ここだけ>>5湾が平野だったら

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:56:32
  • 2二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:57:08

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 21:57:49

    ハドソン湾

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:00:03

    ピョートル大帝湾

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:00:39

    真珠湾

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:02:00

    >>5

    ちっちゃいところ来たな

    そしてかなりの良港な地形

  • 7二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:02:09

    ハワイの地政学的価値が少し落ちてそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:02:56

    首都はホノルルじゃなくてその湾の平野部になりそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:03:54

    この世界の太平洋艦隊は一体どこに置くのだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:04:57

    では次 今度は日本国内の湾で

    >>13湾が平野だったら

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:05:30

    駿河湾

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:05:54

    内浦湾

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:06:09

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:06:59

    いたずらが紛れたので上のどちらか

    dice1d2=2 (2)

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:09:16

    >>12

    内浦湾

    北海道でいいのかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:11:03

    >>15

    そこが平野で何か変わるかって言われても全然わかんねえw

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:15:14

    山じゃなくて平野っていうだけで強い

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:16:07

    函館札幌間はそっち側がメインルートになるし都市化もするだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:17:01

    そこが広い平野になるとかなり強力な産業基盤になりそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:18:32

    太平洋側だから雪も(北海道基準で)少なさそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:19:27

    札幌よりそっちに道都になるかも

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:19:49

    函館を通して本州とのアクセスも良さそうだし

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:20:55

    じゃあ次行ってみますか

    >>26

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:21:25

    新幹線は函館から森町通って室蘭→苫小牧→千歳→札幌ってルートになりそうだな

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:24:48

    kskst

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:25:01

    児島湾

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:25:01

    伊勢湾

  • 28二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:26:06

    久美浜湾

  • 29二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:27:05

    今よりも干拓しまくった世界線かな?

  • 30二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:27:26

    児島湾平野だと河口はどうなるんかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:27:33

    >>26

    これ現実で干拓されてる奴か

    岡山の児島湾

  • 32二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:28:12

    うひゃーーすごい

  • 33二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:29:36

    >>29

    最初から河川堆積物で平野化されていた世界線かと

  • 34二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:30:36

    >>33

    干拓に使った労力を他に割けたって方が大きくなりそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:31:00

    児島湾を始め岡山はメチャクチャ干拓してるから小学校の社会で干拓を導入した人物の名前まで覚えさせられた記憶

  • 36二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:32:42

    じゃあ次行きますか

    >>38

  • 37二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:32:45

    江戸時代にゃスレ主みたいな考えの人がいた件(新田開発)

  • 38二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:33:01

    駿河湾

  • 39二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:33:56

    >>38

    桜エビがああああ

  • 40二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:34:13

    >>38

    駿河湾


    はい歴史変わりました

  • 41二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:34:22

    クソ深い海がクソ広い平野になるのか…

  • 42二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:35:02

    狩野川がすごい流路になってそう
    というか富士川や大井川とも合流するのかこれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:36:24

    この温暖な海沿いエリアに関東平野クラスの平地はまずいって

  • 44二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:37:17

    松平さんと今川さんどうなるのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:38:02

    今川さんが天下されるな

  • 46二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:39:00

    駿府幕府できそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:39:12

    まず頼朝が伊豆に流されなさそう
    もっと僻地に追いやるだろ

  • 48二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:43:14

    地震のたびに更地になってそうだな

  • 49二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:43:49

    伊豆が半島じゃなくなるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:44:47

    静岡県民的にはこうなった方がウェルカム?

  • 51二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:46:22

    水産物とのトレードオフになりそうだな…干拓や埋め立ての是非がそれで揉めるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:46:58

    この世界の箱根重要性がヤバすぎるな

  • 53二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:47:48

    >>52

    むしろ平野南端から伊豆回りが基本になって箱根を通らない可能性

  • 54二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:49:04

    いや東伊豆そんなたやすい地形じゃないぞ山地だよ山地 下田が開港地になったのも陸からだとまともにどこにも行けないからだし

    >>53

  • 55二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:49:48

    元湾だった平野の中心部が中心地になって、
    静岡市とか焼津とか富士市はみんな平野の奥の中途半端な内陸地

  • 56二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:51:50

    >>55

    でもそういうところは山と平野の産物の交易拠点になるから商都として発展するよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:52:54

    じゃあ次 これ以降は提示しないのでやりたい方はご自由に安価してください

    >>60

  • 58二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:53:05

    ksk

  • 59二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:54:58

    土佐湾

  • 60二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:55:21
  • 61二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:56:17

    >>60

    は冗句と見て

    上の土佐湾で

  • 62二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:56:49

    土佐湾

  • 63二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:57:09

    少しは南海トラフの際の津波のダメージが減るか…?

  • 64二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:57:26

    じゃあこれ以降はご自由にこのスレをお使いください
    適当に安価を続けても結構です

  • 65二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:58:12

    >>62

    四国にこれだけの大平野があればさすがに中心都市を置かれてそう

  • 66二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:58:56

    四国新幹線に現実味が出てきたな

  • 67二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 22:59:09

    >>65

    てか四国の県境も変わりそう

  • 68二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:00:06

    地形上独立した巨大な独自勢力と化してる場合が多そう

  • 69二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:00:43

    これ、大阪や名古屋の平野より広くない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:01:33

    けどこの平野に辿り着くには結局あのクソ山地超えなきゃなんだよな
    むしろ紀伊か日向からの海路が栄えるか?

  • 71二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:03:08

    ちなみに足摺岬から室戸岬までの直線距離は約130kmだそうです…

  • 72二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:04:11

    地形が相変わらず陸の孤島だし、海越えても和歌山の山の方か大分か宮崎の山の方
    絶望的に周りが海か山

  • 73二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:05:50

    そういやモロに外洋だから波も荒いのか
    港を作りづらくて海路も厳しいやつ…?

  • 74二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:06:29

    なんだこの孤立して繁栄してねって言われてる地形は!

  • 75二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:06:39

    >>71

    銚子からいわきまでと同じぐらいっすね

  • 76二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:07:05

    >>73

    まぁ港作るくらいなら入江の形次第かなと思う

    流石に完全に直線的に海岸線があるとは思えんし

  • 77二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:08:02

    >>76

    平野の海岸が微妙なら宿毛湾に港を造ろう

  • 78二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:08:36

    土佐清水とかもありか

  • 79二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:08:55

    >>77

    宿毛と大月で巨大港湾都市群になる可能性が微レ存…?

  • 80二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:09:22

    神武の東征が高千穂から土佐→南海道→大阪になりそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:11:03

    >>79

    その場合 近畿より九州との繋がりが強くなるな

  • 82二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:13:36

    今ふと思ったけど最初から色んなところの湾が平野として陸地になってたら当然それに合わせて多少ながら領海は広がるんかな
    EEZは何も変わらないだろうけど

  • 83二次元好きの匿名さん25/02/24(月) 23:48:54

    >>82

    領海の基準になる海岸基線は元から湾を無視して直線的に引かれてるから関係無いはず

スレッドは2/25 09:48頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。