な…な…ええと……

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:04:13

    な…
    ……ランサー!!!!!

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:07:17

    中華鯖大概そう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:08:40

    漢字だと書けない

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:09:22

    「なた」だっけ……?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:09:56

    (司馬懿を「しばりょう」だと思っていた)
    い!!!!!!!!!!

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:08

    ナタクだと思ってました(懺悔)

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:18

    >>4

    そう哪吒(なた)だね

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:27

    >>5

    (えっ違うの!?)

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:31

    未だにナタクって読んじゃう

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:10:48

    >>8

    司馬懿(しばい)…

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:22

    フジリュー版封神演義を読んだ人、哪吒をナタクと読みがち

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:11:46

    ナタクって一瞬思いがち
    ごひが悪いよごひがー

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:12:58

    ……なか…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:17:08

    誰だって読める孔明だけが癒し

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:18:17

    日本人ならさすがに分かるよ〜!

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:19:12

    ・ナタと正しく読める人
    ・ナタクと別作品に引っ張られる人
    ・そもそも読めない人

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:19:21

    やぎゅう…かみ…さだ…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:20:24

    荊軻は古典の授業で習ったので読める。司馬懿と哪吒は読めん。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:20:36

    「りゅうたん」がどこから来た渾名なのかググったワイ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:15

    >>15


    fgoも元ネタも知らんけど「やぎゅうたんばのかみむねのり」でええんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:37

    日本鯖急にフルで出てくるとなんて?ってなるよね
    武蔵(男)の時何?なんて?ってなった

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:21:42

    >>20

    但馬(たじま)

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:22:29

    りゅーたんが便利すぎて永遠にりゅーたんと読んでる

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:22:43

    >>15

    やぎゅうたじまのかみむね…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:23:50

    皆ひらがなにしようぜ
    「なた」「けいか」「しばい」でいいじゃん…もう…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:26:16

    >>25

    「やぎゅうたじまのかみむねのり」…

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:40

    fate/zero履修してたから宗矩は読めた

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:57

    カタカナ勢も本来の表記にしたら読めないやつばかりなんだろうなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:28:26

    >>13

    「いばらあ!」って読んでた

    違うの…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:29:31

    >>29


    日本語で発音するなら「けいか」

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:30:19

    >>28

    antonio salieri…

    イタリア鯖は癒しだね

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:31:04

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:31:29

    >>28

    おっそうだな

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:09

    >>15

    大学卒業してるけどFGOで初めて見た

    どんな人かも知らないし現在進行形で読めない

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:23

    >>31

    イタリア語はおおむねローマ字読みすればイケるって昔リボーンにハマってた友達が言ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:36:15

    >>15

    宗矩はツインテールじゃないとわからんって

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:36:44

    >>11

    ガンダムWでも最遊記でもナタクだったからあの辺の世代は完全に哪吒が刷り込まれてる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:37

    クーフーリンを中華武将だと思っていた友人はいる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:44

    PCで「なた」で変換できず「なたく」で変換できてしまうから…

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:39:13

    >>20

    丹波(たんば)

    但馬(たじま)

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:59

    哪吒が「なか」でスマホ変換できない辺りで違和感に気づいた

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:46:26

    改めて見まわすとこのゲームほとんどフリガナ無いんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:48:18

    小町ちゃんのお父様(難しい方のやつ)も読めないナリ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:48:27

    フジリュー版とその更に大本の安能版封神演義代わりとキャラの読み方変えてるからそれで覚えちゃってる人多いよね
    哪吒はナタクじゃないし楊戩もヨウゼンではない

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:49:23

    楊貴妃が来た時は
    「読める!!読めるぞ!!!」ってなった

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:51:47

    Ἀχιλλεύς

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:56:38

    कर्ण

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:11

    >>43

    小野篁(おののたかむら)、初見絶対読めんよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:43

    >>46

    >>47

    漢字でもアルファベットでもないと取っ掛かりもないから「読めない」性の違いで解散ってかんじ

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:44

    雑賀孫市を ぞうがまごいち だと思ってました

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:48

    آرش
    حسن صباح
    さて誰でしょう

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:00:05

    アキレウスとかはまだ元を知ってたらわからなくもないけど
    ヒンドゥー語とかそのへんはもう無理だな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:03:43

