『君は凱旋門賞は何着だった』

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:42:50

    お前...これ言っていいやつなのか...

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:44:54

    「記録にすら残ってない」と答えざるを得ないの皮肉がお上手すぎる

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:45:28

    和訳プリーズ

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:46:46

    「凱旋門賞君は何着だったんだい?なんで日本がこんなに凱旋門賞に執着するのか気になってね。いつか勝てると良いね!」

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:47:52

    ワシントンDC国際とキングジョージとドーヴィル大賞典行った事が全力で忘れ去られている件

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:48:34

    >>1

    ぐーぐるれんずくんによる翻訳

    正しいかは知らない

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:48:37

    正直この人の時代だと数ある大レースの1つだったんだよな どちらかと言えば日本が勝ちたかったのワシントンDC国際だったし しかしそれにしても大分皮肉効いた記者さんだね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:49:14

    これ...ブルーロック....

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:49:52

    「君は凱旋門賞では何位だったんだい?」

    うーんぶぶ漬けが過ぎる
    もしくは無意識に地雷を踏んでいる

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:49:53

    >>7

    ジャパンカップ設立までの日本競馬は米国目標にしてたよな、凱旋門賞行く馬も10年に1回位の割合だったし

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:50:44

    スピードシンボリ、君の凱旋門賞の順位は何位だったかな?
    私にはなぜそこまでして日本のウマ娘があのレースに執着するのか分からないね。あれからすごく進歩してきているじゃないか。
    もう少し頑張れば、いつかは必ず勝てるんじゃないかい?

    これをスピードシンボリに向けていうのはさすがに頭おフランス

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:52:38

    もう開き直って2000路線勝ちまくってカルティエ賞年度代表馬取る日本馬とか出てこねーかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:53:41

    ペリエ 何でお前アレだけ日本にやって来たくせに凱旋門は全然日本馬に乗ってくれなかったんだよ…お前が乗ってくれればワンチャンあった馬多分いっぱいいたぞ…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:54:06

    >>12

    そっちのが難しい気もするが

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:55:55

    >>13

    よく知らんけど凱旋門賞では地元の馬に乗ってたとかではないの?

    自厩舎優先なのはしょうがなくない?

    後日本にはオフシーズンに来てたんじゃないの

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:57:53

    >>12

    800mの上り坂が続くよ!エクリプスS

    良コースだけど近年1番レベル高い上に直線1000mあるよ!英国際S

    クールモアがとんでもない包囲網敷いてくるよ!アイリッシュチャンピオンS

    最近重馬場がヤバすぎて荒れた決着になりまくるよ!英チャンピオンS

    …大人しく惜しいレースを何回かやれてる凱旋門賞いきましょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:58:26

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:59:24

    イケメンウマ娘をいじめるのは美味しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:59:50

    >>16

    ま、まだPOWSと近い距離にイスパーン賞有るし…後BCターフ、出来ればクラシック勝っても加点される筈だし…(震え声

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:00:22

    ってか多分凱旋門賞よかキングジョージのが何倍も勝てる可能性はあるんじゃないかとは疑ってる

    疑ってるがノウハウ面とかなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:00:38

    正直皮肉じゃなくて色々苦労も背負うことになるのになんでわざわざ?ってその執着がわからないみたいなのはあるんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:00:42

    悪意はなさそうなのがなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:01:58

    >>20

    本当にそう思うか???

