ファンタジーとそうじゃないものの境界ってなんだと思ってる?

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:52:59

    ファンタジーとそうじゃないものの境界が気になったから建てた。自分的には魔法とか異世界とかみたいな現実で起こり得ないものあるならファンタジーだと思ってる。
    あと以下は自分的にはファンタジーだけどあにまん民的にはどうなのか聞きたい
    1.魔法を用いて宇宙空間の探索をメイン
    2.安倍晴明に関する伝説を陰陽道関連をメインに自分なりに創作したもの
    3.転移した場所が修羅道みたいな人動物怪物問わず戦うところで、死なないように立ち回るのがメイン。もちろん魔法みたいな力がある。
    4.仮面ライダーウィザード

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:54:09

    ファンタジーとSFの境目みたいなもんも気になるね
    仮面ライダーとか魔法使っててもSF寄りな気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:54:53

    俺がファンタジーだと思ったものがファンタジーです
    ただし他人の同意を得られるとは限りません

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:56:22

    3と4は微妙じゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:58:48

    まあ逃げ若もファンタジー要素あるっちゃあるけどファンタジーじゃないしファンタジー要素をメインにしなければ2は違うんじゃない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:59:45

    超能力ものってジャンルもあったんだがなぁ
    サイコミュを持ち込んでしまったガンダムはどのカテだ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:01:33

    自分の解釈は、まず現代社会、技術では存在し得ないものが出てきたらファンタジーかSF。 


    そしてそれがサイボーグや宇宙船など科学技術の発展型を元にするものならSFで、

    神・妖精や魔法など、科学技術に基づかないものならファンタジー。


    なお、定義を壊しやがるこんな作品もある。

    俺は星間国家の悪徳領主!R15 残酷な描写あり 異世界転生 スペースオペラ ダーク 男主人公 ロボット アンドロイド ハーレム 貴族 星間国家 勘違いncode.syosetu.com
  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:01:42

    ローファンタジーとハイファンタジーって区分が遥か昔から存在してるのでまずそこからじゃないか?

    >>1は全部ファンタジーでいいとは思う

    そこにSFファンタジーとか怪異譚とかつけりゃいい話

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:03:25

    多分SF要素がノイズになるんだろうな
    ハイファンローファンどっちにもあるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:07:05

    ジャンルとしては「現実とどんなに小さな事だろうとなんらかの法則レベルで違う事が作中で要素として明言されてるセッティング」なら全部ファンタジーだと思うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:07:35

    逆にファンタジーじゃないやつは?現代もの、歴史もの除いて

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:13:16

    >>11

    科学技術だけの宇宙ものとかじゃないか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:14:32

    歴史モノもファンタジーだがな
    一騎当千とかないわ
    千人どころか死兵百人を相手に出来る奴は存在しない

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:14:44

    >>12

    しかしワープという謎技術が必須という。

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:15:30

    ワープ自体は理論的に説明できるっぽいが
    原形を留めているところがファンタジーなのよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:16:57

    ぶっちゃけ魔法がメインならファンタジー、ロボとかオーパーツとか宇宙メインならSFで良いよ
    ひみつ道具もサイコフレームもゲッターもガワが科学やロボだからSF
    魔法の力で宇宙でドンパチやってるのは複合みたいな感じ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:19:47

    純粋に異世界に行ったのは?特殊な科学も魔法もないもの

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:24:11

    >>17

    ファンタジーかホラーのどっちかじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:30:58

    世界がゲームエンジンだとして

    ファンタジー:ゲームエンジンの仕様とかどうでもよいし、使えりゃいい
    SF     :ゲームエンジンの仕様自体が主題

    のイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:46:44

    くねくねはホラーだけどファンタジー?

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:10:50

    全部広義のファンタジーだと思うけど
    強いていうなら1はスペースオペラ2は伝奇小説
    3と4はアクションじゃないか

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:20:42

    >>16

    あくまでフィーリングでいい気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:27:22

    >>11

    異世界なんだけど魔法やらなんやらの特殊能力は一切存在せず、剣槍弓等の実在し得る手段で現実的な戦闘規模(一騎当千とか百人斬りとかはない)で戦う架空戦記、とかはファンタジーに分類させるのだろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:28:10

    不思議現象があってもファンタジー扱いされない作品も有るからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:28:18

    >>23

    この場合異世界っていうか架空世界の架空戦記ものじゃないか

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:29:07

    SFは大きな括りだとファンタジーの一種よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:33:27

    SF=Science Fiction なんだから現実にない超常識的な設定を科学で説明していたらSFだろう
    つまりそれ以外の不思議要素はファンタジーということになるか

