どうして覇権を取れなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:22:40

    こんだけ広いのになぜ...?

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:12

    砂漠がな...広すぎるんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:33

    人種…

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:48

    おいおいエジプトは覇権を握った時代があったでしょうが 他の国は知ラナイ 

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:24:56

    暗黒大陸やん

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:25:09

    部族がな…多すぎるんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:26:24

    銃・病原菌・鉄を読め 鬼龍のように

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:26:26

    自分達から進んで白人共に奴隷売りまくったアホ酋長の群れやん元気しとん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:26:33

    熱い地域は何もしなくても食べ物が取れるし生きるための工夫が必要ないから文明が育ちにくい伝タフ
    見てみい中華文明の恩恵を受けてもなお欧州列強にボボパン植民地にされた東南アジア諸国を

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:26:34

    農耕に適した土地が少なすぎを超えた少なすぎ
    ヨーロッパやアジアを見てみい
    アフリカよりはよっぽどマシやわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:26:58

    >>1

    砂漠

    サバンナ

    密林

    そして山だ

    人の住める場所どこへ!?

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:27:06

    おいおい地中海側はわりと長い間栄えていたでしょうが
    砂漠以南はシラナイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:27:09

    単純に考えれば人類発祥の地なんだからもっと文明が栄えてもよかったと思われるが…

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:27:43

    水がな…無いんだよ…

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:28:03

    結局文明が発達したエジプト、エチオピアも人種的にはコーカソイドなあたり知恵遅れのニガーの悲哀を感じますね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:28:06

    なんでエジプトは西洋のおもちゃになってしもたんやろなぁ…

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:28:24

    >>13

    むしろ人類が発生したということは淘汰圧が高かったということ

    進化ってのは淘汰圧が高いほど進むんですよ

    淘汰圧が高いってことは暮らしにくいってことなんですよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:05

    >>13

    大河のあるエジプトすらまともに人の住める気候じゃねえから話になんねーよ。

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:10

    >>11

    この過酷な環境でも生きてある種の文明が出来たんだよね

    人間凄くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:12

    一番発展の余地があったエジプトあたりが
    早々にメソポタミア文明の一部に組み込まれたのは痛かったよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:29:48

    ふうんアフリカから巣立つことが人類最初の試練だったということか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:30:52

    賢い猿はこんな不毛の地を捨てて移動したんだ…だからすまない…

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:31:10

    ま…また事後孔明して黒人差別ごっこするスレか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:31:22

    >>3

    へー今時肌の色で文明間の差を説明するマネモブなんているんだ(ヌッ

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:31:57

    >>11

    ナイル下流…シナイ半島も近いからうまいでっ

    しゃあけどナイル上流も金の交易という点では捨てられないのん…

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:32:31

    比較的住みやすい地域が砂漠や密林や山脈で細切れにされてるから
    巨大文明ができなかったのは縦長大陸の悲哀を感じますね

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:32:35

    >>24

    しかし…アフリカで大文明を築いたエジプト人はコーカソイドなのです…

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:33:07

    >>22

    むしろ過酷な環境に耐えられぬ弱き者が逃げるっした感じだと思われるが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:33:48

    基本的に海岸も断崖、川も断崖、どこも断崖だらけなせいで移動も一苦労どころかクソ大変なんだよね
    輸送も文化の交流もまともに出来ないんだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:34:13

    >>28

    新天地を求めるってことはその土地に適応できなかったってことだからね

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:34:24

    >>28

    弱き者…であることと賢き者…であることは矛盾しなくないスか?

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:34:51

    >>28

    アフリカから離れているほど知能指数が高いんだ…だからすまない…

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:35:06

    >>27

    文明を決定づける地理的要因を無視して結果論で人種間の優劣を語るなんて痛々しくて涙が出ちゃうよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:35:34

    >>32

    (この画像いっつも見るな…貼ってるやついつも一緒なのかな)

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:36:06

    >>20

    お言葉ですがナイル川周辺の極狭い地域しか活用できないのに発展性も糞もありませんよ

    アフリカの中では上澄みなだけなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:36:39

    嘘か真か
    熱帯はその気候特性上、発展した文明は産まれないとする科学者もいる
    気候からしていろんな意味で詰んでるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:36:42

    比較的豊かだったカルタゴがローマに勝ってたらなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:37:11

    文化的にはサハラの北と南で全然違うよね、パパ
    なんならサハラの北に関して言うなら「覇権が取れなかった」自体間違いだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:37:15

    >>32

    知能指数をどうやって調べてるか知ってれば人種による問題じゃないことはわかりますよね?