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:02:19

    >>21

    んまあ「自分で突き立ててしまった束縛なんだから自分が関与して晴らすべき」と「だからこそ離れてみて別の人のアプローチを試してみるべきなのでは?」ではかなり異なるからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:07:47

    >>23

    あーやっぱ無理だわ


    スピードシンボリ的なまだ日本とアメリカと欧州の差がない時代ならまだしも現代までなると怪しい気がしてきた

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:18:20

    >>25

    欧州は最終直線長いし道中キツすぎるから最後まで体力温存して直線末脚勝負が最適解なんだよな 日本馬は巡航力をそれなりに求められるからそっちのスタイルと相性悪い 巡航力で欧州の頂点に君臨したの近年じゃガイヤースくらいしか思い浮かばないわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:20:57

    そんで末脚勝負路線だと向こうの馬普通に上がりで32秒台とか33秒台でかっ飛ばすから日本馬はギアチェンジ出来なくて引き離されるっていうよくある負け方になる

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:21:25

    >>26

    ガイヤースといい欧州2000路線の馬って、コロネーションカップとサンクルー大賞が2400の勝ち鞍で多い気がする

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:22:49

    >>13

    こっちから依頼しなかったからだろ…

    ソレミアなんてペリエが空いてるから出るか~くらいのノリだったんだぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:29:04

    >>15

    まあそうなんだよな…あの人ヴェルテメール兄弟の主戦だったし でもワイはペリエonボリクリやロブロイが見てみたかった…

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:30:24

    割とリアルでも乗り方、芝、コース等様々な箇所がそこに合わせて進化してきた歴史がある以上意地を張りたくなる程の名誉があるのはわかるけどあまりにも異種格闘技めいてる上に遠征負担まであるのにやるんだ?って気持ちになることはある

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:30:56

    >>30

    行ったら乗ってくれたのでは


    インターナショナルS好走後のロブロイなら喜んで乗ってくれそうだし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:32:22

    >>28

    まあそこら辺正直レベルもそんなにだし勝ちやすいってのもある でも最近のコロネーションカップは勝ち馬中々活躍してるし地味に復調傾向

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:33:12

    >>20

    日本調教馬はパリロンシャン競馬場では勝った馬がいるが、アスコット競馬場はいまだに一度も勝ったことがない

    キングジョージどうこうどころではなく難易度は高い

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:37:08

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:37:09

    ここ数年は本当に勝ちたい陣営が勝つための算段しっかり見繕ったうえで少数精鋭で行くようになって来た
    それまでのとりあえず雑に現役の強い馬片っ端から投げればいいみたいなのよかそれが正解だと思うよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:37:12

    日本調教馬強くなってるのは間違いないけど日本馬場にもどんどん最適化されてくから
    一番チャンスあったのは今より90年代だった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:37:28

    >>34

    あの…ロンシャンで勝った馬数える程しか居ないんすけど…(キズナ、マカヒキ、エルコン、オルフェ、プボの5頭何れも前哨戦)いいんスかコレ…

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:38:10

    >>10

    ワシントンDC国際とか結構な頻度で遠征してたはず。そういう意味ではハクチカラって偉大

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:39:17

    実際向こうも今年もあいつら負けにきたぜとか思ってそうな気がする……

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:39:50

    >>38

    マカヒキはシャンティイ

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:40:01

    >>40

    そもそも眼中に入ってないでしょ

    こっちがJCの来日馬計算に入れて馬券買わないようなもんで

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:40:13

    >>38

    アグネスワールドがG1 アベイ・ド・ロンシャン賞 勝っている

    そのアグネスワールドでも、アスコットのG2では2着に負けている

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:06

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:08

    >>40

    むしろここ数年のアメリカの方が高く評価してる説あるよな。BCのフォーエバーヤングとか現地一番人気だったらしいし

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:13

    >>42

    まぁ向こうから見れば海の向こうから黄色い猿共が馬連れてきた程度の認識かもね

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:13

    >>16

    アイリッシュチャンピオン君さぁ…そういう所で現在没落してんだぞ

    後賞金もやっすいし

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:41:28

    >>37

    80年代までは輸送・血統・調教諸々の複合要因でノーチャンス、90年代入ってチャンスが生まれ始めて

    00年代のディープ〜10年代のオルフェ辺りの世代が一番可能性高かった気がする

    個人的にはこの辺りが血統・馬場共に日本独自になり過ぎてない最後の年代と思ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:42:04

    >>26

    巡航能力を活かそうとするなら大逃げなんだろうけど、欧州の馬場でそんなこと出来る馬力持ってる日本馬がどれだけ居るんだって話だしなあ

    タイホのときはぐちゃぐちゃ過ぎてそれ以前のレベルだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:43:14

    >>41

    あ、そうかマカヒキの時はロンシャン改装工事中だった、スマン見落としてた

    >>43>>44

    見落としてたわ、スマン

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:44:44

    この記者も個人の強い弱いじゃなくボロ負けするぐらい適正がないレースに何故国をあげて走れる期間を大量に使ってまで勝ちたいの?ってなってそう
    その期間合わせる苦労は無いレースでその力を発揮した方がよくない?みたいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:45:24

    >>50

    ええんやで まあ何にせよ欧州は日本馬に走りにくい事に変わりないし マジで現在絶賛ピックアップ中の暴君がよお〜…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:45:49

    >>46

    そんな認識ならイクイノックスが日本のレースでIFHAレート136とか取れるわけない

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:46:57

    >>45

    まあ日本を支配してる血統が北米由来なんだからそっちにアジャストされていくのも普通と言えば普通なわけで

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:48:23

    タイホ君たちが行って手も足も出なかった時から日本の中でも認識と空気変わったって言うか
    差し切るパワーが足りないなら逃げ切ればいいじゃないでもダメならもう誰連れてっても駄目じゃないのか?って感じになった気はする

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:57:13

    そもそも欧州って2400路線言う程特別視して無くない??

    カルティエ賞初代年度代表馬に輝いたのが2歳馬のアゼリだし
    95年に至っては英ダービー・キングジョージ・凱旋門賞全部勝ったラムタラ居たけど4カ国マイルG1制覇したリッジウッドパールしたし
    その後も
    ジャイアンツコーズウェイ
    ファンタスティックライト
    ロックオブジブラルタル
    ゴルディコヴァ
    フランケル
    キングマン
    ロアリングライオン
    バーイード等々、ちょくちょくマイル中距離馬が年度代表馬取ってるよな?

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:06

    >>56

    アゼリじゃなくてアラジやで

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:46

    >>57

    ホントだアラジだ、なんで間違えたんだ俺……

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:57

    >>56

    最近なんなら2000すら長いとか言い出しててもう欧州の価値観わかんねえンだわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:02:08

    >>56

    ちょっと修正

    カルティエ賞初代年度代表馬→アゼリ✗ アラジ◯

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:05:24

    こっちよりも比較的頑丈で現地の芝に似合った欧州馬すら走り終わって屈腱炎なりましたとかザラだし
    そこにこっちから勝てるかどうかも分かんない上で行って1年近く棒に振るかもしれません
    は馬産は実利よりロマンっつったってリスクでかすぎらあな

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:09:24

    >>56

    欧州の2400はもう日本の長距離みたいな扱いになってるよ

    2000ギニー勝っても英ダービー行かない例も多いし

    マイルや2000mで勝てるなら凱旋門キングジョージを無視する陣営も少なくない

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:11:05

    >>62

    セントレジャーがイキイキしてるから日本の長距離は結構面目保ってると思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:13:26

    正直イギリスよりフランスのほうがまだ2400m信仰ある、長距離が死に体なのは同じ

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:15:23

    欧州の3000m↑G1ってカドラン賞とアスコットゴールドカップとグッドウッドカップだっけ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:15:28

    >>62

    そういやドバイシーマクラシック勝ってる欧州馬の欧州勝ち鞍って2000路線が多かった様な

    そんでドバイシーマクラシック勝ってる日本馬の日本での戦績見ると有馬記念筆頭に2500辺りで好走した馬が多いんよな……つまり

    日本2500≒ドバイ2400≒欧州2000って方程式が成り立つのでは???(ぐるぐる目

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:18:21

    >>65

    今年からブリティッシュチャンピオンズロングディスタンスCがG1格上げ 馬券売上が良いのはクラシックよりこっちだし英国もそれなりに盛り上げようとはしてる

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:22:22

    >>47

    そう思うじゃん?歴代勝ち馬見てみ、実は愛チャン勝つのが一番難しいという罠

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:22:24

    言うて欧州って短マの価値の低さ日本以上なのになあ
    あれか?10年後くらいには1800mこそ競馬の華!みたいになってるのか向こうは

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:23:45

    シナリオも専門的すぎてもう解説見ないと原作拾えん

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:26:39

    スピードシンボリの凱旋門賞最終直線前3~4頭くらいにブロックされてるように感じるのは自分だけですかね

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:27:49

    何の嫌味もなく言ってるらしいのが1番効くからな人間って

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:28:22

    >>56

    アザリは2歳時だけでG1四連勝、その全てが圧勝

    ラムタラが選ばれなかったのは当時も不満の声は多かったし今でもたまに槍玉に挙がる


    他の奴らも普通に勝ちまくってた名馬ばっかだし、中距離がどうというか結果残した奴が順当に選ばれてるだけじゃないか

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:28:29

    >>47

    クールモアが強豪寄越すから没落しないんすよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:28:34

    まぁフランスの事だしこの質問も見下しながら言ったんだろうなって

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:29:55

    >>68

    逆に日本馬が一番チャンス有るのって多分インターナショナルSと思っていいの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:31:19

    >>70

    ネタとか諸々は滅茶苦茶多い

    シナリオ自体はまだ初日なのもあるがよくわからん(半端に育成目標残ってイベント消えたせいで一部ウマ娘の難易度が地獄になってたらしいが)

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:31:31

    >>67

    そうなんだありがとう

    民衆には平地より障害の方が人気だっけ?長い距離の方が見慣れてるのかな

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:38:28

    これ記録上は着外だけど画像見る感じ結構善戦してるよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:39:52

    >>79

    キングジョージもそうだけど当時の日本の馬考えたらスピードシンボリ以上の成果出せる奴いないのでは案件だし……

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:43:30

    >>72

    シナリオ中だとそう解釈されて凄い凹んでるモブちゃん居たね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:54:22

    >>81

    何気なく平然とお前らざっこwと言われれば凹むわな

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:02:44

    >>79

    >>80

    同時期の日本馬でスピードシンボリより上ってもうシンザンを海外遠征に出すしかないんだよな

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:07:30

    >>83

    じゃあシンザンならどうなんだとなるとそんなもん「アイツやる気出すの?」に尽きるからな……

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:16:07

    >>72

    アジア人なのに頑張ってるねえ(全く嫌味ではない)なんてのは現実でもあるあるだからな

    そも同じ土俵に立ててないってのはきついわ

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:24:55

    >>85

    まぁ同じ土俵に立った所でせいぜい頑張れアジア人と思ってそうなんだがな……

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:13:08

    おかしい
    確かに以前のシナリオで凱旋門賞を制覇したはず・・・

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:16:30

    >>87

    ほら日本が勝つとルール変わるからそれの亜種でしょきっと……

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:19:08

    >>65

    後はロワイヤルオーク賞もあるな

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:27:48

    せやな……(L'Arcシナリオ周回しながら)

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:32:37

    今ある長距離古馬G1
    アスコット金杯
    グッドウッドカップ
    カドラン賞
    愛セントレジャー
    ロワイヤルオーク賞
    ロワイヤリュー賞(牝限)

    昇格するやつ
    英チャンピオンロングディスタンスカップ
    ヴィコンテッスヴィジエ賞

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:41:00

    >>47

    どこの世界線の話だ?過去からずっと愛チャンピオンSは世界でも有数のレースのままだ

スレッドは2/25 04:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。