- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:14:00
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:16:24
お前…某イングの延命でもやってるのか
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:17:21
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:18:03
嫌だ
今のボーイングが改修すると胴体が折れて墜落しそう - 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:19:12
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:20:10
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:21:27
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:24:30
ミーティアとかAIM-260とかSM-6の空中発射型とかが出てるから数を積めないステルス機代わりの長距離AIM(AAM)用ミサイルキャリアーは必要なんだよ
問題は…EXもJISもボーイング社が改修を担当してることだ - 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:28:38
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:29:01
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 15:54:10
な、なんやこのキモイ機体は…
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:10:04
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:29:53
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 16:41:30
ステルス性能を確保するためにエンジンの直径や熱処理関係の制限で現状ではエンジン3発にするしかないのかも知れないね
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:03:25
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:05:29
MANPADSにステルス性なんか関係ないよ(笑)
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:07:13
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:27:18
結局第6世代機とやらはどうなるのか教えてくれよ
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:38:02
バカが…騒いでるだけ…
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:24:21
F-15って怖いぜえ…設計段階で余裕があるからむちゃくちゃな改装に対応してくれるんだからな…
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:42:11
ミサイル搭載した戦闘機が必要だなんてしゅ、州兵って大変なんだな…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:43:22
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:44:08
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:45:31
単発機じゃダメなんです
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:50:02
もしかしてF-3もといGCAPをF-15Pre-MSIP機の後継に当てれば単価も下がってハッピーハッピーなんじゃないスか?
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:17:54
機種の統一=飛行停止措置が起きるとがると死
実際00年代中頃にF-15とF-2が飛行停止になってファントムだけで防空を担った期間があったからな…
とにかく機種を複数用意しない空軍/自衛隊はくたばったほうがいいぞ
人で例えるなら食費を削るほど無理しても金が足りないならしょうがないが
- 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:21:59
- 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:25:52
ミサイルキャリアーには致命的な弱点がある
今のところレーダー役担える無人機が実戦段階にないことや - 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:35:38
こんなんじゃエスコンのパッケージ機にできねーよバカヤロー