曹操の親戚武将って

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:10:41

    正史と演義で結構評価に差があるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:13:28

    演義や創作で正史より持ち上げられてるのは夏侯惇くらいで
    夏侯淵、曹仁、曹洪、曹真は下げられて、曹純、曹休、夏侯尚は空気

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:20:17

    悪役だからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:22:21

    曹仁とか演義だと負けてる印象しかない
    なんで曹操はいつまでもこいつ使い続けてんのと思ったもん

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:36:19

    魏の八虎騎っていう呼称を見たけど、騎とか日本で使われてない漢字だったから
    中国だけでの呼び名かな?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:50:32

    優秀な方々だけどもう一押し足りなかったイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:54:55

    なんなら五将軍の方が強そうなイメージすらある

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:56:32

    >>5

    中国のネットで言われてるやつだね

    史書とかで呼称されてるわけじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:07:09

    >>2

    諸葛亮のライバルというと司馬懿の印象があるけど、三次北伐まで防いでたのは曹真だよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:23:35

    親族を扱き使う割には見返りが少なすぎる気がする
    西晋はやり過ぎだけど魏はやらなさすぎ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:42:50

    宗室も曹真の次の世代からガクンと質が下がるからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:17:14

    >>5

    曹純、その元ネタかと思われる精鋭騎兵隊である虎豹騎の指揮官を任されるくらい有能な指揮官なんだが

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:38

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:30:57

    曹真は持ち上げれば持ち上げるほど、息子の曹爽がノイズになっちゃうからね
    「オメー息子達にどういう教育してたんだ?」という感想がどうしてもね…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:23

    >>14

    夏侯惇持ち上げたって夏侯楙がノイズにならんだろう

    変な気を回しすぎ

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:46:52

    >>14

    孔明の息子だってポンコツやぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:19:44

    >>10

    こき使われるのは継承権のない親族だけよ

    そいつらは権力も官位も食邑もたっぷりもられる

    継承権のある親族は働かなくていいけど自由も権力もない

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:24:11

    >>4

    曹仁、劉備にも勝ったこともあるほどの名将なのに

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:26:34

    >>7

    強さで文句が出なさそうなのは張遼くらいじゃないの

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:28:37

    >>18

    演義的には劉備に勝ったってのは評価材料にならないからな

    徳はあるけど戦は豪傑と軍師頼みって設定だから

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:31:08

    人質にされた夏侯惇…

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:57:17

    >>17

    なるほどそれはそれで大変だな

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:58:20

    >>7

    演義だと延命させられ、孟達に討たれたことにされた徐晃さん

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:53:55

    >>23

    正史だと普通に病死だったのになあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:05:49

    演義で楽進がいつ退場したか覚えてないわ…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:24:29

    >>25

    濡須口で甘寧の矢をくらってから消息不明

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:39:50

    >>22

    ぶっちゃけその辺りは西晋も一緒なんで

    恵帝の時期に親族No.2として朝廷を主導してたのは司馬懿四弟の子である司馬泰だし


    近親に封地を与えて地方に行かせたのは司馬炎の晩年なんだよね

    多分、後継者である恵帝の頼りなさと、外戚である楊駿の権勢欲を危険視して

    弟たちに兄(恵帝)を守るよう願って配置したんだと思う。司馬乂以外は願い通りに動いてはくれなかったが

    当時の司馬炎は体調不良で何度も倒れてるから、もうそれしか縋れなかったのだろう

スレッドは2/25 11:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。