    始皇帝→読める
    嬴政(えいせい)→じょうせい だと思ってた
    我想看政哥哥的色图(図)→読めないけど理解る

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:07:45

    >>53

    嬴政(かせい)じゃなかったんだ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:09:12

    >>53

    嬴とか人生で初めて見るタイプの漢字よな

    そしてフルネームで書かれても姓と名がどこで区切るのか分からぬ

    対して始皇帝って通名が覚えやす過ぎる

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:11:38

    >>38

    言われてみればものすごいそれっぽさ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:11:42

    Елена Блаватская(エレナ・ブラヴァツキー)
    北の方になると本当にわからない

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:12:46

    >>47

    インド鯖は濁点ついてて長い奴が多いから、カタカナにした状態だとカルナは一番覚えやすいよなって

    わし様とターマンは特によく間違えられてるのを見る

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:13:54

    >>41

    委託のたくと旁が同じだから「たく」とは読める一応

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:14:01

    >>58

    アシュヴァッターマン、アシュバッターマンとかアシェヴァッターマンとか細やかに間違われがち

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:14:39

    >>55

    誤:呼/延灼

    正:呼延/灼


    わからんて

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:14:46

    >>50

    そんいちって読んでしまう

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:15:01

    >>59

    でも「タク」じゃないんでしょ?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:16:22

    呼符はよびふなのかこふなのか

    あと「幕間」をまくまと読んでた
    あにまんで訂正された

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:17:36

    Diarmuid Ua Duibhneはカタカナだとどうしてそんな読みになった感がすごい

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:18:13

    >>65

    なんだそれ

    ディルムッド?

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:19:32

    絶対読めないの貼るわ
    𒄑𒂆𒈦

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:21:27

    >>67

    楔形ってことはギルかイシュタルかエレちゃんかエルキドゥかママ…

    おまんは…お、おまんは…

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:21:52

    >>67

    おまんはギルガメッシュ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:26:19

    >>66

    そう

    辛うじて前半はディルムッドって読めてもUa Duibhneがどうやってオディナになるのが分からん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:27:54

    >>70

    ウォ・ディナと読めるので

    オディナになってもまぁわからんくはない

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:02:27

    >>53

    最後名前じゃないですねえ…

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:33:31

    >>61

    ジャイアントロボにコ・エンシャクがいるのも紛らわしいw

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:39:27

    中国だと最近ナタちゃん主人公の映画がメガヒットしたっていうタイムリーなニュース見たからあっちだと人気なんだなって思った

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:53:49

    >>15

    柳生←よくある

    但馬←地名

    守←昔の役職でよくある

    宗←人名でよくある

    矩←論語の年齢のやつで見たことある

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:56:44

    >>48

    サカモトデイズ読んでなかったら危なかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:15:31

    >>51

    アーラシュ!(当てずっぽう)

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:16:37

    カマソッソとかいうもう取り返しつかない領域にいるやつ

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:32:26

    諸葛=姓
    亮=諱(いみな)
    孔明=字(あざな)

    アジア圏のお名前システムはたまにややこしく思ふ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:09:09

    荊軻さんは昔の少女漫画で女体化したの読んでた
    FGOで初めて会った時に蘇った記憶(それはそれとして読み方忘れてた)

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:24:16

    ツタンカーメンの区切るところなんてタの真ん中あたりとカの真ん中あたりだぜ

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:25:01

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:26:34

    >>81

    ツト・アンク・アメン(うろ覚え)、ちょっと縮めてツタンカーメン!

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:27:06

    未だに名前分からなくて「たまちゃん」ってよんでる

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:28:12

    >>84

    しんりょうぎょく?

