ロボット物というかSF考察なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:27:25

    異星文明との接触に関してどういう1次接触が理想なんだろう
    異星文明の文明度合いは不明
    敵対的か友好的かも不明
    知性体はいる前提だけど、もちろん生態も不明

    この条件での理想の邂逅はどんなのだと思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:29:43

    とりあえず白旗はやめとこう

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:30:18

    自分たちの生活の映像でも見せたら
    いいんじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:31:45

    お互いの母星とは全く無関係な異星で同じ時期に不時着

  • 525/02/24(月) 13:31:56

    >>2

    何が相手の気に障るか分からないよね


    >>3

    おっ、平和的な連中だな、侵略したろ

    にならない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:32:38

    これ食べれるよってジェスチャーして
    相手にわたして
    相手にも同じようにしてもろたら?
    食べれるかどうかの解析はお互いやってもろて

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:33:38

    >>6

    ジェスチャーが誤解をあたえる可能性

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:33:52

    >>4

    不時着じゃないけど、「プロジェクト・ヘイル・メアリー」がこのパターンだったな。

    双方滅びかけだから戦争してる場合じゃない、も条件に必要かも

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:07

    >>5

    相手のほうがメチャ高度な文明なら

    下手に戦うよりも早めに隷属のほうが

    マシな気もするなぁ

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:12

    傷つく覚悟で相手踏み込んでアクションするか

    喉元に近づかれる覚悟で相手のアクション待つか

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:26

    割と真面目にゴールデンレコードなりの宇宙に飛ばした人類の痕跡を宇宙人が拾って理解する事だと思う
    まず存在と理解し合える生物であることを伝えないと対話のテーブルにすら座らせて貰えないかもしれない
    侵略だって「無知能な生命体の星であれば」って無理解とか軽視から始まる事だろうし

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:34:34

    存在を確認できてもお互いいきなり接触はしない、
    バカみたいに時間をかけて少しずつ距離を縮めていく、
    どうにかして文通にまでこぎつけたらそこからまた時間をかけて、って感じでどうよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:16

    音楽

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:35:33

    >>6

    他の生物殺して食べるとか野蛮だな…星ごと滅ぼすか

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:36:37

    向こうも地球に「異星人5秒で全身崩れて死ぬ菌」とか蔓延してたら困るだろうしお互いに時間かけるしかないのでは

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:36:47

    なにかの作品であったな
    白旗を掲げるのはこっちだと降伏や投降の意味だけど、向こうは徹底抗戦の意味になって泥沼になったやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:36:54

    異星側の文明ってサンプルが無いから想定のしようがないんよな
    どこまで行っても地球文明の想像の範疇を出ないからむしろ変なことせずに近しい文化レベルであることに賭けて地球の常識的なコミュニケーションを取るのが安牌まである

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:37:48

    >>16

    イデオンだね

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:38:45

    暗号学者とか文化人類学者連れてきて相手のメッセージを解読するまでは本格的な交流をしない。(敵対的でないケースに限る)

  • 2025/02/24(月) 13:39:32

    みんな結構相手を理性的な相手として想定してるんだな
    発見即侵略や攻撃は前提にはしてない感じか

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:39:40

    というか相手にとって地球人類が同程度の知的生命体に見えるかどうかが問題
    相手から見たら地球はなんか蟻のコロニーがやたらめったら目立つ惑星みたいな感じに見えるかも知れんし、逆に地球からしたら動植物は存在すれど人類相当の生き物はいないように見える惑星に実はがっつり文明が発達してるパターンもあるかもだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:54