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:34:04

    剣と魔法はファンタジーだけど刀と妖術はファンタジーではないようなイメージ

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:35:41

    現実にない超自然的な要素(魔法やら)が存在しててそれがメイン要素になってるとファンタジーって感じがする
    多少無茶な論理でも科学的な論理に基づいてるとSFによっていく印象

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:39:59

    正直、明確に線引きされたカテゴリーというよりはグラデーションで表現される属性って言った方が正しい気がする
    メガテンの[EXロウ-ロウ-ニュートラル-カオス-EXカオス]みたいな感じで[極SF-SF-少し不思議-FT-極FT]軸があるというか

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:42:24

    魔法が出てきて現実世界じゃないならファンタジーかな
    逆にそうじゃないならファンタジー以外の名前の方が適切な気がする

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:43:26

    日常に変化をもたらす不思議現象はファンタジー扱いされない気がする
    例で言うと入れ替わりとかタイムリープとか

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:43:41

    安達としまらむってどうなるんだ?
    なんの前触れもなくでてくるファンタジーなヤシロの存在があるけど、あれ
    主人公のあだしま2人には重要ではないけど、作品的には必須らしいってかなりややこしい立ち位置っぽいが

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:44:51

    >>28

    自分たち読者の中に文化的な下地があるからなぁ

    たぶん海外の人から見たら刀に妖術も立派なファンタジーになるんだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:48:07

    >>33

    大枠でファンタジーの中に入るんだろうけど

    狭義で言えばマジックリアリズムとかになりそう

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:49:08

    エレベーター乗ってたら自分が住んでいるのとは微妙に違う現代っぽい異世界に入ってしまうのは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:52:42

    日常の中に不思議なものが混ざり込むのはエブリデイ・マジックって分類があってだな
    ローファンタジーの一種とされている

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:18:37

    現実にあり得るものかありえないものかが境界だと思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:19:08

    >>36

    全然ファンタジー

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:20:41

    曖昧なのはSFとファンタジーの境界だけで他ははっきりしてるだろ

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:23:51

    ホラーとファンタジーの境界は?

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:26:04

    >>32

    自分は入れ替わりもタイムリープもそれ自体は非現実的なファンタジーと解釈する

    その上でその作品をジャンル分けするときファンタジーと分類するかどうかは別だけど

    基本的に現代劇の属性が強そうだし



    結局作品をジャンル分けするときに重要なのはファンタジー要素の有無じゃなくて、

    作品の主題、メインで描かれてるものが何かだな

    ちょっと不思議な妖精さんがもろめっちゃファンタジーな魔法を使っても、

    現代の日本で普通の現代人の生活が主軸でそれが崩れるわけじゃなきゃ(日常的な生活を捨てて魔法戦争とかやり始めたりしない、普通の日常生活を維持する)、枠組みや分類上は現代劇に置くと思うし

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:27:50

    写真に写った何かのせいで7日間鏡のような反射して体が写るものに体が写ってしまうと死んでしまうのを防ぐストーリーは?

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:28:09

    >>42

    現代劇である事とファンタジーであることは矛盾しないと思うんだが

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:28:51

    タフは?

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:31:20

    >>44

    その作品をどの棚に置くか、どのフォルダに収めるか、そういうニュアンスだと解釈してくれ

    一言一つの言葉だけで何系の作品か、と言い表した場合

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:36:12

    だから、ファンタジーとそうじゃないものの境界は明確にファンタジー要素があるかないかで分かれるけど、
    その作品のジャンルがどう区分けされるかどう表されるか……この作品はファンタジーですよ、刑事ものですよ、ミステリーですよ…etc
    それは作品の主題次第ではないか、と

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:41:01

    ファンタジー要素で思ったけどテニスの王子様とか黒子のバスケとかはどうなの?

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:41:50

    ファンタジーは「世界観」の分類で
    刑事物とかミステリーとかは「ジャンル」の分類だから分類軸が違う印象だな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:43:40

    ファンタジーもジャンルじゃない?世界観の方にも含まれてるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:51:21

    これって例えば(あくまで例えば)スレ主が作品を発表するとかで、
    自分の作品のジャンルを○○って発表したらいいのか、それともファンタジーって発表したらいいのか……みたいな
    そういうニュアンスじゃないのかなって解釈したんだけど
    自分の作品ってのはあくまで例えばだけど、
    明確にこういうものだったらファンタジーって分類される、みたいな明確なラインある?みたいな

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:56:53

    SFとファンタジーの区別はファンタジーのほうが定義曖昧だからSFでなければファンタジーだと思う
    そして俺が考えるSF定義の最小単位は「もし〇〇が存在したら世の中どう変わってしまうんだろう」をちゃんと理屈でやってるもの
    やってないならファンタジー
    あと〇〇自体はファンタジックでも良い

スレッドは2/25 11:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。