?
- 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:13:37
そういうのを嫌うのはいいけど好き勝手人様の作品のキャラや設定弄り回して騒ぐなよとも思う
- 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:30:42
トリコ好きだからつまらんネタ擦ってる奴に嫌気が走る
- 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:34:33
文化祭で生徒差し置いて教師が一番盛り上がってるとなんか冷める感じ
- 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:35:54
ネットで流行ったネタを取り入れたのか天然でたまたまなのか微妙な位がちょうど良い匙加減
- 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:54:44
単純にオタクがオタク間で擦ってるようなネタが
本来公式に出るほど面白いネタだと思う…? - 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:55:40
実際出てるから嫌がられてんだろ
- 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:57:40
- 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:05:17
ドラッグオンドラグーン3ってゲームがネットのネタを真に受けてしまって終始クソ寒いノリだったな
- 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:13:43
- 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:49:10
やり方によるよな
例えばネットミームポンポンぶち込んだ上にスレ画ドーン!とかやられたらそこも拾うんですか?で笑える - 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:55:47
やるにしても、最低限蔑称は使うなっていうね
飢えた狼やらかした時は、あまりにもあんまりすぎて引くんじゃなくて公式が怖くなったよ… - 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:59:19
レベルファイブはこれ系多くて萎えた
- 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:01:24
1回2回使うなら全然いい
しつこいのが嫌 - 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:03:19
製作期間のタイムラグで微妙に古いネタになってたりもするしなあ
- 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:04:51
- 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:05:52
悪い言い方すると公式がファンに貴賎付けたようなもんだと思うんだよね
ファンの間で盛り上がってるとは言っても結局一部でしかないわけでその一部が言ってるだけのことを公式に正しいものとしちゃうのは特定ファンだけを優遇するみたいなものでもあるし
だから自分はポジティブな内容かネガティブな内容かに関わらずやっちゃダメなことだと思う - 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:17:39
フライゴンを散々ゲーム内で馬鹿にしてたあの時期のポケモン公式が良かったわけがないのでハイ
- 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:21:09
岸影が全面的に携わった劇場版BORUTOの中忍試験中モブのセリフに「水のないところでこのレベルのの水遁を」が盛り込まれていたけど本当に結構な水量の水遁出てる場面だったので違和感なかった
でも後からジワジワきた
- 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:22:12
- 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:24:26
ありがとう