    >>20

    はっきり言って、最低でも恒星間移動が可能な文明には今の地球じゃどうやっても勝てないから侵略者でない可能性に賭けるしかない。

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:40:58

    >>20

    と言うかケンカするパターンならまず勝ち目が無くなるから想定するのが無意味みたいなところはある

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:41:27

    どんな病原菌や毒性物質があるかもわからんからよほどの状況での初接触でもなければ即攻撃はお互い選択肢から外すんじゃないかなーと

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:41:33

    昔の人類「あなたそこにいますか?」
    フェストゥム「おっそこになんかいるじゃーん」

    フェストゥム「あなたはそこにいますか?」

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:41:51

    >>21

    銀河ヒッチハイク・ガイドだと「自動車を地球の支配種だと勘違いして挨拶しようとする宇宙人」とか居たもんね。

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:42:59

    恒星間航行できるような相手なら
    適当な星それこそ火星とかに
    勝手に住み着けばいいのに
    わざわざ邪魔してくる人類がいる地球を
    狙う必要があるのかって感じ
    水が無いとかでも発達した文明があるなら
    なんとかできそうじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:43:00

    >>24

    >>15

    外来種や感染症のリスクを考えると、スター・ウォーズみたいに色んな宇宙人が気軽に接触するのはそれこそファンタジーよね。

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:43:37

    >>25

    結果として煽りっぽいやり取りになってるけど人類から憎しみを学んだ結果マジで煽りに使い出す個体が出てくるのは悲しいねバナージ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:43:55

    落ち着いて話してる
    いい意味であにまんらしくないスレだな

  • 3125/02/24(月) 13:44:29

    >>1

    前提に書き忘れたけど対地球だけの想定じゃなくて、異星文明通しの接触も含めておくれ

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:45:10

    >>27

    理由の話をするなら恒星間移動するほどの相手だとするならむしろ地球側の価値観で目的を読めるほど価値観近くないだろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:46:16

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:46:28

    >>20

    三体の黒暗森林を前提にすると、そもそも接触はいいことじゃなくなるので

    理想の接触方法なんてないよって結論になるだろうし

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:47:09

    >>31

    上にもあるけど「異星人のサンプルを地球人は知らないので想定困難」だからそこまで枷を無くすと悪い意味でなんでもアリになっちゃうよ。

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:48:21

    >>27

    問題の1つとして相手の文明が余裕があるかどうかもあると思うんだよね

    星や星系の危機で手持ちの技術総動員して命からがら逃げ出して来たとか

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:50:24

    >>34

    黒暗森林ってどんな話?

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:53:29

    ぶっちゃけ宇宙人の可能性は色々あり過ぎて分からん
    例えば侵略とかにしたって、水が弱点の宇宙人ならわざわざ地球狙わんし
    労働力の為に人間を攫って改造して…とかもそれよりもっとローコストかつ安全に使える生物やらロボットのあてありそうだし

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:54:03

    成人式に参加して無敵生命体を一緒に倒す

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:54:21

    宇宙の広さを考えると知性体通しが接触するのが奇跡に近いから、その奇跡をどういう感性で受け止めるかもあるよね
    ただの厄災として受け止める可能性もある

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:54:52

    とりあえず2進数で円周率でも送って知的生命体あぴーるでもしてみる?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:57:52

    そもそもこちらを知的生命体として認識してなかったよ、なBETAもいるからね。

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 13:59:51

    >>42

    そういえばBETAは炭素生命を生命体認定してなかったのは誤動作なんだっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:03:04

    >>11

    マックスのバルタンの回だったか、どんな相手が拾うか分からないのに情報を明け渡してようこそ地球へとか言うような真似は危険みたいな事言われてたよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:10:04

