- 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:56:16
- 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:56:33
地震って何かあったっけ
- 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 00:59:45
ガルムって魚醤か
- 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:04:24
ロバはメインヒロイン
- 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:04:38
- 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:05:17
歴史改変モノじみてきたな
- 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:07:05
ローマというかギリシャは地震多いんだよな
ロドス島とか地震で全滅とか起きてるし - 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:08:11
前に冷ます話があったから今度は温める話か
- 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:08:19
源泉の温度が下がったのなら温めろという身も蓋もない結論
- 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:10:49
さつきさんの時代地震大丈夫かな
- 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:14:25
さか本!
さか本じゃないか!
奥能登にあるなんにもない宿だ
エアコンすらないぞ
あるのはいい温泉と温まる料理だけという本当にシンプルな宿
評判は高いけど、普通のサービス充実な宿を期待していったら大外れだろう
温泉はかなり金属臭のする鉱泉だ
すっっっげぇあったまる
なんていうのかな、体の中からほっかほっかしてくるというか
能登地震で大きな被害を受けたと聞いてたけど
調べたら営業再開してたんだな、よかった - 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:15:02
さつきとたぶん15年くらい暮らしていて米もオニギリも知らないの無理が無いか
もう忘れちゃったのかな - 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:17:09
ローマに米ないから食べる機会なくて忘れたんじゃない?
- 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:20:22
当時のローマに米はあったのだろうか
シルクロードは既にできてたはずだから可能性が全くない訳ではないが… - 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:21:51
米はイスラム関係で流入したんじゃなかったか
- 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:27:26
Victoriaが可愛すぎる
- 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:30:07
焼きおにぎり食べたいなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:31:53
醤油を食べて『ガルム!』ってなるのなんか懐かしくて好き
- 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:34:58
能登のいしりだな
イカを使った伝統的な魚醤だ
かなり味が濃いぞ
イカの他にメギスを使ったものもあるらしいがそっちは食べたことないや
いしりを使った焼きおにぎりなら相当香ばしいものだろうな - 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:41:25
温泉魚醤解説民たすかるありがとう
少しググってみたらローマに米は輸入品としてあったけど香辛料や薬として使われてたとかなんとか
家庭の食卓で使う感じではなかったのかもしれん
しかしQUOBODAISHIにお前さんと呼びかけてて笑ってしまった - 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:41:59
前に作者がどっかの番組で、いつか陸自の野外入浴セット2型をテルマエに出したいって言ってたけど
この地震はそこらと絡んでくるかな?
日常であっても非常時であっても風呂を求めし民族として、野外入浴セット2型は日本人と古代ローマ人の一致点となりうるって力説してた - 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:46:10
久しぶりに焼きおにぎり食べたくなってきた…夜中なのに…
にしても風呂中に地震は怖いな - 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 01:53:03
ごめん本当にどうでもいい事なんだけど
目が悪くてスレ画がキン肉マンに見えたわ - 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 02:08:03
解決方法がシンプルなだけに焼きおにぎりとニワトリが記憶に残る
- 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 02:28:53
本作の200年前のローマ軍野営地から大量の米が見つかってるんでローマ人でも米を知ってる人はいただろう
だがシチリア島で推定9世紀、イタリア半島では15世紀に栽培されるまでは主食扱いされてない程度やな
ルシウスは炊いた米そのままを見たことないんだろう - 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:05:58
あったとしても白米まで精米できる技術は無さそうだしなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:22:41
ロバが完全にペット扱いなの笑う
- 28二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:50:58
ガルム出来上がるまで二ヶ月くらいかかるみたいだけど皇帝間に合ってよかったね
- 29二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:02:13
ロバさんどんどんヤンデレになってきてない?大丈夫?
- 30二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:11:41
何回も日本に来てたけどそういえば米は初体験だったか
- 31二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:13:54
- 32二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:39:27
さつきが戻ってきたら誰よその女!!ってなりしうだな…ロバ…
- 33二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:55:00
さらっとボケたおじいちゃんがローマ式敬礼してなかった?
- 34二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:03:16
>>33ローマ帝国人本人がやってるんだからセーフセーフ
- 35二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:13:12
今回濃い爺さん多いな
- 36二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:55:06
食った反応が阿部寛みたいになってるww
- 37二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:35:12
タイ米とかだと炊いたら煮崩れするのよな。ローマにあった米と一緒なのかしらんけども
- 38二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:54:28
能登の方言で懐かしくなったなぁ
いしるも地震で作れなくなった工場の特集を正月に見たから取り上げてくれて嬉しい - 39二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:03:13
温泉出る地域なら多かれ少なかれ火山活動があるって事だから地震起きるのよね
- 40二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:07:22
温泉有識者すげえな
- 41二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 13:10:21
7話も地震で温泉が不調になってって話だったね
- 42二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 20:25:41
ロバカワイイ
ピウス様の将軍と間違えられた時の反応気さくでええわ - 43二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 21:31:30
一般的には
沸かさず入れる温かいの=温泉
沸かさなきゃ入れない冷たいの=鉱泉
みたいなイメージになってるけど厳密に言うとまたちょっと違うのよね
とはいえその定義も戦後に温泉法が作られてから出て来た違いだから気にする程でもないけど
鉱泉に入った事ない人は、是非一度経験して貰いたいと思う
温まり方が普通の温泉とは一味違うのよね
熱が体の中から浸透してくるような感じがするの、特に上がった後がすっごく温かくなってぽっかぽっかする
ただ大抵の鉱泉は山奥にあるから利便性が厳しいのが難点ではあるかも