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:37:22

    >>31

    教えてくれ

    何も分からないのに新天地に出ていくのは良くて勇敢、悪くて無謀か絶望の産物だったとは思わないのか?

    まあワシも実証研究とか一つも知らないんだけどねグビッ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:38:17

    >>1

    なんじゃあ この直線な国境は

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:38:44

    でも教育とかの問題だけじゃないと思うんだよね
    その環境に適応した結果知性よりフィジカル強き者が生き残った感じでしょう

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:38:48

    不毛な土地不要ッ
    この"奴隷にした負けた相手"さえあればいいっ
    あと儲かるからガイ ジンに輸出してやねぇ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:38:49

    >>40

    匹夫の勇ですね🍞

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:38:59

    >>40

    もしかして新天地に行くのは冒険者か何も考えてないアホみたいな人しかいないと思ってるタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:39:11

    実はな、ヨーロッパとアフリカを区切る線って地中海じゃなくてサハラ砂漠に引いたほうがいいんじゃねえかって思うんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:39:51

    この大きさの土地が未だ有効に活用しきれてないってネタじゃなかったんですか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:40:57

    >>32

    東アジアの三馬鹿が一番IQ高いの笑っちゃうんだよね

    やっぱこの辺は漢字圏だったのも影響が大きいんスかね

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:14

    >>47

    アメリカ以上の土地が丸々砂漠になってると思うと改めて凄いスね、サハラ砂漠

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:41:57

    これが幽玄のエクメネ
    (赤=エクメネ=農耕・都市定住可能、緑=ズブエクメネ=都市定住可だが農耕不可、黒=アネクメネ=農耕・都市定住不可)
    まあ人類の技術水準によっても変わるんだけどね
    しゃあけど安定生存に“農”が打ち込まれてる以上は乾燥限界と寒冷限界(含む高度限界)が如何ともしがたいわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:43:19

    アフリカ大陸みたいなもん日本で言えば四国やんけ

    地中海=瀬戸内海
    内海経済圏に接してる部分は栄えるポテンシャルがあるんや

    その反対側、裏側がどうなるかはシラナイ

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:43:33

    >>50

    オーストラリア…すげぇ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:43:35

    >>50

    こう見るとアフリカ以上にオーストラリアが終わってるっスね

    よく植民地化したもんっス

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:44:40

    砂漠、熱帯、高山、大体の土地にとってクッソ遠い海、そして俺だ
    国境はなんでもいい

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:45:25

    実際オーストラリアってクソ広いけど生活圏はほぼ沿岸部だけなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:45:52

    赤道付近の辺りならそれなりに人が住めるはずなのに文明が発展しなかったのが不思議なんだよね
    やっぱサハラ砂漠で完全にヨーロッパや中東方面と交流途切れるのが痛かったんスかね

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:46:06

    >>48

    稲作も大きいと思われる

    麦と違って管理が大変なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:46:23

    もしかして日本って国土狭いとよく言われるけど人間に適した環境という意味では広い方なんじゃないっスか?

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:47:09

    >>53

    過酷すぎて人間が来るまでは哺乳類は有袋類しか生き延びれなかったからね

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:47:58

    >>58

    すいません…でも…覇権は握れてませんよね?

  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:48:11

    >>59

    あれっアボリジニは?

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:48:22

    >>58

    生物が生きる上で必要不可欠な水資源が豊富ってのは有利なんだ

    大陸と地続きじゃないのに朝鮮半島より早く文明が発達したのも納得なんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:50:01

    >>61

    あれらは人間じゃないんだ。だから....すまない

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:50:25

    >>61

    👇トントン

    人間が来るまでは

    もしかして白人共しか人間と認めてないタイプ?

