漫画での叙述トリック教えて

  • 1二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:15:42

    読者に対して嘘は言わずに引っ掛けを仕掛けるやつ
    スレ画はド定番

  • 2二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:42:19

    これが思いついたけどこれは一コマだけ切り抜いたら誤解されるだけだからよく考えたら違ったわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 06:42:42

    『Q.E.D. ―証明終了―』の「春の小川」はどうだろう
    卑怯っちゃ卑怯かな

  • 4二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:18:47

    本田鹿の子の本棚、「娘の本棚にある本を父親が勝手に読んでいる」ってていでその本の内容を漫画に興しているから普通はビジュアルが付いたら無理な叙述トリックも「読み進めてお父さんがトリックに気づいたらビジュアルが変わる」って形で出せてすごいなと思った。

  • 5二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:19:48

    QEDは二回くらいやってた気がするな

  • 6二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 07:37:59

    本田鹿の子の本棚の叙述トリックだとビ.ッチの話が好き


    あとこれ

    本田鹿の子の本棚 第164話leedcafe.com
  • 7二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:09:48

    >>6

    本田鹿の子のビッ チの話は

    女性のみ写しててあなたに一途よと言ってて毎回呼びかける名前が変わってる

    陰口叩いててキレてる女性

    実は男性の母親があれな人で毎回再婚して名字変わってる

    最後に男性は女性に婿入りして名字が変わる

  • 8二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:19:29

    QEDは読者の思考の穴を突くぜ~ってノリが普通にあるから
    叙述トリックと言えるのか単にミスリードと言った方がいいのか判断しづらいな

    贋作画家が殺した友人の幻影に話しかけられてると見せかけて
    本当は生きてる生身の友人と会話してるシーンで殺したフリして逃がしてたやつとかは叙述トリックに入るかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:26:59

    スケダン作者が色々やってそう
    有名なのだとスイッチオフとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:28:21

    日本の新本格ミステリの金字塔を漫画化した十角館の殺人
    元々画像が無い小説だからこそ成立していたトリックをキャラデザの違いで成立させた手腕は見事

  • 11二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:33:24

    >>10

    叙述トリックらしいってことは知っていたから身構えていた(犯人はだいたいわかっていた)けどそれでもビビらされたわ。あとトリックとは関係ないけどおまけのほのぼの四コマがツライ。

  • 12二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:36:09

    >>9

    ウィッチウォッチのウルフとかも上手かったよね。今度アニメやるけど確実にアニメ範囲内だからどう調理するか楽しみ。CV切り変えてくタイプだとは思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:46:25

    まったく最近の探偵ときたらより
    探偵がペット霊園にモグラの霊探してるヒロインとビデオ屋のAVコーナーにいるチンピラヤクザと別々にリモートしてたけど実は同じ座標にいた

  • 14二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:48:30

    >>9

    スケダンの叙述トリックなら密着取材をするってタイミングで舞い込んできた依頼で


    推理通りの次の犯行地点にその推理ではありえない犯人が来た。何故?

    密着取材で一緒にいた新聞部員が真犯人で脅していた実行犯が捕まるように誘導していた。推理パートで姿が見えなかったのは読者が見ていたのは犯人がカメラで撮っているものを見てたから(誘導の台詞はちゃんとあるから気づくことは可能)


    ってのが一番好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:52:13

    >>2

    これたまに似たようなスレでみるけど結局どっちのモノローグなん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:54:08

    >>15

    土下座しているおっさんを踏んづけているヤクザのモノローグ

  • 17二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:54:10

    >>15

    取り立ててる方

  • 18二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 08:57:14

    >>11

    同じく叙述トリックがある同作者のAnotherコミカライズも上手くやってたからな…。あっちはアニメも架空の声優クレジットして騙しに来てた(実写映画版は聞くな)

  • 19二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:03:16

    「からくりサーカス」の「幕間」にちょくちょく登場していたピエロ

    「漫画」という表現手法において全てを俯瞰するナレーターみたいな狂言回しがいても別に読者は気にしないのでスルーしてたが…

    実は本編に登場するキャラクターで作中の出来事全てを知っているみたいな語りにも理由があった事がかなり後に明かされる

  • 20二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:03:17

    ウィッチウォッチの109話は叙述トリックをネタにしてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 09:56:00

    ゴージャス宝田のエロ漫画であったな。
    兄と可愛らしい黒髪ロングの従姉妹が物陰やこたつ布団に隠れてセッ.クスしていて、弟だけがそれに気づいている。弟は心の中で「ズルいぞ」と言いながら自分もこたつ布団の中でズボンの中に手を伸ばす。隠れての情事が終わって部屋に戻った兄のもとに弟がやって来てズボンとパンツをずり下げ「ズルいぞ……俺もずっと兄ちゃんのこと好きだったのに……」。実は弟ではなくボーイッシュな格好の妹だったのだ。
    文章で書くから仕方なく弟と書いたが、漫画の利点で作中では弟とは言われていない(はず)。

  • 22二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 10:46:20

    銀魂のぐちり屋
    画面に映るのは店主だけでいつものメンバーの会話が画面外で展開してると思いきや実は全く知らん奴らだったオチ

  • 23二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:03:25

    ひぐらしのなく頃にの外伝漫画の鬼曝し編

    雛見沢の御三家の一角である公由家の公由夏美が主人公
    漫画なので主観と客観の区分がチョイわかりにくいけど








    読んだファンからは本編中だと影薄かったけど公由も御三家なんだな、とか
    公由って由来はあれをああして並べて…、とか色々納得されてしまった

  • 24二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:18:23

    >>7

    これ、作中作が「母親のせいで苗字が変わり続けていたけど一途に愛してくれたヒロインと結婚(婿入り)することでもう苗字が変わることなく幸せに暮らしました」ってオチだったのに、読んでる父親がヒロインの苗字を読み間違っていた(ことに気付いた)せいで、正しい読み方に更新される→メタ的に苗字が変わって綺麗なオチに泥を塗るっていうのが捻られていて面白かった。

  • 25二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 11:58:54

    漫画版狂骨の夢
    一人の女と認識していたのが実は別々の二人の女だった
    言われると別人だとわかるんだがキャラデザと「怒ると目が吊り上がる」「消沈すると下がり眉になる」とかの漫画表現との隙間を突かれた感じ

  • 26二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:19:41

    「くーろんず」て漫画のミステリに関する雑談回のオチ

  • 27二次元好きの匿名さん25/02/25(火) 12:20:31

    >>14

    地味にスケダンの作者謎解き作るの上手いよな

    ミステリーでも成功できるんじゃと思ってる

スレッドは2/25 22:20頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。