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:32:16

    >>23

    まぁ将軍家光が付けた由緒正しいあだ名なのでセーフセーフ

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:48:57

    家光公もまさか約400年後には「〜たん」が萌え形容詞になるとは思うまいて

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:52:03

    何言ってんだ?哪吒は「だたく」だろ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:55:57

    名字+官職名の略だから当時としてはそんな珍しいもんでもないんよな 柳但

    本佐(本多佐渡)とか黒筑(黒田筑前)とかこの系統のニックネームばっかだ

    政宗は政宗だけど 呼び捨てで敬意を表す場合もあったらしいので(他に◯◯殿とか付いてる手紙の中でひとり呼び捨てにされてる輝元など)詳しい事情は知らんが

    >>87

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:01:48

    >>63

    「タク」ではないけど「カ」ではないから「なか」で変換できないのは普通じゃね

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:17:54

    平朝臣織田上総介三郎信長に比べて森武蔵守長可のわかりやすさよ

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:21:37

    >>91

    へいちょうとみおだうえそうすけさぶろうのぶなが…????

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:27:35

    >>92

    たいらのあそんおだかずさのすけさぶろうのぶなが

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:28:37

    >>81

    >>83

    ツタンカーメンの本名は正しくはトゥトゥ・アンク・アメンなんだっけ

    生まれた時の名前はトゥトゥ・アンク・アテン

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:30:13

    >>29

    荊軻の話国語の授業で習わない?

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:30:38

    >>95

    えっなにそれ…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:31:43

    >>96

    マ?俺の地域限定だったのか?

    確か漢文か何かでやたら詳しく習ったんだけども

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:33:00

    荊軻は身も蓋もなく言ってしまえばイチ暗殺者ってだけだからなあ…
    むしろ荊軻の名前より「傍若無人」の単語の方が日本人には身近なんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:33:20

    >>79

    諸葛亮孔明殿とか諸葛亮孔明様とか言っちゃうと諸葛孔明様様みたいな二重の意味になっちゃうんだっけ?

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:34:39

    >>64

    まんわかではふりがな的によびふ呼びだったはず

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:34:50

    間違い→修正のくだりなんか忍たま味あるな
    誰もわざとではないんだが

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:34:53

    >>97

    全然習わなかった なにそれ知らん…怖……

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:35:28

    >>92

    平家(へいけ)に連なる家ってのが朝臣(あそん)でたいらのあそん

    朝あさ 臣おみで朝臣(あそみ)とも言われるけど口語的に「あそん」と変化したと思われる

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:37:47

    >>102

    えーっ

    理系選択で文系科目少なめだから触れる機会少ないはずなのに習ったからみんな習ってるもんかとばかり

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:37:51

    >>97

    選択じゃねえかな

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:39:14

    俺高校世界史選択だったが全く記憶にござらぬよ

  • 107二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:40:17

    まぁ習うならわんにしろ読めねえもんは読めねえ

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:40:27

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:40:45

    >>105

    いやウチは選択とかはなかったな

    数学なら数Ⅲやるかやらないかの選択あったけど

    あと世界史日本史選択とか生物物理選択とか

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:40:58

    >>103

    有識者ありがとう

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:45:47

    司馬懿は中高の古典で出てこない?出師表で解説されなかった?

  • 112二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:49:48

    ありがとう真・三国無双
    フォーエバー無双OROCHI
    あなたたちのおかげで三国志鯖の読み方完璧です

  • 113二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:51:39

    >>111

    三国志関連は沛公くらいしか習わなかったわ

  • 114二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:53:17

    >>111

    世の中には習ったことを忘れる者と忘れない者がいる

    俺は後者だ

  • 115二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:54:32

    中国史習ったはずなのに国名しか覚えてない俺みたいなのもいる

  • 116二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:12:00

    >>13

    >>29

    >>95

    >>96

    >>97

    >>102

    数研出版の古典探究の教科書

  • 117二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:14:58

    習う習わない、それこそ学習指導要領の移り変わりあるから時代の可能性もあるよね

  • 118二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:41:55

    古典ってほとんど日本のやつだし中国のは詩だったから李白とかしかやった覚えないな…

  • 119二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:03:08

    しってる!ナタタタイシ!!

  • 120二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:15:59

    >>53

    趙正もあるぞ

  • 121二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:21:47

    荊軻さんにかんしちゃどっかのイベントでけーかちゃんって自称してたこともあったんでどうにか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています