神作画とただ動いてるだけってどう違うの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:57:08

    めっちゃ動いてるし凄い作画だとは思うけど神かと言われるとそれは違うかな・・・って思っちゃうんだけど自分でもよくわからないんだよね

    神作画と動いてるだけってどこで差を感じる?


  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 14:59:09

    ワンピもワノクニ以降は作画凄いとは言われるけど動いてるだけって割と言われるよね
    好みの問題なのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:00:12

    ただぬるぬる動いてるだけで絵自体は雑
    絵は雑だけど演出はすごい
    絵も演出も動きも全て調和が取れてる
    紙芝居(昔の東映でたまにやるやつ)

    こんなとこか

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:01:18

    完全に勝手な憶測だけど背景がもっとアニメっぽかったら>>1もすげー神作画って思ってたんじゃないかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:01:40

    神作画って結局カメラワークとかスローとか演出込みな気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:02:00

    一番ひでーデジタル黎明期のはっつけただけ作画ん比べりゃ今は恵まれてるわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:03:12

    演出やカメラアングル(構図)が悪かったりライティングやエフェクトが悪かったり要因はいろいろ
    この辺は特に作画前の絵コンテが重要になるから、監督とか演出とかその辺の上の方の人の力量が重要になる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:03:13

    メリハリが付いてるかどうかかなぁ~
    もめんたりーは背景とキャラがどっちも濃すぎて目が痛くなるんよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:03:32

    もめんたりー・リリィの髪がうねうね動くのすげぇ無駄にしか見えなくて好きじゃない
    その動きが演出として必要ならいいけど余計な情報ならいらない

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:04:29

    >>7

    絵コンテが雑だと(このキャラはこんな動きするようなキャラクターか?)ってなるんだよね

    違和感しかない

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:05:10

    もめんたこの前は声と画面があんまシンクロしてなかった
    心の声か知らんけどなんか違うってなった

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:05:12

    ヴァイオレットエヴァーガーデンみたいな髪の毛のなびきが美しさや儚さを感じさせてるのは綺麗で素晴らしいと思うんだけどな


    「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」 Violet Evergarden CM


  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:06:12

    動きと背景の速度が合ってないやん
    ムービングウォークの上でも走ってるのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:06:23

    この動き本当に必要か???

    描いてるのは凄いとは思うけどAI感あってなんか気持ち悪いんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:07:05

    BGとキャラの動きが合ってないからキャラが滑って見える
    スピード感を優先したのは分かるんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:07:49

    ufotableがエフェクトで誤魔化してるだけとかよく言われるけどエフェクトで馴染ませるのも立派な技術なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:08:25

    ここまでやると作画じゃなくてCGとかの別の凄さなんだろうなあって感覚になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:08:48

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:10:34

    >>1はなんというかこう作画自体はすごいんだけどキャラと背景とエフェクトの親和性が低いせいで

    トータルとしては雑コラ感というかキャラを切り抜いて別映像に合成した系MADを見たときに近い感覚が残るというのが個人的印象

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:12:10

    ワンピのアレはごちゃごちゃ動いたり戦闘無関係の無駄な演出入れたりして何してるかわかんねーんだよな

    >>2


    ただでさえ原作の戦闘の流れわかりにくい場面多いのに動画方が輪をかけてわけわかんないのほんと酷い

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:14:31

    大きい割に武器が軽そうでもうちょい重みがあるアクションの方が好み

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:15:34

    【進撃の巨人】season3 Ep2 リヴァイvsケニー

    進撃のリヴァイVSケニー戦が割と近いアクションだと思うんだけど街とキャラクターの馴染ませやエフェクトの自然さとか比べてみると全然違う

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:16:00

    崩さずに全部がずっと綺麗なままだから勢いとメリハリが出ないんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:16:43

    ハンドシェイカーを思い出す…

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:17:55

    >>14

    自分の好みに合わないものをAIっぽいって言うのやめたほうがいいと思う

    あなたが好きな他のものを「あんなAIっぽいのどこがいいの」と言われても

    否定できなくなるよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:18:05

    背景にCG多用といえばufotableだけどやっぱ馴染み具合が全然違うよな

    まぁ予算も全然違うだろうけど

    宇髄天元vs妓夫太郎 神作画戦闘シーン


  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:18:15

    キャラ、背景、爆破がそれぞれ噛み合って無くて下手な合成に見える…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:18:35

    高級食材使いまくってても不味かったら意味ないのと同じじゃねえの?
    一枚一枚に手をかけてその上で枚数増やしたところで出来上がったものがキモい感じなら神作画と言われないのは普通だろう

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:19:24

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:22:53

    >>14

    金髪の子が喋ってる間はまあちょっと過剰だけどこう言うのもありじゃないって感じだったが

    周りの子映し始めたあたりで明らかに前見えないし邪魔だろってレベルでうねっててわろた

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:26:34

    >>14

    イラストだと髪を房として捉えろってよく言われるけどこれは出来てないような気がする

    髪だけど髪に見えないというか

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:29:17

    このタイトルこの内容でスレを建ててしまった時点でここに集まる人には「この映像は神作画ではない」という共通認識が生まれてしまっているから「〇〇だから」って理由を挙げられても参考にできないと思うんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:29:44

    技術を見せびらかしたいのはわかるが我々が観たいのは面白いアニメであってうねうね動きや板野サーカスもどきではない

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:29:53

    女の子がずっと画面の中央に居続けてるのもよくないんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:31:00

    作画は知らんがひたすらに鬱陶しい

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:34:32

    個性といえば聞こえがいいが、GoHandsがやってるのはただの独りよがりなんだよね
    意味もなく線の数や枚数が増えてるだけで良いアニメーションとは言えない

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:40:32

    一定のライン越えたら後は好みだと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:43:47

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:51:25

    凄いけど無駄に作画使ってんなって感想なんよね
    重要なシーンで作画開放はするに限るけどずっとやられてもただ疲れるだけなんよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:53:26

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:55:06

    好みの問題もあるよな
    俺も呪術廻戦の渋谷事変で同じような感覚をちょっと思ったから言いたいことはわかる
    アニメーターのエゴやオ○ニー入ってくると乗れなくなる
    呪術は原作者がアニメにそれ求めとるから単純に俺がノットフォーミーなだけだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:55:37

    ここまでいくと作画というよりはレイアウトとか演出の違いなんじゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:55:55

    >>40

    渋谷事変でもいろいろな演出あったしね

    個人的に脹相と虎杖のバトルシーンはBGMも演出もエフェクトもすきだった

    光が細かくていいんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:57:09

    外人が好きそうな作画だな(ド偏見)
    ストーリーとかが日本のオタク向けっぽいのが噛み合ってない感あるけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:58

    ufoがエフェクトで誤魔化してただけってのもFateZeroぐらいまでで
    もう15年経つぐらい昔の話だな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:58:58

    >>38

    なんか新海誠っぽいけどこんなんあったっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:59:05

    リリィなんたら今日初めて見たけど素人が見た印象としては明らかな情報過多というか不必要な髪の揺れと背景とキャラクターのミスマッチが気になったな
    内容自体に集中できないって感じた

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:02:39

    必要な描写をボリューミーに描くのと不必要な描写までボリューミーに描くのでは見え方が全然違う気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:05:14

    まあGoHandsこの方向性ずっと続けてるしどうせならこのまま貫いて欲しさはある

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:09:32

    >>48

    不必要なところでリアルなヌルヌルがあると余計違和感あったりするからね

    取捨選択が大事なんだろうけど難しいんだろうなあ……

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:11:54

    もめんたりぃ・リリーの水着回は、乳と尻が生き生きと動いて素晴らしいぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:12:32

    こういう子供騙しなクソアニメを神作画とか言って持て囃すから神作画の水準が低くなるんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:14:37

    >>1 のアニメは見たことないけど普通にすごい作画だと思ってしまった…

    みんな目肥えてんだなぁ

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:17:37

    そもそも神作画に明確な基準なんてありませんし
    正直昔より今の人の方が作画にうるさい気もするが

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:18:54

    >>1の映像は崩しがなくて人物が浮いて見えた

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:22:05

    絵が単に綺麗なだけとか、ただヌルヌル動いてるだけみたいなのがいわゆる神作画としてもてはやされることは少ないと思うし実際スレ画もその範疇にあると思う
    よく動いてはいるけどそれが万人受けするような効果をもたらせてない
    まぁ結局どんな印象を受けるかは人それぞれだからすごいと感じる人もいて当然

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:22:56

    >>51

    生き生きとしているのか別の生物がいるような気がするというか・・・


  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:23:29

    >>53

    よくある低予算アニメとかと比べると一目瞭然で良いよ、よく動いてるのは間違いないし


    ただ神作画と言われてる進撃や鬼滅やヴァイオレットエヴァーガーデンと比べると違和感あるなぁというだけで

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:24:24

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:25:51

    >>57

    これもなんかすごい動いてる部分(乳や髪)と全く変わらない表情や走り方の部分でえっちさを感じるよりも先に違和感、もっと言えば不気味さを感じるわ

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:26:32

    すごい作画だけどニッチすぎる
    って言うべきかな
    萌え豚(死語)の中のごく一部の層を狙い撃ちにして他を置き去りにしてる感じ

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:26:44

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:27:27

    >>57

    このアニメ、ちょっと体を動かす時すらCGの物理演算ミスった時くらい異常に揺れるんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:29:50

    よく聞くのは呪術のまこーらVS宿儺
    めっちゃ動いてるし凄いとは思うけど演出がうーんみたいな

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:31:57

    なんか途中で予算無くなりそうなアニメだな

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:32:05

    もめんたりー・リリィは作画どころか全部が過剰だから普通に外れ値

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:35:00

    高速移動しながらアングルぐるぐるエフェクトマシマシでもはや何やってるかわからん事がある

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:36:01

    あんまり叩くと他の美少女ものにも飛び火しそうだからやめとくわ

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:47:12

    キャラの体重や体の重心を感じない動き方だと動いてるというより物体が滑ってるように見えるんだよね

    >>1のアニメは人体の動かし方が雑というか、作画枚数が足りてないのをスピード感でごまかしてるように感じる

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:23:17

    >>57

    髪動かすなら髪が後ろに行かないの?って思った

    風の抵抗受けるはずなのに変な揺れ方してるから違和感しかない

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:26:47

    背景がリアル調なのにキャラは二次元なせいで浮いてるように見えるな
    その世界の中でバトってるように見えないコラ感

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:29:56

    ただ動くだけでなく、重量とか質感に緩急まで出した作画なんて本当に極一部だからねえ
    ただ動くだけの作画でも十分に凄い事ではあるんだが...

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:33:00

    描き込み量は凄いよ、描き込み量は

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:34:22

    >>14

    なんか引き算出来てないなって感じ

    二次元の嘘とかデフォルメとか、ああいうのせずにうるさくなってる

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:36:16

    せっかく作画リソースあんのに活かせてないのもったいないね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:37:59

    個性バチバチ出てて逆に好きになりそうだけど
    神作画って評価軸とは違うな…

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:46:49

    ワンパンマン1期のボロス戦とか凄かった

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:52:07

    >>1

    FPSとかシューティングゲームの変態挙動とか見れば分かるでしょ。

    3Dモデルだから作画破綻とかないけど何してるのか見づらい分かりづらいの、あれがただ動いてるだけってやつ。

    ゲームのやりこみとしては正しいんだろうけど、見てる側からしたら何してるか分からん。

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:56:13

    >>57

    めちゃくちゃ違和感あるな、雑コラ感というか

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:17:26

    呪術で言うと摩虎羅vs宿儺が賛否分かれてるけど虎杖vs脹相は基本絶賛されてるみたいな感じ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:47:13

    見たけど空中戦はかなり良くないかね

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:51:26

    >>1

    ufotableを真似ようとした結果、完全下位互換になってしまった、もめリリを作ったGoHandsと言う表面だけの有能会社気取りのアニメ作りにおいては完全な下っ端集団。

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:53:26

    >>14

    これ、風で髪が靡いてるってより生き物がうにょうにょ動いてるってのに近い気がするんだけど今まで見たことないアニメキャラの髪の動かし方の表現でどういう技術ツリーなのか気になる

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:27:56

    >>82

    GoHandsとやらに何か恨みでもあるんかってくらいキレるやん…

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:30:27

    比較対象が凄すぎるのも難儀なものやね

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:34:31

    凄く動く作画といえば個人的にはこれが好き

    かなり古い作品ではあるが

    ルパン三世 風魔一族の陰謀 - Car Chase Scene


  • 87二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:37:18

    SM~リコロイのアニポケが動いてるだけとしか思えなかったな

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:38:43

    ドラゴンボールDAIMAの戦闘シーンがめっちゃ動いてるのは伝わるけどなにもかっこよくない

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:43:33

    とにかく動いてるの大好きな作画マニアおじさんにはたまらないんじゃない?
    俺にはうざったく感じるけど

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:48:06

    髪に関しては割と本当にAIかなんかじゃないのかね
    人使ってまでそこまで動かそうと思うかあんなもの

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:48:26

    予言しようこのスレは愚弄スレに成り果てる

  • 92二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:50:48

    書き込みは細かいし崩れてもいないから画としては綺麗なんじゃないか
    ただ不必要に動かしすぎて伝えたいところもわからないし迫力もあまり感じないからアニメとして良いかはまた別だと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:52:49

    >>1

    なんか地面に足ついてないというか走ってるというよりずっと滑ってる感じで切り抜きに見える

  • 94二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:58:37

    なんだろう緩急やメリハリの問題なのかな?

    このルークが回転してその勢いのまま剣を振りかぶるシーンが見ててめちゃくちゃ気持ち良くて好きだが、その前にアッシュが静かに受けの姿勢に構えるのも大きいのかね

  • 95二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:59:12

    そりゃ人によるが...敢えて言うけど君たちはどう生きるか?の冒頭の空襲シーンは間違いなく神作画だった
    話とかキャラとか全く関係なしに作画だけで感動させられたっていう体験はあれだけかな

  • 96二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:00:02

    >>24

    シナリオも悪くないしキャラもいいしアニメーションもいいのに何故か“噛み合ってない!”ってなる不思議なアニメだったな…

  • 97二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:03:13

    >>86

    凄いなこれ、旅館に突っ込んで食卓や温泉も構わず通り抜けるの見てて楽しい。車はもちろんパトカー蹴ろうとする女性とか人も動きまくってる

  • 98二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:08:29

    神作画シーンって動きが凄いのもだけどその動きでストーリーを魅せてくるやん
    有名な神作画だと鬼滅の19話とか典型例だけどあれ作画だけじゃなくバラードの挿入歌流しながらの妹を守るための命を賭けた特攻を家族が救うってエモさでバズったわけだし
    やっぱり人の心を揺さぶるのはその映像の動きに意味があってこそだと思うな

  • 99二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:10:13

    >>32

    別にそんなことはないし反論する奴はするだろ

  • 100二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:11:37

    昔Kってアニメがあったんだけどそれもムダ作画だったな

  • 101二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:13:25

    >>95

    あの火事のシーン凄かったな宮崎駿も手を加えずに絶賛したんだっけ、大平晋也って天才アニメーターの人が書いたと見たな

  • 102二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:14:00

    いくら絵が綺麗でよく動こうとも演出と監督の方向性でイマイチのれなくなるのはドラゴンが教えてくれた

  • 103二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:17:14

    >>102

    あれはそもそも原作破壊だから

    もめんたりーはオリアニだから自己責任前提で評価を受ける

  • 104二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:20:05

    作画崩れないし良く動くしエフェクトもカッコいいんだけどマジで一生動き続けてるからメリハリなさ過ぎてダレるのよな
    映画館のデカいスクリーンで見るならともかく家庭に置けるサイズの画面だともう少し緩急付けて欲しくなる

  • 105二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:23:19

    背景と比べて浮いてる感があるのと多分こだわりだが髪が動きまくる事に慣れてないからなんとなく気になるそんな感じの評価

    通常時は浮いてる感少なめだからそこもこだわりかもしれないが、技術の売り込み目的ならなんとなく作画量を増やしたがるのも納得はできる

  • 106二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:32

    ジブリなら風立ちぬの関東大震災の地震の表現や大衆の動きも凄いと思う


    earthquake scene – The Wind Rises


  • 107二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:36:37

    >>23

    でも崩したら崩れてるシーンだけぬき出して作画崩壊wって騒ぎたてる奴らがいるんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:36:45

    >>106

    この地が裂けていく表現凄い、他で見たことない

    この動画の後も凄いんだよな、二郎と菜穂子が群衆を掻き分けて走るシーンとか

  • 109二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:17:56

    >>107

    ufotableとか中割りでも作画崩さずに神作画言われたりもするから中割りの問題でもないんじゃね

  • 110二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:30:20

    人物も髪の毛も胸も多動で少しは落ち着けってなる

  • 111二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:38:48

    割と好きな作品だからショックを受けた俺だ
    動きが独特なのは否定しない

スレッドは2/25 07:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。