いつからライダーの必殺技は

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:22:44

    派手になったのだろう?
    エグゼイドとかはけっこう激しかった気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:23:40

    悪いのか?
    昭和ライダー見てればいいと思うぞ
    もしくは平成1期

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:23:44

    BLACKの時点で割と派手やで、目が死ぬ方向性でだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:24:17

    昭和から十分に派手では

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:24:36

    クウガも大爆発を起こしてて派手だったぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:25:19

    V3の爆発見てみろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:25:50

    懐古主義は番組を腐らすよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:27:54

    派手の方向性が爆発の規模からCGエフェクトに変わっただけでずっと派手ではあると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:28:00

    地味で渋い演出しようとしてた時期は無くて常に今出来る一番派手な必殺技目指してるよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:28:30

    しっかり派手な感じになったのはキバのダークネスムーンブレイクからかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:29:29

    CGが派手になったって意味でならパッと思いつくのは龍騎〜剣辺りの頃
    ただ個人的には前年のアギトの時点でそこそこ派手だったように感じる

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:31:08

    その時代基準で可能な限りド派手にしてるのは共通してると思う、必殺技とか抑えるメリットが薄い

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:34:08

    スレタイにも本分のどこにもネガキャン的な事なんて書いてないのに
    どうしてネガティブな方に受け取る人が多いんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:39:36

    エフェクト控えめな暴力全振り系統な技はゾンズとかBLACKSUNとかシンで供給されてるからそこまで飢餓感はない

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:41:40

    必殺技そのものが派手になったのは龍騎だと思うわ
    龍騎はやっぱりターニングポイント的な部分強い

    まあ、555以降はしばらく派手さよりもスタイリッシュを目指してたと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:42:03

    龍騎からはライダー本体の蹴り以外にもドラゴンとかついてたような

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:42:26

    >>10

    キバは格好いいけど1話だと

    シャッターも突き破れねえのかよ笑とか言われてたんすよ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:44:26

    キッズはストロンガー電キック見てこいよ派手すぎて目チカチカするぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 18:47:11

    >>15

    キックまでのシークエンスに付属するものが色々派手になった龍騎とキックそのものに派手なエフェクトが付いたファイズの流れは後続への影響大きかった感ある

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:03:09

    剣も使用カードが背後に出る辺りアイテムごとの固有エフェクトという演出の走りだったりする?

  • 21スレ主25/02/24(月) 19:03:17

    派手っていうか、こう、表現の問題なんだが、
    爆発などのシンプルなアクションから、キバとかみたいな特殊な感じっていうか
    キックにバリエーションが増えたっていうか…
    いろいろなエフェクトが追加されるようになったのっていつだろうっていう…
    個人的にはシンプルなやつも、エフェクトとかが激しいやつも好き

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:06:02

    エフェクトでいくと555のクリスマあたりからじゃね?それでも微妙になってもパラロスの全周囲強化クリスマを地味と言う奴はおらんやろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:13:20

    >>21

    始まりという点ではモンスターの力を借りてライダーキックする龍騎じゃないかなあ

    龍騎だけでなくマントで覆って貫くナイト、モンスターの弾薬を全弾発射するゾルダと前作のアギトと比べても派手さがかなり増してるし

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:20:38

    クウガ(足裏)→アギト(地面)→龍騎(周囲の空間)でエフェクトがインフレしきって
    ファイズから演出の方向性での変化が始まったイメージ
    剣と響鬼はキック停滞期

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:26:21

    個人的にカブト電王あたりは若干落ち着いてキバディケイドでド派手な路線になった気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:33:27

    Wで一旦落ち着いて、オーズでまた派手になったイメージあるな
    あー、ウィザードは各ドラゴン出るまで結構落ち着いてた気もする

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:33:54

    攻撃エフェクト的な意味で派手になったのはファイズのイメージがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:36:11

    >>24

    なんでやライトニングソニックもエフェクトマシマシやろ!?

    個人的にはカード取り出しからの一連の流れを全部やる完全版が一番好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:37:19

    >>26

    半分こキックが落ち着いてる…?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:37:44

    おうライジングマイティ見てみろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:38:31

    そのライダーの象徴的なエフェクトを足してみるという点ではXライダーの試みは今に至って割と重要だった気がせんでもない


    昭和ライダー必殺技映像集


  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:41:17

    >>29

    Wは半分こギミックを活用したアクションを必殺技に取り入れてるけど、エフェクトという点では割と抑えめだと思う

    ゲーム演出のエグゼイドや数式グラフのビルドみたいなのが後々出てくるし

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:42:25

    >>30

    ライジングマイティの爆発はゴ集団のベルトの爆弾が強力だった部分もあるから必殺技そのものは実は地味めな方なんよ

    ライジングタイタンとか最初は小規模爆発だしな


    威力面の描写とかそこに至る筋道とかは確かに緊張感もあるんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:43:50

    >>31

    BLACKの点滅こんなヤバかったのか…目がチカチカしたわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:48:52

    >>33

    Rマイティだけは超全集とかだと「Rマイティキックの衝撃波がヤバいので避難を…」みたいな書き方なんだ

    クウガが強くなってむしろ危険に感じるって世論とか

    ジャラジがいる時の「周りに警察がいるのに金の力使うとこだった」って反省(敵の撃破より金自体がヤバい判断)とか

    シナリオ的にはあれはクウガ側の影響がデカいものとして描いてる感じ


    >>34

    「テレビパワー」って言っておもちゃの変身ベルトを起動させるためでもあったとかなんとか

    玩具としての操作をしなくてもテレビの発光で起動してくれるわけだな

    そしてご指摘の通り目に悪いので続くことは無かった…

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 19:58:14

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:01:34

    剣はライトニングブラストまでは龍騎555と比べて地味すぎると言われていた
    3枚コンボの登場で一気に花開いた

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:16:31

    「前作よりも派手に」ってのをどっかで聞いたことある

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:58:31

    >>38

    アメトークだったか?テレ朝のバラエティ番組で聞いた気がする

    番組内では龍騎やオーズのキックのVTR使ってた

スレッドは2/25 06:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。