    >>37

    例えば恒星間航行できるレベルの高度な文明が100光年先に知的生命体がいるのを発見したとする

    この場合相手の素性は不明で、その答えを知るには少なくとも100年はかかるし、例え現在は格下だとしても、100年後には自分達を脅かす文明になってるかもしれない

    だとしたら選択肢は1つ、先制攻撃で相手の文明を滅ぼすことである、暗闇の森林にいる狩人が身を守る為に動くものが何であれ矢を射掛けるように


    みたいな感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:11:50

    >>30

    👽「何だと!殺す‼︎」

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:13:32

    素数だ、数学こそが宇宙の真理なのだ

    ってのが映画「コンタクト」1997年カール・セーガン原作

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:14:16

    >>44

    故・ホーキング博士

    「地球外知的生命体相手に地球の位置がわかるメッセージなんか出したら侵略されて滅ぼされるからやめろ」

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:18:18

    暗黒森林理論がなくても力関係や思考様式が謎な以上接触方法より互いの中身の方が重要だよね

    地球側の文明レベルが一方的に高いか異星人側が地球人の考え方を尊重してくれる地球基準で理性的で平和な種族であることに期待するしかない

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:19:06

    マクロスとかいう最悪の第一種接近遭遇

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:21:26

    >>50

    廃棄する宇宙戦艦にブービートラップ仕掛けとくとかプロトエビルンって悪辣だなって

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:23:26

    >>50

    地球滅んだしなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:24:45

    >>45

    なるほど、殺られる前に殺れの文明版か

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:35:26

    同種の人類にすら
    とりま殺すか、友好的を装って侵略するの二択だもの
    やっぱ白いのだめだわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:38:49

    >>45

    それって相手が知的生命体じゃない事前提の話でかなり欠陥があるように思える

    攻撃をかけたことで相手から反撃されるリスクを全く考えてないから

    100年後は~って言っておきながら攻撃かけた時には防御して反撃できる文明になってる可能性は何故無視するのか

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:39:40

    >>45

    けどこれって1撃で相手を完全に滅ぼせる前提だよなぁ……

    相手の方が各上でふっせげる手段もってたりしたら? カウンターで滅ぼされかねんと思うが

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:41:57

    100年後に向こうも同じ事考えてたってオチだろ、知らないけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:42:19

    横からだけどそこら辺は本編でもフォローされてたはず

    AI的なスパイを情報の形態で地球に送り込んで人類の技術文明を停滞させさらに無人艦を光速に近い速度で打ち出して人類艦隊を壊滅させてた

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:44:35

    >>58

    そこまで出来るのなら攻撃する必要ないよね

    なんかその結論出すために無理やりこじつけすぎな気がするなその小説

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:46:22

    >>55 >>56

    文明というか兵器の基本として「攻める方が守るより易い」オーバーパワーってのも理論の前提だったはず

    まあ細かな部分はそれこそ三体読んで貰って

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:01:53

    星間飛行できるレベルだと生存や知的好奇心に対するモチベーションってどれくらいなんだろうな
    長い休眠や同属とのコミュニケーション、物資のやり取りのタイムラグに耐えられる精神構造

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:03:52

    黒暗森林理論と三体で敵が攻撃してくる理由自体はちょっと違うんだけどこれ以上は読んでくれの範囲かな
    せっかくSFスレにいるなら読んでみるといい
    最終的に黒暗森林とかじゃどうしようもない話になっていくんだけど

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:03:59

    >>44

    ファフナーのフェストゥムがそれだな。「貴方はそこに居ますか?」の問いかけは元々宇宙探査機に搭載されていた宇宙人宛のメッセージ。

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:04:11

    >>58

    あれ無人艦じゃなくてちゃんと操縦手いるよ

    人類と生態が違うから耐えられてる

    まあたった1機の戦闘機の体当たりで人類の全てをかけた宇宙艦隊壊滅させたけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:05:53

    スタートレックがそうだけど
    徹底的な調査で相手の文明について理解する
    自分たちと交渉できる文明レベルに達するまでは接触しない干渉しない

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:08:08

    攻撃するってのも100年後200年後どんなふうになってるか分かんないっていう不信感の一種みたいなものも含まれていると思う
    ファーストコンタクト問題と同様に自分たちと同じ思考や技術の進化速度を保証してくれる物なんてないんだよね