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:51:25

    >>50

    お言葉ですが中世以前だと熱帯はだいぶ微妙ですよ

    痩せまくった土地、極端過ぎる気候、虫・伝染病、そして俺だ 文明を破壊するぞ

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:52:37

    >>60

    いいや人類史上最強のモンゴル帝国を二度も返り討ちにした真の覇権国家ということになっている

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:52:49

    熱帯はイメージより土地が痩せてるらしいっスね
    だから焼畑するんだろっ

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:53:52

    >>67

    あ 一回で焼きすぎた

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:53:54

    >>63

    白豪主義者は地獄に行きやがれっ

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 20:56:10

    >>63

    まぁ今となっては人間でないクロ.ンボ共に国を乗っ取られかけてるんやけどなブヘヘ

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:03:27

    >>58

    火山、台風、地震、大雪、洪水「だから俺達がいるんだろっ」

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:05:45

    >>46

    アフリカの地中海沿岸が栄えてた頃もあったからあながち間違っては無いのん

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:06:26

    ヨーロッパが近かった事が不幸だと思うんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:07:23

    >>9

    ワシら以外全部植民地化されてましたよね?

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:07:52

    ローマ帝国を始めあそこらへんを傘下に収めた中世までの大帝国が
    どれも地中海沿岸しか勢力圏にしてない時点で推して知るべしだよねパパ

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:08:09

    >>66

    ベトナム「俺なんて陸続きで撃退する芸を見せてやるよ」

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:08:22

    >>73

    それだとエジプトの豊富な農産物の恩恵をうけれないから

    地中海文明死ぬよ

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:10:04

    >>77

    アフリカ的にはその方がいいんじゃないスか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:10:47

    農作物で生活できるならそれでいいと思ってんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:11:50

    何か不幸が起こると精霊のせいにするゆるさがあるんだよね
    向上心や課題発見って概念を持つのがなかなか難しいのん

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:11:59

    >>78

    しかし…地中海文明が発達しないとバタフライエフェクトで現代の産業文明が生まれていない可能性があるんです…

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:12:22

    ぶ…部族が乱立してるのは
    健全に大陸内で淘汰させずに対立煽りし続けた蛆虫のせいですよね?

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:13:25

    >>79

    ダメだろサロット猿先生

  • 84二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:16:46

    >>82

    それでも上にも有るように要害だらけでしかも広いから日本の戦国時代とは比にならんくらいの長さで乱世が続きそうだしC国レベルですぐ分裂しそうなのん

  • 85二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:17:46

    世界のいろんな地域「俺たちの住む土地=神 食べ物集めて雨風しのいでこんな暮らしが続けられるよう神々へ祈ればだいたい暮らせるんや」

    ヨーロッパ「はっきり言って俺達の住む土地は滅茶苦茶生き辛い。食べ物少なくて話になんねーよ。 も……もう神からの試練と思って自然は人間の支配下に置くしかない」
    そして科学技術が発展した

  • 86二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:20:06

    >>85

    ヨーロッパ資源無いかあ他所に色々求めて植民地帝国築いたとこあるんだよね

    尚その結果今他所からの資源の輸送コストが痛いみたいっスね

  • 87二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:28:00

    >>82

    部族を企業のアナロジーでは語れないと思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:29:55

    アフリカの民族が国民国家を自力で発明するのは何百年後になりそうですかね…

  • 89二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:31:08

    >>88

    ボツワナやモーリシャスは国民国家化してなかったスか?

  • 90二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:28:08

    >>76

    ベトナム…すげぇ

    モンゴル帝国にもアメリカにも勝ったし…


    どうしてフランスごときに負けたの?

  • 91二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:01:05

    >>7

    縦に長いってのはそれだけでハンデなんだ

    横に長いユーラシアはシルクロードができ……縦に長いアフリカや南アメリカは気候や環境で分断され逆に発展が阻害された

    伝銃・病原菌・鉄・タフ

スレッドは2/25 10:01頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。