- 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:08:00
- 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:21:23
- 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:22:02
カクレンジャーの無敵将軍
- 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:37
ぱっと思いつくものだとカクレンジャーの無敵将軍にオーレンジャーのオーブロッカーロボ、あとは車に変形するとは言えカーレンジャーのVRVロボがいる
- 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:40
- 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:16
ゼ…ゼンカイジャー…
ゼンリョクイーグル?あれは後付けだからノーカンで(暴論) - 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:30:11
- 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:33:01
- 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:34:15
こっちはコレでめちゃくちゃ盛り上がってるんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:35:26
- 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:37:39
カクレンジャー〜カーレンジャーまでは一応人型ロボ続いてたんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:40:17
1機だけ人型メカが混じっているという異彩なロボイジャーとシノビマル
- 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:40:35
- 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:23
- 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:27
マジマジンはみんな体格違うのいいよね
- 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:53
- 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:43:14
カクレンジャー〜カーレンジャーの頃は技術の関係で合体前の人型メカと合体後のロボのサイズ差が再現できなくて
言ってみれば早すぎた挑戦だった
マジレンジャーの頃には技術が進歩してマジマジンの身長差とか表現できるようになったが
結局後続がほぼ出てないのはやはり労力と売り上げが見合わないからなんかな - 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:45:25
玩具だとマジキングの合体が複雑なのもあって子供が遊びづらいのもありそう、後続の戦隊作品は比較的シンプル目な合体だし
- 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:04:30
バラ状態の腕がそれなりにかさばる余剰パーツになりがち、たたんで合体パーツとしてみると細長い箱になりがちでロボのシルエットに特徴つけにくいあたりがネックなのかな?
スレ画はタウロスの角→帽子とガルーダの羽で特徴づけてるけど
- 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:58:30
一応ゴッドサルダーも該当する
- 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:59:02
テンビンボイジャーとヘビツカイボイジャーも人型コアロボだよね