    弱いものいじめとか過剰反応ではないのだ
    やられた側からは殺したくなるが

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:09:21

    >>44

    それ拾った文明が「おお、この技術新しいな!」って核兵器開発しちゃって最終戦争やっちゃって

    探査機を飛ばしてきた目的は文明を滅ぼすためだったにちがいないって地球恨む話とかあったな……

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:11:44

    >>59

    この理論は地球を攻撃してきた文明が始めたものではなくて、更にそれ以上の圧倒的に進んだ文明通しの殺り取りを観測して出した結論

    例えば爆弾みたなの飛ばすんじゃなくて、光速で飛翔する惑星や恒星を貫通するデカい弾丸とか観測した時点で詰みな訳だし

    そういうのを防御しようとするより、始めから宇宙空間で生活してた方がマシじゃんになってしまう

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:12:37

    小川一水の「時砂の王」だと人類の送った無人調査船がその星のウイルスみたいな目に見えない種族を虐殺しちゃったって最悪なファーストコンタクトがあった

    結局その種族が復讐で人類滅ぼしに来て時間逆光までやり出す戦争に発展…

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:26:03

    >>69

    こっちがどれだけ警戒、慎重にしてても予期せぬ事は起こるっていうのの典型な展開だね

    相手の事が分からないっていうのはそういう事よね

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:30:47

    >>69

    SCPでもあったな。偶然発生したポータルを通して地球人がハートル人と交流をするんだけど、地球人が善意で与えた医療技術の副作用でハートル人が致命的なダメージを負ってしまい、キレたハートル人の過激派がポータルを通じて地球を攻撃してくるって話。

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:35:24

    >>68

    そういやハメで居住地は惑星上にこだわる必要無いじゃん人口はどんどん増やして拡散しなきゃだめじゃんってエッセイ書いてる人いたな

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:39:03

    御都合主義と言えばそれまでだけど、「常識的に考えて宇宙人がそんな行動するのはおかしくないか?」なんて言われても「なんで宇宙人が地球の常識に則って行動するんですか?」としか言いようがないよな。ぶっちゃけ地球人だって同じ地球人から見たら非常識に思える行動をとることもあるんだし。

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:39:16

    >>72

    マクロスだと人類を存続させるためにそれやってるんだけど作品の世界観によっちゃ「おっ宇宙植民可能なレベルの知的種族じゃん殺しとこ。ついでにこっちが殺される前に母星突き止めて滅ぼしておこ」って破滅のトリガーになるのがおもろい

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:41

    そもそも向こうから会いに来てくれるのはリスク高すぎるので恒星間飛行が人類にとって普遍的な技術になってから探しに行くというのがいいと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:55

    >>74

    ど、どっちも詰んでる…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:02:44

    このスレを読んでいて思ったが、人類を生物兵器化して傭兵業をする気満々だけど、潜伏している間に人類の文明を学び気に入ったので人類が外星人から自衛出来る程度の力は与えるつもりだった『シン・ウルトラマン』のメフィラスって相当穏当な部類になりそうやな
    その為の事前の仕込みで怪獣を復活させたりウルトラマンやザラブを地球に引き込んだりはしていたけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:19:59

    Stellarisでは基本的に相手にばれないように通信を傍受して言語を解析して翻訳機を作るが初手だな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:24:08

    「結局相手の文明がどう考えるかなんて分からないんだから遭遇する奴全部滅ぼす方がベターじゃね?」って三体の理論は納得はしたけど寒々しい話だったなぁ…

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:24:33

    交通事故で死ぬことで過失を相手に10割責任負わさせて謝らせる

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:26:13

    >>79

    でも種全体の命運を未知の相手と分かり合えるかもって可能性に全賭けするか考えると…

    まあみんな排他的になるよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:31:40

    >>80

    これに関してはウルトラマンがというか光の国の住人が善性に溢れていてかつ比較的人間に近い価値観を持っていたのが大きいから奇跡的な幸運に恵まれた部類になりそう

    仮にテンペラー星人とかならそのままの勢いで地球侵略もありえた

スレッドは2/25 03:31頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。