- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:10:41
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 17:13:28
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:20:17
悪役だからね
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:22:21
曹仁とか演義だと負けてる印象しかない
なんで曹操はいつまでもこいつ使い続けてんのと思ったもん - 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:36:19
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:50:32
優秀な方々だけどもう一押し足りなかったイメージ
- 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:54:55
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:56:32
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:07:09
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:23:35
親族を扱き使う割には見返りが少なすぎる気がする
西晋はやり過ぎだけど魏はやらなさすぎ - 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:42:50
宗室も曹真の次の世代からガクンと質が下がるからなあ
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:17:14
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:38
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:30:57
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:23
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:46:52
孔明の息子だってポンコツやぞ
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:19:44
- 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:24:11
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:26:34
強さで文句が出なさそうなのは張遼くらいじゃないの
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:28:37
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:31:08
人質にされた夏侯惇…
- 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:57:17
- 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:58:20
- 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:53:55
正史だと普通に病死だったのになあ
- 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:05:49
演義で楽進がいつ退場したか覚えてないわ…
- 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:24:29
濡須口で甘寧の矢をくらってから消息不明
- 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:39:50
ぶっちゃけその辺りは西晋も一緒なんで
恵帝の時期に親族No.2として朝廷を主導してたのは司馬懿四弟の子である司馬泰だし
近親に封地を与えて地方に行かせたのは司馬炎の晩年なんだよね
多分、後継者である恵帝の頼りなさと、外戚である楊駿の権勢欲を危険視して
弟たちに兄(恵帝)を守るよう願って配置したんだと思う。司馬乂以外は願い通りに動いてはくれなかったが
当時の司馬炎は体調不良で何度も倒れてるから、もうそれしか縋れなかったのだろう