- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:00:39
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:02:26
スマホ用電子証明書ってものを事前に役所の窓口で作ってないとだめなのか?
それを作ってあるかどうか確認する画面すらiPhoneでは行けない - 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:03:33
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:03:36
iPhoneでもできるぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:04:03
俺iPhoneからやったぞ…?
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:05:02
マイナンバー用の電子証明書というものを事前に作ってないとだめなんだな?
転職したてで有給ないから無理ですわ - 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:05:35
有料の専用ソフト使ってる勢だがe-taxの使いにくさはわかる
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:07:35
マイナンバーカードを作る時に電子証明書の申し込みをしたかどうか分からない
申告書を作っていざ送信画面に行ってみるまでそれがあるかどうかもわからん感じか - 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:07:43
マイナンバーカード作る時に4つくらいパスワード考えさせられなかった?
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:08:32
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:08:46
電子証明書の申し込みしてたらカード表面に有効期限書いてあるはずだが
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:08:51
これあると申告とかできまっせみたいな長い方のパスワード設定してないとすんなりはできないね
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:09:18
必要なのはマイナンバーカード作る時の電子証明書用の暗証番号の設定くらいだよ
マイナポータルはiPhoneでも使えるだろ - 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:30
わからない
俺たちは雰囲気だけで確定申告してる - 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:44
iPhoneが電子証明書に対応してないも怪しいけど
マイナンバーカード申し込む時の電子証明書の設定は使ってる機種が対応してるしてないとか関係ないよ - 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:11
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:21
iPhoneの機種が電子読み取り対応してないんじゃない?
俺は去年SE1からSE3に替えてやっとスマホでe-taxできるようになった - 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:12:18
電子読み取り対応してないのってよっぽど古いやつじゃない?去年の俺の10Rでもできたし
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:16:47
もとい、「電子証明書の有効期限」はカードに印字はされてないけどカードの入ってるリフィル?に係の人が手書きしてたわ
つまりこれ電子証明書付いてるんだな
じゃあとりあえずやってみるか - 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:24:53
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:21
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:31:10
こんなんでもICカードリーダーの時代からすればやりやすくなったよ…
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:38:44
マイナンバーカードは10年ごとの更新だけど電子証明書の更新は5年ごとってややこしいな
まあ5年に1回役所に行くくらいならいいか - 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:45:46
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:00:00
1じゃないけど色々調べたのをまとめると
もともと電子証明書というものがマイナンバーカードが始まる前から存在していて
希望すればマイナンバーカードに電子証明書の役割を付与できるということか
で基本的にはマイナンバーカードを作る時に電子証明書付ける流れになるから、あえて拒んだりしてない限りe-taxで使えるようになってるはずってことよな - 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:02:56
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:20:43
マイナンバーカードも実はいらんよ
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:45:06
- 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:55:18
スマホでの申告時にはマイナンバーカード本体とパスワード(4桁の数字)と電子証明用パスワード(英数字で6〜16文字)がいる
あとマイナポータルアプリのダウンロード
調べたら源泉徴収票を写真撮影で読み取りができてそんなんできるんだ…とビビった - 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:01:13
「今年はe-taxで!」って案内来てたけど俺もよく分からん
保険の控除証明書とかの添付はいらんの? - 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:15:08
電子申告(作ったデータを送信)なら記載内容をちゃんと入れたら省略OK
但し5年は保存しといてね
【確定申告書等作成コーナー】-e-Taxを利用して所得税の確定申告書を提出する場合の「生命保険料控除の証明書」などの第三者作成書類の添付省略の制度について教えてください。www.keisan.nta.go.jpあと申告終わったあとにPDFの中に『申告書等送信表(兼送付書)』ってのがあって
別途提出が必要な書類はそこに書いてあるからそれを見れば大丈夫
- 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:36:25
なるほど。助かる
- 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:40:43
確定申告書等作成コーナー単体はむしろよくできてるのにe-tax絡むと途端に面倒臭い
結局必要書類送るはめになるから印刷して税務署に持って行く人が未だに多いの仕方がない - 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:31:07
まあ本人証明はややこしくてお堅いのはしょうがない
- 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:39:24